こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

第1回ニコニコ教室(1・2学年)

 昨日13日(月)の3校時、1・2学年を対象に「第1回ニコニコ教室」を行いました。3年ぶりの開催となったこの教室は、学校と公民館とが連携した事業で、地域の高齢者と児童の交流を図ることを目的としています。今回は、第1回ということで教室開きを行ってから交流活動に入りました。それぞれの学年の発表をした後で、グーループに分かれて自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しく交流ができました。今年度は計5回の交流活動を計画しており、次回は6/28(火)に3・4学年を対象に行われる予定です。

図書室からのお知らせ

 昨日、学校司書の先生が図書室前の掲示板を利用して児童へのお知らせを作ってくださいました。「この本読みました」というコーナーが設けられ、先週の家読で読んだ本の感想を書いた紹介文が掲示され、また、それぞれの本が並べられてありました。児童が「今度、この本を読んでみよう!」となるきっかけになればと思います。なお、家読の日に図書室で本を借りて、その本の感想を書いて提出すると、読書ポイントカードにスタンプをもう1個押してもらえるそうです。

調理実習(5・6学年家庭科)

 3・4校時、家庭科室では5・6年生が調理実習を行っていました。今年度2回目の調理実習で、5年生は野菜サラダを、6年生はジャガイモを使った調理に挑戦していました。5年生が調理に使っていたラディッシュは、学校農園で栽培したものだそうです。担任から野菜の切り方を教わりながら調理を進めていました。6年生は、手際よく調理を進めていました。野菜の皮むきや切り方も上手で感心しました。出来上がった料理は、本日の昼食として食べることになるそうです。

袋田たんけん発表会(2年生活科)

 4校時、2年生は生活科で、袋田たんけんで見つけたものや、地域の方々に聞いたことをまとめて発表会をしました。見つけた物を絵地図に表し、それをもとに発表したり、心に残った話を一人ずつ発表したりしていました。たんけんでお世話になった袋田地区の方々にも発表を聞いていただけたことで、子どもたちは嬉しそうに、はりきって発表ができていたようです。