須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
臨時休校2週間目の今週は、各担任よりご家庭に電話連絡をさせていただいております。
本校児童・生徒の健康状態や学習・生活の様子を伺ったり、アドバイスなどをさせていただいたりしています。
また、児童クラブで過ごしているお子さんに関しては、担任が児童クラブを訪問させていただき、お子さんの様子を確認しています。
ご家庭で何か困ったことや相談したいことがありましたら、お気軽に学校にご連絡下さい。
<明日9日(月)以降の学校の対応についてお知らせいたします。>
1 今週について
9日(月)~13日(金)にかけて学校より各ご家庭に電話連絡をさせていただき、児童・生徒の健康状態や学習状況、生活の様子等についておうかがいいたします。連絡がつかない場合は、保護者の方の携帯電話に連絡させていただきます。仕事等の都合により電話に出ることができない場合は、後ほど折り返し学校までご連絡ください。
2 来週について
1~8年生につきましては、来週16日(月)~19日(木)まで、家庭訪問を予定しております。児童・生徒に直接会って、健康状態や休み中の過ごし方等をうかがいます。保護者の方に仕事をお休みいただく必要はありません。また、臨時休業中児童クラブ館を利用されている場合は、そちらへ訪問させていただきます。
3 配付物・給食費返金について
1~5年生及び7・8年生については、通知票(修了証書)や給食費の返金等を25日(水)~27日(金)の8時10分~16時40分の間にお渡ししますので、保護者の方が直接学校まで受け取りにお越しください。都合がつかない場合は、担任までご連絡ください。
4 その他
メールでも一斉配信いたしましたが、あくまで現時点での予定です。県内でも初の感染者が確認されました。今後、感染拡大等があれば変更させていただくこともありますのでご了承ください。
今日の午前中に、稲田児童クラブを訪問して子ども達の様子をのぞいてみました。
ちょうど学習の時間帯だったのですが、皆さん一生懸命、学校から出されていた宿題に取り組んでいました。
さすが"いなだっ子"です。しっかりと約束を守れていますね。
児童クラブ以外のお友達も、しっかりと規則正しい生活を送っていますか?
これからも時々、本校の教員が児童クラブを訪問させていただいて、子ども達の様子を確認させていただきます。
臨時休業2日目、稲田学園の児童生徒の皆さんはどのようにして過ごしていますか?
最終登校日となった3月3日(火)に全校集会を開いて、臨時休業期間中の過ごし方を、児童生徒会長や生徒指導担当の先生、保健室の先生がお話をしましたが、もう一度思い出して、規則正しい生活を送れるようにして下さい。
また、文部科学省や経済産業省では、臨時休業期間中に自宅でPCやタブレット、スマートホン等で学習ができるようにとポータルサイトを立ち上げていますので、お知らせします。
文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
経済産業省 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
まだまだ長い臨時休業ですが、事故やケガをしてしまったり、体調を崩して入院等をしてしまった場合や何かお困りになったり、ご相談したいことがございましたら、お気軽に学校にご連絡下さい。
明日からの臨時休業に伴い、9年生の登校は今日が最後となりました。本来ならば明日からの入試を控え、学習や面接の最終確認の大事な今週の2日間でしたが、臨時休業を前に、卒業に向けてのさまざまな行事が行われました。
3月2日(火)
【卒業式場作成】
明後日から臨時休業になることから、8年生が急遽卒業式場作成をしてくれました。臨時休業中に教職員での準備になるかな…と思っていたので、「卒業式に出れないからこそ、最高の式場を準備して感謝とお祝い気持ちを表そう!」という8学年の生徒・先生方の気持ちが大変うれしかったです。
8年生が式場作成をしてくれている頃…
【在校生からのお祝いVTR】
実行委員を中心に準備を進めてくれていた『9年生を送る会』も、中止になりました。その会の中で流す予定だった、9年生の9年間の成長の様子のVTRを、涙あり笑いありで鑑賞していました。会が中止になり残念ですが、皆さんの気持ちは9年生に間違いなく届いています。
【卒業式最後の練習】
13日の中学校の卒業式について、出席者を減らしたり一部内容を変更したため、8年生が準備してくれた会場で最後の練習を行いました。例年とは違った形の卒業式ですが、あたたかく、9年生らしい良い式にしたいと思います。
3月3日(水)
【有馬さんへの感謝の集い】
9年生が幼稚園の頃から、毎朝、子どもたちの安全な登校のためにご尽力いただいた有馬さんへの感謝の集いを開きました。有馬さんには松明製作でも大変お世話になりました。稲田学園を卒業しても、子どもたちの成長を見守っていただきたいと思います。
【愛校作業】
校舎へ感謝の気持ちを込めて、短時間でしたが、一生懸命清掃に取り組みました。
【田母神先生からのプレゼント】
養護教諭の田母神先生から9年間の『成長の記録』が一人ひとりに手渡されました。リボンの長さは9年間で成長した身長の長さと同じです。50㎝以上身長が伸びた生徒もいました。「身長以上に心が成長した3年間だったね。どこに行っても大丈夫。それぞれの夢に向かって頑張ってね…」保健室が大好きだった9年生。涙涙…でした。
【学級分散会】
本当の最後、6校時はそれぞれのクラスで学級分散会を開きました。担任と生徒の水入らずの学級分散会…写真を撮りにおじゃまするのも控えました。どんな素敵な時間になったのでしょうか。
いよいよ明日から県立前期選抜です。やるだけのことはやった!自信をもって胸をはって頑張ってきてください。
『受験票』『上履き』『お弁当』『筆記用具』…忘れ物のないように確認してください。そして今日は早めに寝て、体調を整えてください。応援することしかできませんが、全力で応援してます。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp