こんなことがありました!

2025年1月の記事一覧

第9回授業研究会

本日、第9回授業研究会を行いました。

2学年の保健体育科の授業で、バスケットボールにおいて攻撃側の数的優位な状況において、どのように工夫して攻めることができるかを考えながらプレーする学習でした。

生徒達は、グループごとにオフェンス・ディフェンスの役割で練習を重ね、よりよい攻め方をアドバイスし合いながら学習していました。

中学生による模擬議会に参加しました

1月30日(木)、須賀川市役所議場にて「令和6年度 須賀川市中学生による模擬議会」が開催されました。市内各中学校から選出された生徒が議員となり、須賀川市の課題や未来について議論を交わしました。

本校からは、生徒会長、2年副会長、1年副会長の3名が参加し、生徒会長が代表質問を行いました。代表生徒からは、「tetteにおけるイベントの広報のあり方について」どのような広報活動を行うべきか、具体的な提案を交えながら質問しました。

トップバッターとして議場に立った代表生徒は、緊張しながらも堂々とした態度で質問を行いました。

市長をはじめとする当局の方々は、生徒たちの質問に対し、丁寧かつ真摯に答弁してくださいました。代表生徒の質問には市長が直接答える場面もあり、参加した生徒たちは、市政に直接触れる貴重な体験となりました。

今回の模擬議会は、生徒たちが地方自治の仕組みや議会の役割について学ぶとともに、地域社会への関心を高める貴重な機会となりました。
 


 
 
 
 
 

 

第4回授業参観・学年懇談会を行いました

 1/29(水)に今年度最後の授業参観を行いました。2・3年生は通常授業を行い、1年生は生徒・保護者が一緒に学年レクを行いました。どの授業も生徒たちが一生懸命に取り組んでいる様子を見ていただけたと思います。

 

また、授業参観の後には各学年に分かれて学年懇談会があり、学習面、生活面、進路についてなど盛りだくさんの内容となりました。お忙しい中にもかかわらず、来校いただきありがとうございました。

学習コンテスト(英語)!!

23日(木)、6校時の秀麗の時間。1年生は先週の数学に引き続き、学習コンテスト(英語)を行いました。

満点合格を目指し、各クラスで真剣に問題と向き合っていました。

生徒会専門部会を行いました。

22日(水)生徒会各専門部会を実施しました。後期生徒会総会に向け、各部で今年度の活動を振り返り、反省をまとめていました。

終了後、美化部は、保護者や地域の皆さまから協力いただいたアルミ缶の重量集計を行いました。

皆さまの御協力のおかげで、たくさんのアルミ缶を集めることができました。ありがとうございます。