こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

聖火リレー『トーチ』を展示しました

 聖火リレーで使用した『トーチ』が学校に届き、SSS(スクール・サポート・スタッフ)の方が、校長室前の廊下に工夫して飾ってくれました。

 展示は明日一日限りとなりますので、授業参観でお越しの際に是非ご覧ください。

砂場で造形活動(1年図工)

 校庭の隅にある砂場から楽しそうな声が響いていたので行ってみると、1年生が砂や土、そして水を使って造形活動を楽しんでいました。砂や土の感触も楽しみながら、どろんこになって自分の思いをダイナミックに表現していました。

 明日、7月1日(木)は授業参観日です。13:00~5校時の授業になります。お待ちしております。

 なお、現在、校庭西側の市道の工事を行っております。校門付近でも作業をしていますので、校地内への出入りには十分気を付けていただきますようお願いします。

 また、明日一日限りで、聖火リレーで使用したトーチをお借りして校長室前に展示します。授業参観でお出での際に、是非ご覧ください。

授業の様子から

 1年生の図工では、七夕飾りづくりをしていました。短冊に願い事を書いていました。

2年生の算数は、水筒に入る水の量のくらべ方を考え、実際にコップで何杯分入っていたかを確かめていました。

3年生の外国語活動では、ALTの先生の発音をよく聴いて真似をしながら、客と店員のやりとりの英会話に親しんでいました。

 4年生の算数では、分度器で決められた角を作り、三角形や四角形をかく学習でした。

 5年生の外国語科では、曜日や物の名前を覚え、歌に合わせて英語の発音に慣れ親しんでいました。

 6年生の総合では、先週行われた修学旅行で見学した内容を、各自新聞にまとめる学習をしていました。出来上がりが楽しみです。 

きれいにさいてね(1年生活科)

 1年生は、生活科の学習で草花を育てています。一人一鉢のあさがおのほか、玄関前のプランターでキンレンカや百日草なども育てています。朝や休み時間に水やりをしていますが、下校する際にも自分が育てている花の生長の様子を見てから帰って行きました。

通学路合同点検を行いました

 市の教育委員会、市民安全課、道路河川課の担当者様をはじめ、須賀川土木事務所、郡山国道事務所、須賀川警察署の道路管理者様、そして学校関係者としてPTA会長様と大桑原区長様にも参加していただき、通学路の合同点検を行いました。

 今回の合同点検では、大桑原公会堂前の十字路、県道67号線にある袋田地区の横断歩道と、吉美根地区の横断歩道の合わせて3カ所の現場状況を確認し、安全対策を検討していただきました。

 子どもたちの登下校の安全については、学校でも繰り返し指導してまいりますので、保護者の皆様そして地域の皆様のご理解とご協力を引き続きお願いします。