2022年5月の記事一覧
西中生の活躍ぶり!(卓球部より)
団体戦・個人戦が行われました。明日、今日の続きが行われ、団体・個人の順位が決まります。特に女子の団体戦は接戦でした。明日も最後まで気持ちを強く持って試合に臨んでください!
西中生の活躍ぶり!(バレー部より)
勝つも負けるも、どの学校も本当に力の差はありません。あとは精神面だけです。明日の試合でパワー全開です!相手コートに強烈なスパイクを打ち込んでください。声が出ており動きも良いです。自信を持って臨んでくださいね!
西中生の活躍ぶり!(剣道部より)
剣道女子個人戦、優勝です!この選手は先日行われました陸上大会・四種競技でも第1位に輝いています!(県大会出場権を得ている)この勢いでいくと剣道も県大会出場権を得るかも知れません。今後、楽しみな選手です!※赤タスキの選手が本校の生徒です!」
※25日(水)の壮行会での決意表明より |
西中生の活躍ぶり!(テニス部より)
圧倒的な強さで優勝です!県中大会での活躍がとても期待されます。他の学校の先生方より、「昨年の新人戦大会より一段と力をつけている」とのお褒めの言葉を多数いただきました。球のスピードが全く他の選手と違います。お疲れさまでした!
※25日(水)の壮行会より、決意表明です! |
西中生の活躍ぶり!(女子バスケット部より)
試合結果につきましては、ノパメールのとおりです。ちょうど第1試合を観戦させいただきました。№5の選手を中心に攻撃を組み立てていたようでした。また、この選手のスリーポイントシュートもすごかったです。どの選手も大活躍し、頑張っていました。
ソフトテニス・サッカーが順延になりました。
ソフトテニス競技は会場で順延が決定しました。サッカー競技は出発間際で順延となりました。バス会社の皆さん、たいへんに申し訳ございませんでした。
中体連大会・各会場に向けて出発しました!(その1)
バレー部(須賀川三中)・バスケ部(鏡石中)が出発し、次にソフトテニス部(牡丹台庭球場)が出発しました。この雨の中、屋外種目(ソフトテニス・サッカー)が心配です。気温も低く、けがに気をつけ頑張ってくださいね!後ほど応援に行きたいと思います。頑張れ、西中生!!
中体連総合大会を前に!(バレー部より)
バレー部の練習にも力が入っています。部員数も多いため、より迫力を感じます。1年生の技術も上手になってきました。最高のコンディションで明日の大会を迎えましょう。やればできる。頑張れ、バレー部諸君よ!教育実習生も練習に参加していました。
|
中体連総合大会を前に!(卓球部より)
明日の大会に向けて、生徒たちの士気が高まっています。3名の顧問と1名の教育実習生が最終の確認をしながら、練習をしていました。声が出ており動きも良く、強い気持ちで試合に臨めば大丈夫です。皆さんの活躍を期待しています。頑張れ、卓球部の諸君よ!
|
中体連大会「野球競技のみ順延」となりました。
明日の天候を考慮し、専門部の判断で「野球競技のみ順延」となりました。野球部の生徒につきましては、顧問の先生より明日の連絡がありますので、その指示にしたがってください。
今日の給食は「中体連応援献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・とんかつ・キャベツの昆布漬け・えのきのみそ汁・牛乳でした。とても美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。「かつを食べて勝つ!」3年生は最後の大会です。最大限の力を発揮して頑張ろう!勉強をしている3年生が多く目につくようになりました。
学校だより「光輝燦然」第11号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第11号)を掲載しました。主な内容は明日・明後日と開催されます「中体連支部総合大会」(壮行会)・コロナ関係・学習旅行の御礼です。いよいよ明日から大会です。西中魂でどんどん勝ち進みましょう!選手の皆さんの健闘を祈ります。頑張れ!!
※25日(水)の選手壮行会の応援団の応援より |
中体連総合大会への参加について(お願い)
中体連岩瀬支部長より別紙のとおり「中体連総合大会での新型コロナウイルス感染症への対応とマナーについて(お願い)」を本日、全校生徒に配付いたしましたので、よくご覧いただき各ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
※2年生学習旅行・各クラスの集合写真より |
今日の給食は「かおりごはん」でした!
