出来事
昨日配付した学習課題について
ノパメールでもお伝えしましたが、昨日(14日)の登校日に配付した一週間分の学習課題ですが、来週学校が再開し、それぞれの授業の中で教科担任から、改めて提出日をお伝えしますので、18日には持参しなくて構いません。
なお、昨日までに毎週実施していた登校日の中で、お子さんが未提出の学習課題については、忘れずに提出させてください。休業中の学習課題は、授業ができなかった間の学習成果として、1学期の学習評価に加味する予定です。各学年とも毎回、学習課題一覧表が配付されていますので、提出していないものがないかどうか、お子さんにご確認ください。
ご協力をお願いいたします。
学校再開のお知らせ
本日10:00の須賀川市教育委員会からのメールにありました通り、本校も5月18日(月)から、学校の教育活動を再開いたします。
つきましては、次のように授業を行っていきますので、ご確認ください。
○5月18日(月) B案4校時授業 給食なし・弁当不要 12:00一斉下校
○5月19日(火)~22日(金) B案4校時授業 給食なし・弁当不要 12:25一斉下校
○5月25日(月)~ 通常授業(6校時まで) 給食あり 部活動なし
※5月中は部活動を一切実施しません。
○6月1日(月)~ 活動時間2時間以内で部活動再開 ただし土曜・日曜の部活動はなし
なお、生徒の登校に際して、感染防止が最重要となりますので、以下の対策についてご理解とご協力をお願いします。
1 登校前に必ず体温を測り、配付されている検温表に記入して、登校後、朝のうちに学級担任に提出してください。
2 ご家族の中でも、体温や体調に何か変わったことがあれば、お子さんを通じて学校までお知らせください。
3 万が一、ご家庭で検温できなかった場合は、登校時、教室に入る前に学校で検温しますので、必ず職員室に来るように伝えてください。
4 発熱や風邪の症状等がある場合は、無理をせずお休みさせてください(出席停止となります)。忘れずに学校に欠席の連絡をお願いします。
5 登校の際は、忘れずに必ずマスクを着用させてください(手作り・使い捨て、色・柄は問いません)。学校生活でマスクは必須です。
6 手洗い、うがい、咳エチケットといった、感染防止策を徹底させますので、ご家庭でもお話しください。
7 学校では、換気、校内の触れる機会が多い場所の消毒を徹底いたします。
8 3密を避けるため、ソーシャルディスタンスを心掛けさせます。
合わせて須賀川市教育委員会教育長から保護者あてのメッセージもご覧ください。
今週の登校日の様子
本日14日が、今週の登校日となっております。
午後3時までの時間設定ですが、どのクラスも午前中でほとんどの生徒が登校できました。
ご家庭のご協力、ありがとうございます。
学校再開の時期はまだ未定ですが、来週も登校日を設定しますので、メールやこのホームページでご確認ください。
布マスクを寄贈いただきました。
13日(水)、須賀川青年会議所の方が来校され、全校生分の布マスクを寄贈していただきました。
このマスクは、大東地区にある安田縫製さんに製作していただいたもので、繰り返し洗って使えるものです。
マスク不足の現状、貴重なマスクを贈っていただき、須賀川青年会議所様ならびに安田縫製様に感謝申し上げます。
マスクは、学校が再開した際に、生徒に一人1枚ずつ配付いたします。
「活用力育成シート」及び「定着確認シート」の提供について
4月28日にこのホームページでお知らせしましたが、福島県教育委員会から、臨時休業中の生徒の家庭学習の充実を目的として、「活用力育成シート」と「定着確認シート」の公開が期間延長されましたので、お知らせいたします。
○活用力育成シート(平成30年度・令和元年度)
○定着確認シート(平成25年度~平成29年度)
以上のものが公開されています。延長期限は6月1日までとなっております。今回はダウンロードにパスワード入りません。義務教育課のホームページにアクセスしてご覧ください。
「作ってみよう おうちでできるレシピ」集について
福島県教育委員会健康教育課から、臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、料理レシピが公開されていますので、お知らせいたします。
○作ってみよう おうちでできる給食レシピ
○作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ
以上のものが公開されています。健康教育課のホームページにアクセスしてご覧ください。
