こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

イベント 性に関する教育講演会

 12月10日(火)6校時、1年生を対象に「性に関する教育」講演会を行いました。今年も 郡山保健所委託助産師 吉岡利恵 先生を講師にお招きし、『思春期のこころとからだ』~性の不安や悩みの解消~ という演題で、貴重な映像を交えながら生徒たちに分かりやすく話をしていただきました。

 吉岡先生の講演を聴いた生徒たちは、命の大切さや他人を思いやる心の必要性などを再確認し、思春期の悩みや不安と向き合いながら適切な意思決定や行動選択をしていこうと意識を高めました。

         

 

音楽 琴に触れる

 12月10日(火)2校時の音楽の時間、3年生が琴を弾きました。3年生は11月末から音楽の授業で筝曲について学習を始めました。生徒たちはなかなか触れる機会のない琴を目の前にして少し緊張気味でしたが、思ったよりも簡単に弾けてやわらかな音色を響かせる琴に興味津々でした。なお、これまで音楽科には6面の琴がありましたが、今回新たに1面を購入しました。

 これからしばらくの間、生徒たちの奏でる琴の音に癒されそうです。

 

面接練習

 3年生の面接練習が順調に進んでいます。4~5人のグループに分かれ、個人面接の練習をしています。先週までは、3学年所属の先生方との面接練習をしていました。本日12月9日(月)放課後からは、3学年の授業を担当する他学年の先生方との面接練習が始まりました。生徒たちの入退場の動作や質問に対する受け答えが上手になってきています。これからさらに練習を重ねていきます。

 学習はもちろん面接練習などを通して、目標実現に向けて自信を高めていきましょう。

          

キラキラ ワックスがけ Part2

 12月5日(木)放課後、廊下のワックスがけを行いました。清掃時、生徒たちは廊下の隅々まで丁寧に水拭きをしました。その後、今回は生徒会整美部員がワックスがけを行いましたが、ボランティアで一生懸命手伝ってくれた生徒もいて、とても助かりました。

 これで2学期お世話になった教室も廊下もきれいになりました。明日からは乾拭きをして教室も廊下もピカピカに磨き上げましょう。

音楽 一足早いクリスマス

 12月4日(水)作業学習の時間、5組でクリスマスの飾りつけを行いました。1m30cmほどあるクリスマスツリーに鈴・プレゼント・リボンなど色とりどりの飾りをたくさんつけました。また、教室や廊下の壁にもリースや雪だるまを飾りました。

 生徒たちはサンタの帽子をかぶり、クリスマスソングが流れる中、夢中になって飾りつけを行っていました。クリスマスが来るのが待ち遠しいですね。