今日のメニューは、かおりごはん・鶏肉のごまみそ煮・ほうれん草ともやしの和え物・牛乳でした。今日は1年生の教室を訪問しました。1年生も少しずつ私に慣れてきたようであり、嬉しく感じました。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第9週の主な行事は、5月31日(火)・6月1日(水)は中体連総合大会です。、また、1日より夏服への衣替えの完全実施です。6月2日(木)は弁当持参となりますので、よろしくお願いいたします。
※1年生の学習旅行・各クラスの集合写真より |
2年生・学習旅行より(その7)
バスが到着し、それぞれのバス毎に解散しました。みんな疲れた様子もなく、元気そうでした。たいへんにお疲れさまでした。※各学年より送られてきた写真をそのままアップしました。少しは旅行の雰囲気は理解できたでしょうか。保護者の皆様、たいへんにお世話になりました。
1年生・学習旅行より(その4)
今、みんな元気に到着しました。帰校式も終わり、みんなそれぞれに岐路に着きました。会津と言えば木刀、多くの生徒がお土産で買ってきたようです。家で振り回してはダメですよ!明日また元気に登校するのを楽しみにしています。お疲れさまでした。
2年生・学習旅行より(その6)
2年2組の様子です。こちらもまた美味しそうですね!みんな楽しんでいますね!かまぼこも仙台の名産です。お土産は買ったかな?
1年生・学習旅行より(その3)
鶴ヶ城・県立博物館です。楽しい思い出がたくさんできましたか。皆さん、最後まで頑張ってくださいね!
2年生・学習旅行より(その5)
楽しい昼食の時間です。仙台と言えば牛タンですね!とても美味しそうです。お土産話をぜひ家に帰ってから、家族の皆さんに伝えてくださいね!
2年生・学習旅行より(その4)
八木山動物園より、つづきです!
2年生・学習旅行より(その3)
八木山動物園での様子です。みんな楽しく元気に活動しているようです。
※青葉城址での写真ですね! |
校舎内は静かです。(3年3組より)
1,2年生がいないためか、校舎内はとても静かです。3年3組の社会の授業の音(声)が響き渡っていました。ちょっとお邪魔させていただきました。すごい集中力です。やはり3年生、学習への心構えが違いますね!
2年生・学習旅行より(その2)
青葉城址での様子です。みんな元気だそうです!これからクラス別研修がスタートします。
1年生・学習旅行より(その2)
会津藩校日新館に到着し、活動をしています。みんな元気そうです!お話を聞く態度もみんないいですね!
2年生・学習旅行より(その1)
出発式後、1年生より早い7時50分に元気に生徒たちは出発しました。今日の仙台も暑くなりそうです。熱中症&コロナ感染には十分に気をつけてくださいね。最初の見学地は青葉城址です。美味しいものをたくさん食べてきてくださいね!
1年生・学習旅行より(その1)
出発式後、会津若松方面に向けて8:00に学校を出発しました。みんな笑顔で元気でした。最初の見学地は会津藩校日新館です。楽しい思い出をたくさんつくって来てくださいね!暑くなりそうですので、熱中症にも十分に気をつけてください。コロナ感染対策も忘れずに!
中体連総合大会を前に!(サッカー部より)
顧問の先生よりパスの出し方についての再確認が行われました。実践の中で、いかに正確なパス出しができるかがポイントです。反復練習から目や身体で覚え、感覚をつかむことが大事であると思います。頑張りましょう。
今日の給食は「さんまの甘露煮」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・さんまの甘露煮・切干大根の炒め煮・キャベツのみそ汁・牛乳でした。今日も美味しくいただきました。今日は所用により教室訪問はできませんでした。明日は1、2年生の学習旅行です。美味しいものを食べてきてくださいね!※3年生は弁当を忘れないでくださいね!
※壮行会のつづきです!
中体連総合大会・壮行会より(その3)
応援団の応援がたいへんにすばらしかったです。女子生徒の団長もすごい迫力でした。この応援は選手一人ひとりの心に響いたことと思います。今までの練習ご苦労様でした。そして、ありがとう!!
中体連総合大会・壮行会より(その2)
各部の部長さんの発表、選手の皆さんの参加態度とたいへんに立派でした。また、選手として参加しない他の生徒の皆さんの態度も立派でした。声は出せませんでしたが、心の中で応援してくれました。全校生徒・教職員とみんな心で繋がっています。すばらしい生徒たちです!
中体連総合大会・壮行会より(その1)
体育館で盛大に行われました。各部の部長より大会に向けての意気込みが発表されました。校長からは「悔いの残らない試合とは?」それは「負けないこと、勝つことです。」全力で頑張ってください!
学校だより「光輝燦然」第10号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第10号)を掲載しました。主な内容は、中体連総合大会のご案内・ジュニアボランティア募集・教育実習生・学習旅行についてです。明日は、1、2年生の学習旅行です。みんな元気に行って来てくださいね。3年生は弁当持参となりますので、よろしくお願いいたします。中体連、絶対に勝つぞ!!
|
中体連総合大会を前に!(野球部より)
野球部も一段と練習に力が入っていました。バント・バッティングの練習を行っていました。特にバント(送り・スクイズ)は大事なときに確実にできるかが、勝敗に影響すると言ってもいいくらい大事な技術です。「絶対に優勝するんだ!」という強気な気持ちでいきましょう!
