こんなことがありました!

2017年7月の記事一覧

森合義衛校長先生の掲額式

  7月13日(木)17:30から校長室において、昨年度で御退職された森合義衛前校長先生の掲額式を行いました。森合先生は本校19代校長先生として、平成27年4月から平成29年3月までの2年間、本校教育活動の発展に御尽力されました。現在は、須賀川市教育研修センターに勤務されています。

  あいさつの席上、以前と全く変わりなく笑顔で冗談を交えながらお話される森合先生に、職員一同安心感を覚えました。

   今後とも、御指導・御鞭撻の程よろしくお願いいたします。


                             
  

ワックスがけ パート2

  7月13日(木)普通清掃後、各階廊下のワックがけを行いました。今回は生徒会整美部員の1年生が3階、2年生が1階、3年生が2階に分かれ作業をしました。明日からは廊下も雑巾でから拭きしピカピカに磨き上げましょう。

   7月3日(月)には教室のワックスがけを行ったので、これで1学期お世話になった校舎もきれいな状態で夏休みを迎えることができます。


  
                                                 
  

美化活動

  7月12日(水)6校時、2年生は、来週行われる「きゅうり天王」の会場を中心に地域クリーン作戦を行う予定でした。しかし、直前になり空が暗くなり雷鳴も響き始めたため、急遽予定を変更し、校内美化活動として、2年生教室と生徒昇降口の窓ガラス磨きを行いました。
  ガラス磨きは普段の清掃時にはなかなか行えない作業なので、結構汚れていました。1時間弱の作業でしたが、生徒は一生懸命に活動し、徐々に汚れは取れていきました。帰りの学活時、生徒は窓ガラスを見ながら「きれいになったなあ!」とつぶやいていました。そして、「磨ききれなかった部分は、7月20日(木)の美化活動で完璧にするぞ!」とやる気満々でした。


      
              

人権について考える

  7月11日(火)6校時、本校体育館で人権啓発セミナーを行いました。講師に 福島大学 小野原雅夫 教授 をお迎えし、講演「みんなちがって みんないい」を、生徒・教師全員で聴講しました。一人一人の違いを尊重し合うことや人と違うことに自信を持つこと等のお話しを聞きながら、人権についての理解を深めることができました。



                        
  

鉛筆 まとめのテスト

  7月11日(火)、1・2年生を対象に実力テストを行いました。1学期の学習のまとめとして、生徒たちはテスト問題に真剣に取り組みました。これで1学期の大きなテストは終わりです。夏休みが間近に迫り気も緩みがちになる時期ですが、残された日々もこれまで同様規則正しい生活リズムを心がけていきましょう。