来週の登校日について
本日の登校日につきましては、これまで同様、ほとんどの生徒が登校できました。これもひとえに保護者の皆様のご協力のおかげと感謝いたします。
提出された学習課題を見ますと、少しずつ学習の取組量に個人差が出ているように感じます。この差が大きくなっていくと学校再開時の不安要素となります。全員に一週間の課題一覧表が配付されていますので、どんな課題が出されているのか、お子さんの取り組み状況はどうか、ご家庭でもご確認いただければと思います。
さて、来週は14日(木)を本校の登校日とします。一週間の学習課題や学校への提出物の回収、新たな学習課題や学校からのお知らせの配付、休業中の学習や生活の様子についての確認等を行います。詳しくは以下の通りですので、お読みいただき、お子さんの登校にご協力をお願いします。
1 登校日 5月14日(木) この日1日のみ
2 時 間 9:00~15:00
※時間帯の中で、密集しないようご協力をお願いします。
※生活リズムを崩さないようにするため、できるだけ午前中に登校してください。
※生徒の体調不良等の理由で生徒が登校できない場合は、保護者が来校されても構いません。
※短時間で済みますので、送迎の保護者の方は、駐車場でお待ちください。
3 場 所 大東中学校 各学級の教室
4 服 装 制服とする(マスクを必ず着用する)
5 持ち物 通学用カバン(提出物・配付物を入れるため)、筆記用具、休業中の宿題
※各種提出物については、今週配付されたプリントにあるものを提出すること
※今週、提出し忘れたものがあれば、提出すること
臨時休業延長にともなう本校の対応について
保護者の皆様には、昨日・今日の2日間、お子さんの登校に際しまして、ご協力をいただき感謝いたします。
さて、昨日、市教育委員会からのお知らせにあった通り、5月6日までの予定だった臨時休業を5月7日以降「当面の間」延長することとなりました。
これに伴い、本校では、連休明けの5月7日(木)を登校日とし、連休中の学習課題や学校への提出物の回収、休業延長中の学習課題や学校からのお知らせの配付、連休中の学習や生活の様子についての確認等を行います。詳しくは以下の通りですので、お読みいただき、お子さんの登校にご協力をお願いします。
1 登校日 5月7日(木) この日1日のみ
2 時 間 9:00~15:00
※時間帯の中で、密集しないようご協力をお願いします。
※生活リズムを崩さないようにするため、できるだけ午前中に登校してください。
※生徒の体調不良等の理由で生徒が登校できない場合は、保護者が来校されても構いません。
3 場 所 大東中学校 各学級の教室
4 服 装 制服とする(マスクを必ず着用する)
5 持ち物 通学用カバン(提出物・配付物を入れるため)、筆記用具、連休中の宿題
※各種提出物については、今週配付されたプリントにあるものを提出すること
※今週、提出し忘れたものがあれば、提出すること
6 その他
○授業はありませんので、授業の準備や弁当は持参する必要はありません。
○短時間で済みますので、送迎の保護者の方は、駐車場でお待ちください。
令和2年度県中地区及び岩瀬地区中体連支部大会について
4月24日付で県中体連体育大会(夏季大会)の中止が決定したことは、メールやこのホームページでお知らせしたとおりですが、それを受け、県中地区及び岩瀬地区でも、実施予定であった次の大会は中止となります。
○岩瀬支部陸上競技大会 5月13日(水)
○岩瀬支部総合体育大会 5月26日(火)~27日(水)
○県中地区総合体育大会 6月10日(水)~11日(木)
○県中地区水泳大会 6月16日(火)~17日(水)
なお、これらに代わる大会(支部大会)の実施についても検討していきます。実施の有無については、今後の新型コロナウイルス感染の状況を踏まえ、岩瀬支部内の全ての学校において、通常の教育活動が行われていることを確認したうえで、6月中旬頃までに決定する予定です。
中体連岩瀬支部長より
保護者の皆様へ 教育長メッセージ
本日、「5月7日(木)以降の学校の一斉臨時休業の延長」決定を受けて、須賀川市教育長より保護者の皆様へメッセージがありましたので、お知らせいたします。下記の「保護者の皆さんへ」の部分をクリックしてご覧ください。
なお、5月7日以降の登校日等の日程などについては、メールやホームページでお知らせいたしますのでご覧ください。
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp