2022年6月の記事一覧
朝の読書タイム(読み聞かせ)
今朝の読書タイムは、学校司書の先生の勤務日に合わせて5・6年生を対象に読み聞かせをしていただき、高学年児童も絵本の楽しい世界に引き込まれていました。
読み聞かせの後、学校司書の先生が「今日は水曜日です。何の日ですか?」と児童に尋ねると、「家読の日!」と速答していました。また、「今日の昼休み、図書室に本を借りに来てください。待ってます!」と児童に声を掛けていただきました。
本日の家読の推進のご理解とご協力をお願いします。
第2回ニコニコ教室
今年度2回目となるニコニコ教室が、3・4学年を対象に行われました。内容は「スカットボール」という屋内スポーツで、専用のスティックで球を打撃し、得点の書かれた穴に球を入れ、その合計点数を競う競技になります。初めて体験する子どもたちは、公民館の指導者の方から説明を聞いた後に一度練習し、4チームに分かれて対戦形式で行いました。本事業は、地域の高齢者と児童の交流を目的としており、お互いに称賛したり励ましたりしながら楽しく活動ができていました。
公民館のご厚意により、このスカットボール用具一式をお借りしました。児童の活動に活用させていただきますが、地域の方で子どもたちと一緒にスカットボールを楽しんでいただける方がおられましたら、是非ご来校ください。お待ちしております。
よいはとむしば(1学年 歯科指導)
5校時、1年生の学級活動「よいはとむしば」の授業は、担任と養護教諭とのTTによる歯科指導を行っていました。紙芝居により6歳臼歯の大切さについて学んだ後、磨き残しを確認するために歯の染め出しをしました。子どもたちは、磨き残しのあった箇所をハブラシの持ち方に気を付けながら、えんぴつ持ちで一本一本やさしく磨く練習をしました。
修学旅行に行ってきました。(日光江戸村編)
昼食を済ませた後、再びバスに30分ほど乗って日光江戸村へ向かいました。子どもたちは、事前学習で調べた情報をもとに次々と「体験処」に行って楽しんでいました。子どもたちに人気のあった体験処は「忍者仕掛迷路」や「地獄寺」「忍者修行の舘」でした。忍者修行の舘は、平衡感覚が試される建物で、一歩足を踏み入れると真っ直ぐ歩くのが難しく、苦労しながらも楽しんでいたようです。忍者とも記念撮影ができて、子どもたちはよい思い出をつくることができたようです。
修学旅行に行ってきました。(日光東照宮編)
昨日、本校の6年生は、西袋一小の6年生と一緒に日光方面へ修学旅行に行っていきました。朝から小雨が降り続く中ではありましたが、4名は仲良く楽しそうに活動をしてきました。午前中は、ガイドさんの案内で二荒山神社、輪王寺大猷院、東照宮を見学しました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086