こんなことがありました!

2020年4月の記事一覧

お祝い 御入学 おめでとうございます

 4月6日(月)午後、入学式を行いました。新入生は担任の呼名に対して元気な声で返事をして立ち上がり、男子44名・女子30名・計74名が晴れて一中生の仲間入りをしました。校長式辞の後、新入生代表が堂々と誓いの言葉を述べました。これで一中生は全学年がそろい全校生徒数は234名になりました。2・3年生のたくましさに、新入生の新鮮さが加わり、須一中に活気が戻ってきました。

 一中生のこれからの活躍に期待します。

  

 

 

NEW 始動

 4月6日(月)午前中、着任式・第一学期始業式を行いました。生徒たちは、着任式で新しい先生方に会えるのをとても楽しみにしていました。生徒会長が全校生を代表して歓迎のあいさつをしました。5名の先生方との出会いを大切にし、これからの学校生活を頑張っていきましょう。

 その後行われた始業式では、生徒たちは校長先生のあいさつで

「夢は見るもの 叶うもの 人の三倍励むもの」

という教育スローガンを聞き、何事にも体当たりで取り組み、自分の夢を実現させようという気持ちを新たにしました。

          

         

 

 

 

注意 交通安全

 4月6日(月)~4月15日(水)まで春の交通安全運動期間となっています。年度初めのこの時期は、車や人の行き来がとても激しくなっています。登下校時はもちろん、普段の生活においても交通安全に心がけ、自分の命は自分で守るという意識をもって行動していきましょう。

            

先輩の偉業を称えるサルビアが届きました

本校の先輩である、東京オリンピック男子マラソン銅メダルの円谷幸吉選手の偉業を称えるサルビアの鉢が届きました。

このサルビアの鉢は、今回の東京オリンピックの聖火リレーで、須賀川市のリレー区間の沿道を飾り「サルビアの道」を復活させるものでしたが、残念ながら中止になってしまったので、市内の各学校に贈呈されたものです。

 円谷幸吉レガシーサルビアの会.pdf

早速、本校では入学式が行われる体育館通路に飾り「サルビアの道」を復活させました。

4月6日の入学式では、新入生の入学を祝ってくれることでしょう。

お祝い 入学式場完成

 4月3日(金)8:30、新2・3年生が入学式場の準備をするために体育館に集合してくれました。しかし、急遽新型コロナウイル感染症対策のため、健康管理や家庭での過ごし方などについて係の先生からの説明を聞いた後、下校しました。

 その後、9:30から卒業式の準備同様、全職員で入学式場の準備を行いました。前日4月2日(木)午後、室内競技の部活動や美術部などの新2・3年生が中心になって入学生用のパイプいすを並べてくれたり新入生の教室の装飾してくれたりしたおかげで、1時間半程度の作業で立派な式場が完成しました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、入学式は入学生と保護者・職員のみの参加と規模を縮小することとなりましたが、新2・3年生も含めみんなの入学式への思いはいつもと変わりません。

 4月6日(月)13:30から入学式です。参加者全員で新鮮な入学式を作り上げましょう!