2021年8月の記事一覧
運動会に向けて~鼓笛の練習から~
運動会に向けてこれから鼓笛の練習が始まります。交通安全鼓笛パレードが中止になったため、幼小合同なかよし運動会が初めてのお披露目となります。
1・2年生にとっては、自分たちの演技を初めて見てもらう機会になります。昨日の昼休みは、ポンポンの演技のしかたを3・4年生に教えてもらい、1・2年生は真剣な眼差しで演技を見つめていました。
3・4年生のみなさん、忙しい中、教えてくれてありがとうございました。
人権教室5・6年
今日の3校時目に5・6年生の人権教室がありました。
テーマは3・4年生と一緒でしたが、ロールプレイングを通して相手を傷つけない言い方を考え、発表することができました。
相手に自分の気持ちを正しく伝える言い方には何通りもあり、どの言い方も認め合うことが大切であることを確認することができたようです。
体力向上タイム~運動会がんばろう週間~
2学期の体力向上タイムがスタートしました。
8月・9月は、「運動会がんばろう週間」というテーマで運動会に向けての練習を進めていきます。
1回目の今日は、入場行進とラジオ体操の練習をしました。15分という限られた時間の中でスムーズに練習を進めることができました。
初めてということもあり、先生方に声をかけてもらいながらの練習でしたが、2年生以上の子どもたちは去年のことを思い出しながら意欲的に取り組んでいました。
次回から参加する園児も、近くで練習の様子を真剣に見学していました。
身体計測を実施しました
今日の2校時目は、身体計測の時間でした。計測は男女別に行い、はじめのあいさつが終わるとすぐに出席番号順に実施しました。
どの児童も発育は順調で、養護教諭からは、「これからも栄養のバランスを考えて食事をし、しっかり運動するように。」と声をかけられていました。
キューピーマヨネーズ教室~オンライン授業~
8/27(金)の5校時目にZoomを使って、キューピーの東京本社と郡山営業所、小塩江小を結んでのオンライン授業がありました。
工場でマヨネーズができるまでにどんな工夫がされているのかを5・6年生が学習しました。
日本全体の卵の10%はキューピーで使われていること、黄身の部分だけがマヨネーズに使われ、それ以外の部分は化粧品など無駄なく使われていることを知りました。他にも、割卵機を使って、1分間に卵を600個割る動画なども見せていただきました。
最初から最後まで画面から目が離せず、子どもたちは、興味関心を持って授業に臨んでいました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703