2022年1月の記事一覧
令和4年度福島県立高等学校入学者選抜及び特別支援学校高等部入学者選抜における合格者一覧のウェブサイトへの掲載について
本日3学年保護者に文書を配布しましたが、タイトルの件について、福島県教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。
1 掲載する合格者一覧について
令和4年度福島県立高等学校入学者選抜前期選抜、連携型選抜、外国人生徒等に係る特別枠選抜及び福島県立特別支援学校高等部入学者選抜前期選抜における合格者一覧について、学校・課程・学科別に受験番号のみを掲載いたします。
2 掲載する合格者一覧の公開日及び時間帯
令和4年3月14日(月)12:30以降17:00まで
3 掲載ウェブサイトのURL
https://sites.google.com/fcs.ed.jp/goukakushaichirantop
4 掲載形態例の公開について
令和4年1月25日(火)12:30以降17:00までに限り、当該ウェブサイトにおいて、3月14日(月)に掲載する合格者一覧の掲載形態例を公開いたします。
合格者一覧の閲覧を希望される保護者の方は、該当ウェブサイトのURLのブックマークをお願いします。
tetteで新春書道展・選挙作品展が行われています
昨日から、須賀川市民交流センター tette において、新春書道展・席書大会に参加した生徒の作品や、須賀川市選挙管理委員会主催の選挙川柳、選挙啓発ポスターコンクールの作品が展示されています。
須賀川地区ユネスコ協会長賞 3年男子
推選 1年男子 3年男子
金賞 2年女子 3年女子 3年女子
すかがわ選挙川柳
明るい選挙啓発ポスターコンクール作品展
新春書道展は、本日23日(日)まで、選挙川柳・ポスターコンクールは30日(日)まで開催されていますので、ぜひ足を運んで鑑賞していただきたいと思います。
本日の給食
1月21日(金)の給食献立は、けんちんうどん・牛乳・味付き餅入りいなり・三色おひたしでした。本日も朝から雪が舞っており、体が冷えかかっている生徒たちにとって、具だくさんで熱々のけんちんうどんは、食べ応えがあり体も温まると大好評でした。また、味付き餅入りいなりは、口に入れた瞬間餅がとけて甘みが広がる食感が最高でした。ビタミンCが豊富なホウレンソウが入った三色おひたしはかぜ予防にも効果的でした。
今日の給食は「カレーの日献立」
今日の給食は「カレーの日献立」でした。
メニューは、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、海藻サラダ、プリンです。
1月22日は「カレーの日」だそうです。
由来は、1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいます。(全国カレー工業協同組合ホームページより)
今年の1月22日は土曜日、前日の金曜日はソフト麺またはパンが提供される日なので、直近でご飯が提供される今日が本校では「カレーの日」献立とさせていただきました。
3年生の教室をのぞいてみると、午前中が期末テストということもあり、エネルギーを使い果たしたようで大好きなカレーライスとプリンでパワージャージを計っていました。
また1年生は、給食の準備を素早く行い、みんなでしっかりと「いただきます!」のあいさつを行って食べていました。
本校では、毎月「食育の日」献立の時に、“ノー残滓デー”として給食を残さないようにしようと生徒会給食部が呼びかけています。食品ロスを目指すことで、SDGsの17の目標の「目標1 貧困をなくそう」・「目標2 飢餓をゼロに」について考えるきっかけになればと思っています。
今月の「食育の日」献立は1月18日(火)でしたが、私立高校の入試があったために今日の給食を、“ノー残滓デー”として取り組みました。
3年生 中学校最後の定期テスト1日目
今日は二十四節句の一つである「大寒」
その名の通り今朝は寒い朝を迎えましたが、3年生はいつもより早く登校したり、参考書を片手に登校している生徒もいました。それは、3年生は今日から中学校生活最後の定期テストである「期末テスト」が行われるためです。
2時間目の時間でも校舎は冷え込んでいましたが、3年生の教室をのぞいてみると、問題用紙に必死に取り組んでいる3年生の熱気が感じられました。
期末テストは明日も実施されます。悔いのないようにベストを尽くしてほしいと思います。
がんばれ3年生!
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp