こんなことがありました!

2017年2月の記事一覧

カウントダウン17

子どもはまわりをよく見ています。
大人のこともよく見ています。
そして、けっこう鋭いです。
適当なことをしたり、言ったりすると、つっこみが入ります絵文字:ニヤリ
でも、おおらかなところもあり、そんなことも受け入れてくれています・・・か?
卒業まであと17日です。

授業参観日


今日は、今年度最後の授業参観日でした。
子どもたちの成長の様子を見ていただいたり、
子どもたちが、お家の方への感謝の気持ちを表したりしました。

大変寒い日でしたが、たくさんの保護者の方々においでいただいて、
子どもたちも張り切って学習や発表ができました。

また参観後には、学年懇談会やPTA代議員会がありました。
多くのみなさんに出席していただき、
今年度のまとめと来年度への引き継ぎができました。

1/2成人式

ことの始まりは、長沼文化祭。                         
婦人部の皆さんが出品していた花飾りを見たときに始まりました。

小さな花のかわいらしさ、たくさんの枯れない花。
「1/2成人式のありがとうの気持ちにぴったりだ」と担任が思ってしまいました。
子ども達にも作れるように婦人部の方にアドバイスをいただき、制作を開始。

はじめて持つ針と糸。
糸通しってどうやって使うの?玉止めって?
そんなところからスタートしました。
大丈夫かな・・・と思っていましたが、思いがけず真剣に、一生懸命作っていました。
「お家の人には秘密に」というお約束。
子ども達は早く話したくてしょうがないようでしたが、がまんしました。

作った花を棒につけて出来上がり。後は本番を待つのみ。

1/2成人式として、成長の様子を見たり、決意表明をして、いよいよお家の人へプレゼントです。
自分たちはこんなに元気に成長したよ。
できることもたくさん増えたよ。
やりたいこともいっぱいあるよ。
時々反抗することもあるけれど、いつもありがとう。の気持ちを込めて渡しました。
お家の人からの手紙等もあり、とても素敵な式になりました。

最後は誕生日が近い担任の先生へ、○○倍成人式の花とプレゼント。子どもの手作りマフラーです。
とてもあたたかく、優しく育っている4年生18名です。

カウントダウン18

6年生になると、勉強に、運動に、生活に、とても忙しくなります。
校外学習や行事も多くあり、それぞれ自分の得意分野で活躍しました。
きっと、中学校でやろうと思っていることがたくさんあると思います。
楽しみ半分、不安半分。自分らしくやっていこう絵文字:笑顔

なわとび記録会(5・6年)


5・6年生のなわとび記録会が行われました。
開会式の後、全員4分間持久跳びに挑戦しました。
体育館の工事のために練習が十分ではありませんでしたが、
たくさんの児童が合格することができました。

続いて、自分で技を選んで出場するトライアル種目でした。
あや跳び、交差跳び、二重跳びで回数を競いました。

最後に長縄8の字跳びに学年ごとにチャレンジしました。
こちらはこれまで本気で練習してきた成果があり、
5年生は3分間で330回、6年生も299回と素晴らしい結果がでました。

色々な種目に真剣に取り組む姿がとても立派でした。