2021年5月の記事一覧
理科の観察
3年生の理科ではホウセンカやオクラ,ヒマワリなどの種を育てています。それらの成長をノートに書いてまとめるとともに,タブレットを使って記録しています。植えた時にとった写真と比べてみる児童がおり,タブレットの活用法についても『使える!』と気が付いていました。タブレットなどは,「習うより慣れろ」というようなものです。使い方に気づくことで,鉛筆やノートのような文房具の一部としても使いこなせるようになることをめざしていきます。
体育科の授業
運動会が終わり,子どもたちは落ち着いてゆったりと過ごしていました。体育科の時間には,鉄棒や縄跳びなどの器械運動,用具を使った運動などをしました。
授業風景
午前中の校内の風景です。
一枚目は給食室で調理員さんが美味しいスープを作っている風景です。大森小学校の給食は本当に美味しいです。
二枚目は食材の安全を確かめるために検査していただいている風景です。毎日安心して給食をいただくことができます。
運動会終了
天候に恵まれた中,本日,運動会を開催いたしました。子どもたちがこれまで練習してきた成果をすべて出し切ることができました。その姿を保護者の皆様にご覧いただくことができ,子どもたちはとても喜んでいました。これも保護者の皆様のお陰です。ありがとうございました。
今日学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。
地域の宝物
昨年度末に「地域の宝物」の紹介を募集しました。本校では、全校生が応募しました。それらを一堂に集めた作品集を須賀川青年会議所様が作成し、本校に届けてくださいました。地域の自然や友だちなど多くの宝物が紹介されています。参加者全員に配付しますので、ぜひ、ご家庭で手に取ってご覧いただきたいと思います。
うつみね号がやってきました
うつみね号がやってくるのを毎月楽しみにしている子どもたち。
給食、歯磨き、フッ素洗口を終え、楽しみにしていたうつみね号が待つ昇降口前に、先月借りていた本を抱えて移動する子どもたち。
どんな本があるか、上段から下段までうつみね号内の本棚を探し、読んでみたい本が決まると、小脇に抱え、さらに別の本を探していました。そして、教室に楽しそうな笑顔で戻っていきました。
運動会予行
朝から天気に恵まれ,子どもたちは予行に気合を入れて臨んでいました。予行でも団体競技では勝敗をつけたので,これまで以上のがんばりでした。
全体の動きや感染防止策などについて反省しました。
保護者の皆様には,子どもたち及びご家族の感染症対策をよろしくお願いいたします。
授業風景(先生方の研修)
教職員がタブレットの研修に参加している風景です。子どもが一人1台タブレットを用いて本格的に学習することに備えて研修を定期的に実施しています。本日はプロジェクターで画面を共有して図や文字を書き込む操作について学びました。
密にならないように
県内で新型コロナウイルス感染症が蔓延しています。県内の新型コロナウイルス感染のステージも上がりました。そこで,本校でもトイレに一度に入る人数を限定することにして,少しでも密になることを防ぐようにしています。
授業風景
運動会の練習風景です。開会式と応援合戦の様子です。少人数の学校規模を最大限に生かして距離をとらせています。また感染防止の観点からマスクを着用させて練習に取り組ませています。体育主任を中心に職員も一致団結して指導にあたっています。
大玉ころがし
運動会種目「大玉ころがし」の練習を全校で行いました。各自,手袋とマスクを着用し,感染防止対策をしたうえで行っています。
今日は風が強かったこともあり,1年生は自分の背丈ぐらいもある大玉にややてこずっていました。
PTA奉仕作業ありがとうございました
5月9日(日)午前6時からPTA奉仕作業を行いました。好天に恵まれ,運動会に向けての校庭の除草作業,テントを止めるための土嚢づくり,校地内の草刈りとそれぞれの作業を行っていただきありがとうございました。おかげさまで,伸びていた草がずいぶん少なくなりました。運動会に向けての環境がよくなりました。ありがとうございました。
また,PTA補導施設委員会による危険箇所看板作りが行われました。今年度は4つ補修して設置するために,スプレーで表示を書きました。5月末に設置し,子どもたちの安全に役立てます。
応援練習
児童同士の間隔を大きく開けて,応援の練習をしました。代表児童が今年度用の口上を考え,紅白それぞれに力の入った応援を練習しました。ぜひ,本番で子どもたちの一生懸命な姿を見ていただきたいと思います。
授業風景(運動会の練習)
運動会の練習をしている風景です。1年生2年生の学級と3年生4年生の学級が徒競走の練習に取り組んでいました。担任の指示をよく聞いてきびきびと動けるようになってきています。
全校集会で
全校集会で、6年生が本校に伝わる応援歌を発表しました。
昨年度の運動会では披露できませんでしたが、今年度は「どうしても残したい」という思いで、6年生が発表してくれました。
この応援歌には、木舟城での戦いを受け継ぐという思いがあるそうです。運動会までには全員でできるよう取り組んでいきます。
理科・生活科で花の種を蒔きました
1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はヒマワリとホウセンカの種をそれぞれ蒔きました。
3年生の蒔いた種は,4年生から受け継いだ種です。昨年育てたヒマワリとホウセンカから取っておいたものです。大切に育てていきます。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771