E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
こんなことがありました!
2016年5月の記事一覧
「 プール開きへ 準備着々と 」
5月31日(火) 「 プール清掃活動の実施 」



阿武隈小学校児童と職員でプール清掃活動を行いました。プール周辺の除草作業、プールの底をデッキブラシを使い、手際よく磨き進めていきました。



大プール、小プール、ともにきれいになりました。 隅々まできれいに清掃できたので、6月6日(月)には『プール開き』が迎えられそうです。
阿武隈小学校児童と職員でプール清掃活動を行いました。プール周辺の除草作業、プールの底をデッキブラシを使い、手際よく磨き進めていきました。
大プール、小プール、ともにきれいになりました。 隅々まできれいに清掃できたので、6月6日(月)には『プール開き』が迎えられそうです。
「須賀川市民の皆さんに見ていただきました」
5月25日(水) 「阿武隈小児童 堂々の行進・演奏
/ 見せました 阿武隈の底力」



平成28年度 児童会スローガン
『 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 』



須二小を開会式場として、須賀川市内小学校16校が一堂に会し、 第45回交通安全鼓笛パレードが行われました。開会式では、参加児童を代表して西袋第一小児童が交通安全誓いのことばを堂々と述べました。県警音楽隊の華やかで素晴らしい演奏の後、須賀川市長、教育長、市内小学校代表児童の皆さんがテープカットをし、パレード演奏が開始されました。沿道には、たくさんの市民の皆さんの声援と拍手がありました。



小学校の第11番目のスタートは、阿武隈小(本校)5・6年児童148名の演奏・行進でした。きびきびとした行進と素晴らしい演奏を響かせました。市民の皆さんからは、温かい声援と大きな拍手がありました。
交通安全を呼びかけるのにふさわしい行進・演奏でした。5・6年生の児童の皆さん、ご苦労様でした。 PTA役員の皆様、保護者の皆様方には、楽器の積み込み、運搬、積みおろし等、お手伝いを頂き、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
/ 見せました 阿武隈の底力」
平成28年度 児童会スローガン
『 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 』
須二小を開会式場として、須賀川市内小学校16校が一堂に会し、 第45回交通安全鼓笛パレードが行われました。開会式では、参加児童を代表して西袋第一小児童が交通安全誓いのことばを堂々と述べました。県警音楽隊の華やかで素晴らしい演奏の後、須賀川市長、教育長、市内小学校代表児童の皆さんがテープカットをし、パレード演奏が開始されました。沿道には、たくさんの市民の皆さんの声援と拍手がありました。
小学校の第11番目のスタートは、阿武隈小(本校)5・6年児童148名の演奏・行進でした。きびきびとした行進と素晴らしい演奏を響かせました。市民の皆さんからは、温かい声援と大きな拍手がありました。
交通安全を呼びかけるのにふさわしい行進・演奏でした。5・6年生の児童の皆さん、ご苦労様でした。 PTA役員の皆様、保護者の皆様方には、楽器の積み込み、運搬、積みおろし等、お手伝いを頂き、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
「 見せました 阿武隈の底力 」
5月21日(土) 『 平成28年度 阿武隈小学校 大運動会 』



「 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力」の児童会スローガンのもと、阿武隈小学校大運動会が行われました。朝早くからPTA役員・保護者様にテント設営、運動会終了後には撤去、後片付け等のお手伝いをいただきながら無事行うことができました。



子ども達は、練習の成果を発揮し、一人ひとりが輝いた素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様方の声援が子ども達の力になりました。本当にありがとうございました。お世話になりました。
「 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力」の児童会スローガンのもと、阿武隈小学校大運動会が行われました。朝早くからPTA役員・保護者様にテント設営、運動会終了後には撤去、後片付け等のお手伝いをいただきながら無事行うことができました。
子ども達は、練習の成果を発揮し、一人ひとりが輝いた素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様方の声援が子ども達の力になりました。本当にありがとうございました。お世話になりました。
「 明日 本番! 運動会 」
5月20日(金) 「 運動会準備 」
〈 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 〉



明日は、いよいよ本番です。6年生の児童と職員で運動会の会場準備を行いました。
21日(土)は、すばらしい運動会となることでしょう。ご期待下さい。
〈 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 〉
明日は、いよいよ本番です。6年生の児童と職員で運動会の会場準備を行いました。
21日(土)は、すばらしい運動会となることでしょう。ご期待下さい。
「 運動会予行」
5月19日(木) 「運動会予行 (2・3校時 校庭にて実施)」
〈挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力〉



運動会の予行を行いました。開会式をはじめ、いくつかの競技、閉会式と、流れを追いながら行いました。係の子どもたちも、自分たちの係の仕事を確認しながら、一生懸命に取り組んでいました。



いよいよ、今週の土曜日が運動会です。子どもたちが、がんばって取り組めるよう、応援してあげてください。 まずは健康管理。「早寝・早起き・朝ご飯」をよろしくお願いします。
〈挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力〉
運動会の予行を行いました。開会式をはじめ、いくつかの競技、閉会式と、流れを追いながら行いました。係の子どもたちも、自分たちの係の仕事を確認しながら、一生懸命に取り組んでいました。
いよいよ、今週の土曜日が運動会です。子どもたちが、がんばって取り組めるよう、応援してあげてください。 まずは健康管理。「早寝・早起き・朝ご飯」をよろしくお願いします。
学校の連絡先
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
7
9
5
2
8