中体連総合大会を前に!(ソフトテニス部より)
ソフトテニス部の練習を見学させていただきました。先日の木々の伐採により、テニスコートも広々としとても使いやすそうでした。まずは部員が多くて驚きました。本日、組み合せが決まりました。更に士気を高めていきましょう!
3年3組の数学の授業より
今日は県教育センターの先生方に授業を参観いただきました。近くの友だちとの意見交換をしながら、問題に取り組んでいました。先生方よりお褒めのお言葉を多数いただきました。ありがとうございました。
今日の給食は「水餃子」でした!
今日のメニューは、黒砂糖コッペパン・水餃子・ハムサラダ・みかんゼリー・牛乳でした。今日は気温が高く暑いですが、食事はスムーズに進みました。とても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。いつも愛嬌があり、みんな明るいですね。
|
作文発表の様子を映しています!(3年2組より)
国語の時間に、普段考えていることや思っていることなどを作文にしたものを、グループ毎にPCを使って記録に残していました。あとでじっくりと内容を聞いて、良かった点や内容等について議論し合うようです。みんなPCを素速く使いこなしている様子を見ると、現代人だなあと強く感じました。
中体連総合大会を前に!(男子バスケ部より)
男子バスケ部も好調です。また一段とスピードがあり、素速い動きです。大会本番でも期待できます。3年生を中心に、チームワークで頑張りましょう!一投集中です!!
中体連総合大会を前に!(女子バスケ部より)
大会を前に練習にも活気が感じられます。また、選手一人ひとりの動きにも、その好調さが表れています。あとは心配なのはけがや病気だけです。頑張れ、女子バスケ部たちよ!
2名の教育実習生が来ました!
今日から3週間(~6/10)、2名の教育実習生が本校に来ました。男性の先生は社会科で2年4組に在籍します。女性の先生は養護教諭を目指し、主に保健室での活動となります。朝、職員室で先生方に、お昼の時間に放送で全校生徒に紹介しました。生徒の皆さん、よろしくお願いしますね!
中体連総合大会・壮行会に向けて!(応援団始動)
25日(水)の中体連総合大会・壮行会に向けて、応援団が昼休みに練習を行っています。応援団長・副団長の3名は全て女子生徒です。女子でも迫力があり、堂々としています。全校生徒の応援に応えられるよう、選手の皆さんは頑張ってほしいと思います。
今日の給食は「チキンカレー」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・チキンカレー・海藻サラダ・牛乳でした。学校のカレーはいつ食べても最高に美味しいです。今日は3年生の教室の訪問しました。みんな笑顔でいつも快く迎えてくれます。勉強している生徒が多く見られました。
昼休み時間の図書室です。
昼休み時間、図書室を利用する生徒が多く見られます。読書をすることは他の学習・教科にも大いに役立ちます。また、心や精神面でもプラスになります。皆さんは年間、何冊読みますか。せめて1か月に1冊は読みたいものです。但し、漫画以外のものを。心の栄養にもなりますね。
中体連支部陸上大会、完結編です!
支部陸上大会の写真(ワンシーン)はこれで最後とさせていただきます。生徒たちのいい顔ばかりです。次は総合大会の写真(ワンシーン)を楽しみにしていてください。応援ありがとうございました。
松食い虫の松の木を伐採していただきました。
大木でしたが見事にプロの手で倒されました。松食い虫の被害は拡がる一方です。業者の皆様、暑い中作業ありがとうございました。
今日の給食は「ゆかりごはん」でした!
今日のメニューは、ゆかりごはん・じゃが芋のそぼろ煮・ひじきの五色和え・牛乳でした。今日は所用によりメニューのみの掲載となります。
※中体連支部陸上大会のワンシーンより |
「次週の行事予定」を掲載しました。
第8週の主な行事は、23日(月)より2名の教育実習生が3週間の研修を行います。25日(水)に支部総合大会の壮行会が行われます。対戦相手は24日(火)に決定します。26日(木)は1、2年生の学習旅行です。
※中体連支部陸上大会のワンシーンより |
学校だより「光輝燦然」第9号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第9号)を掲載しました。主な内容は、中体連支部陸上大会の結果・コロナ感染のお願いです。いよいよ次は支部総合大会です。参加選手一人ひとりがベストな状態で参加できることを祈念いたします。
※中体連支部陸上大会の1コマより |
テニスコート周辺がきれいになりました!
業者の方々に伐採をしていただきました。コートを覆っていた木々もなくなり、とても練習しやすい環境となりました。暑い中、業者の皆様には感謝いたします。ありがとうございました。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |