2022年5月の記事一覧
いざ出陣、西中旋風を巻き起こせ!自分に負けるな!!
明日の大会を控え、最後のミーティングです。今までの練習を信じ、自分を信じて堂々と戦ってきましょう!君たちならできる。今までの保護者の皆様、ご家族の皆様のご協力に感謝いたします。※明日の大会は無観客です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新体力テスト実施中です!!(3年3組より)
さすが3年生です。パワーが違いますね。ハンドボール投げでは男子が40m近く、女子は20m以上投げていました。どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。
今日の給食は「欧風オムレツ」でした!
今日のメニューは、食パン・欧風オムレツ・チキンサラダ・コンソメスープ・クリームゴールド・牛乳でした。どのメニューもとても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。みんないつも笑顔で雰囲気がいいですね!いっぱい食べてくださいね!!
|
新体力テスト実施中です!(1年1、2組より)
体育館で新体力テストが行われました。実施種目は握力・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈の4種目です。みんな小学校時よりは記録を向上させようと、頑張っている姿が見られました。何でも最後まであきらめないことが大事ですね!
学校だより「光輝燦然」第8号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第8号)を掲載しました。主な内容は、明日の中体連支部陸上大会(無観客開催)・進路だより・コロナ関係についてです。陸上大会参加選手並びに残留生徒は弁当持参となります。よろしくお願いいたします。
|
中体連陸上大会・選手壮行会より(女子の部)
コロナ感染対策のため、リモート形式で行いました。選手の自己紹介後、生徒会代表生徒・選手代表生徒より挨拶がありました。どちらもすばらしい内容でした。選手は自分との戦いです。気持ちで負けてはお終いです。強気でいこう!それだけの練習を今までやってきましたので!!
中体連陸上大会・選手壮行会より(男子の部)
明後日、18日(水)に開催されます中体連支部陸上大会の選手壮行会が開催されました。一致団結、自己記録の向上と上位入賞を目指して、西中魂で頑張りましょう!今までの練習はうそはつきません!!
今日の給食は「豚肉の生姜焼き」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉の生姜焼き・辛子和え・油揚げとじゃが芋のみそ汁・牛乳でした。大きな肉でとても食べ応えがありました。寒いので、みそ汁の温かさも身体にとても浸みました。美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。みんな元気に挨拶をしてくれました。
牡丹祭卓球大会より(女子の部)
5月15日(日)に須賀川アリーナで女子の部が行われました。よく頑張りましたがベスト8に終わりました。今回の試合や大会の経験をこれから迎える中体連支部大会に活かしてもらえればと思います。更なる頑張りを期待しています。
牡丹祭卓球大会より(男子の部)
5月14日(土)に須賀川アリーナで男子の部が行われ、第3位に入賞しました。5月31日・6月1日の中体連支部大会に向けて、良い弾みになったことと思います。更なる頑張りを期待しています。
生徒会総会が行われました。
コロナ感染対策を図るうえで、リモートでの生徒会総会となりました。まずは生徒会役員の皆さん、今までの準備ありがとうございました。また、各専門委員会委員長・部活動部長の皆さんの発表態度、そして、それを教室で聞いている全校生徒の皆さんの聞く態度もとても立派でした。みんなでより良い西中にしていきましょう!
今日の給食は「鮭のごまマヨネーズ焼き」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・鮭のごまマヨネーズ焼き・もやしの和え物・小松菜と豆腐のみそ汁・牛乳でした。どのメニューもたいへんに美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。みんな默食していました。準備も他の学年より早かったですよ。すばらしい!!
|
理科の実験中です!(2年3組より)
理科の実験中です。説明をよく聞いて実験の手順を理解しました。薬品をよく混ぜ、火で熱しどうなったのか・・・?その後の詳細につきましては、お子さまにお聞きください。みんな真剣に授業に臨んでいました。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第7週の主な行事は、18日(水)に中体連支部陸上大会が鳥見山陸上競技場で開催されます。それに伴いまして、給食はありません。全校生が「愛情たっぷり弁当」の持参となります。よろしくお願いいたします。また、同日の夜、7時よりPTA専門委員会合同会議が行われます。
|
特設陸上部・鳥見山練習より(その2)
男子の練習様子からです。男子も調子が良さそうです。みんなで一致団結して勝利を勝ち取りましょう!なお、保護者の皆様の入場につきましては、今しばらくお待ちください。何とかレベル1になってくれることを祈るだけです。
特設陸上部・鳥見山練習より(その1)
今日は大型バスで鳥見山陸上競技場での練習を行ってきました。多くの学校が来ていましたが、とても内容の濃い練習ができました。あとは病気やけがをせずに18日(水)の本番を迎えてください。みんなとても頑張っていました。
「花」の歌のテストです!(3年1組より)
「春のうららの、隅田川~」の題名は「花」だったんですね。生徒一人ひとりが先生との十分な距離をとってのテストでした。マスクを着用しているため、表情が分からず残念でした。すごーく上手の生徒がいました。まるで合唱部のようです。
今日の給食は「コーンシチュー」でした!
今日のメニューは、コッペパン・コーンシチュー・イタリアンサラダ・美生柑・牛乳でした。今日はちょっと洋食の気分でした。美生柑もさっぱりして美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。1年生時と全く変わらず人懐こくて、とても親しみがあります。
|
鑑賞の授業から(2年4組より)
コロナ禍のため、音楽では鑑賞の授業が実施されていました。みんな真剣に曲に耳を傾けていました。音を出さない、落ち着いた雰囲気の中での授業もとても新鮮に見えました。心が洗われますね!
部活動訪問(吹奏楽部より)
コロナ感染対策をしなら、一生懸命に練習していました。ある2年生の女子生徒に「顔つきが、1年生のときとは全く違うね。」と、もう立派なお姉さん的存在です。改めまして、生徒一人ひとりの成長を感じました。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |