2022年1月の記事一覧
おもちゃパーティー~1・2年生活科~
今日の2校時、1・2年生教室でおもちゃパーティーがありました。
お客さんは、小塩江幼稚園の園児7名です。園児を迎える前の1・2年生は、緊張した面持ちでしたが、パーティーが始まると少しずつ緊張がほぐれ、積極的に園児に声をかけていました。
各コーナーを回りながら様々な遊びを楽しみ、園児のうれしそうな顔がいたるところで見られました。とてもすてきな幼小交流になりました。
お正月クイズスタート!!~放送委員会~
今日の給食の時間、1・2年生向けのお正月クイズがありました。
「鏡もちの上にのせるのものは何?」の問題に、1・2年生は、元気よく「みかん」と答えていました。その後、「正解は、橙(だいだい)です。」と言われると、「え~っ、みかんじゃないの~。」とブーイングの嵐が巻き起こりました。
「その家が繁栄し、代々(だいだい)続くように縁起をかついでのせられているんだよ。」という理由を知って、少し納得したようです。1・2年生には、ちょっと難しかったかもしれませんね?
みんな上達しています
2校時終了後の業間休みは、体力向上タイムです。冬休み明け最初の体力向上タイムでしたが、5・6年生が中心となってどのグループも集中して練習に取り組んでいました。
今日は、Aチームが120回(1分間×2回の回数)でトップでした。どのグループも回数は増えてきており、ミスが少ないチームが記録を伸ばしているようです。
1・2年生も、かなり跳ぶのが上手になってきました。まだまだ回数は伸びそうです。
委員会活動の様子から
今日の6校時目は、児童会活動の時間でした。
節分集会の計画を立てる放送委員会、おすすめの本を紹介するカードを作る図書委員会、はみがきパーフェクト賞の賞状作りをする健康委員会、お楽しみ集会のリハーサルをする運営委員会。
どの委員会も、自分の仕事に責任を持って取り組む姿が見られました。3学期の児童会活動も非常に楽しみです。
3・4年生の教室から
1/12(水)の3・4年生教室の様子です。教室を訪問すると子どもたちが3学期の目標を立てていました。
学習・運動・生活、それぞれに自分のがんばりたい目標を書いていました。学年のまとめに向けて、一人一人の力強い決意が感じられました。
目標達成に向けて、一日一日を大切に過ごしていけるよう声をかけていきます。
移動図書館の日です
今日は、移動図書館がありました。外は雪が残っており冷え込んでいましたが、業間休みになるとたくさんの児童が移動図書館車の前に集まり、本を借りていました。
3学期も、朝の時間や休み時間の読書を積極的に進めていきます。
健康おみくじ
保健室前の廊下に「健康おみくじ」のコーナーがあります。「あ・け・ま・し・て・お・め・で・と・う」の10枚の紙が貼ってあり、おみくじを引いて出たひらがなの紙をめくるとその日の運勢が書いてあります。
身体計測の後、2年生がおみくじを引いており、「ぼくは、凶。」「わたしは、大吉。」とそれぞれの運勢に一喜一憂していました。ちなみに、おみくじが引けるのは一日一回です。
さあ、今日はどんな運勢が待ち受けているでしょうか?
身体計測がありました
今日の2校時目に身体計測がありました。8月に計測してから5ヶ月が経ちますが、どの児童も順調に成長しており、高学年の中には身長が4.6cmも伸びた児童がいたようです。
冬休み中は、体調を崩すことなく、食事・運動・睡眠に気を付けて健康に過ごすことができました。これからも早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、規則正しい生活を送ってほしいと願っています。
3学期最初の給食は・・・
3学期の給食がスタートしました。今日のメニューは、給食アンケートでは常に人気ナンバー1のカレーです。
どの学年の子どもたちも、おいしそうにカレーを食べていました。高学年からは、「カレー最高!!」という声が聞こえてきました。
雪遊びを楽しみました
朝から雪が降り始め、校庭にもだいぶ雪が積もりました。
今日は、短縮日課で短い業間休みでしたが、子どもたちが外で雪遊びを楽しみました。
追いかけっこをしたり、雪だるまを作ったりしながら、それぞれに楽しい時間を過ごしていました。
3学期がスタートしました
今日から3学期がスタートし、2校時目に始業式がありました。
校長先生からは、学校生活を送るうえで大切な3つのこと(健康・安全な生活を心がけること、目標を持ってがんばること、思いやりの心を大切にすること)をお話していただきました。
その後の作文発表では、2年生と5年生の代表児童が、3学期の目標を力強く発表してくれました。
3学期49日間、子どもたち一人一人がしっかり目標を持ち、学年のまとめがしっかりできるよう働きかけていきます。ご家庭でも、お子さんへの励ましの言葉をよろしくお願いいたします。
カルタ大会を楽しむ子どもたち
お正月と言えば、たこあげ、羽子板、カルタとりなど昔からの伝統的な遊びがあげられます。
先月の国語の時間、3・4年生が自分たちで作ったかるたを持って1・2年教室をおじゃましました。
3・4年生が読み手、1・2年生が取手になり、2つのグループに分かれてかるた大会を楽しみました。短い時間でしたが、ちょっと早いお正月気分を味わいました。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
今日は久しぶりに雪が降り、校庭も一面真っ白です。
冬休みも残すところあと6日となりました。児童のみなさん、来週の火曜日は元気に登校してきてください。
2022年も、保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703