須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
8月26日(金)の6校時、英語弁論大会に出場する9年生2名と駅伝大会に出場する男女チームの活躍を願って壮行会を実施いたしました。
8月31日(水)、大東公民館で行われる英語弁論に出場する2名は、後期課程全生徒の前で堂々と表現力豊かに英語の物語を発表できました。当日は無観客となりますが、今回の壮行会での発表のように堂々と発表してきてほしいです。
9月1日(木)に鏡石町鳥見山陸上競技場周辺コースで行われる駅伝大会には、稲田学園から男女各1チームが出場します。夏休みを中心に積み重ねてきた練習の成果である持久力やチームワークを発揮し、1本のたすきをつないで上位入賞を目指してほしいと思います。当日は、選手の家族2名までが観戦できるということです。
25日にお知らせしたように、27日(土)に予定していた全校でのPTA奉仕作業は中止としましたが、本校職員及びPTA本部役員の方々の協力により、敷地内の環境整備を行いました。役員の皆様、朝早くからの作業ありがとうございました。
きれいになった学校で、子ども達には安全に楽しく活動してほしいものです。
本日(8月26日)、学園だより「稲雲第8号」を全校児童生徒に配付いたしました。主な内容は、2学期始業式での代表児童による抱負、夏休み中に行われた須賀川市少年の主張大会の結果、1年越しで開催した開校記念コンサートの様子などです。ご家族で是非ご覧ください。
「稲雲第8号」はこちらをクリック ⇒ 04とううん第8号.pdf
いよいよ2学期のスタートです。感染症対策を行い、体育館で始業式を行いました。
校長式辞では、夏休み中の児童生徒の活躍の様子を讃えると共に、一番長い2学期もすばらしい、楽しい、元気な、感動できるニュースをいっぱい発信しましょうと話がありました。
児童生徒代表からは、「漢字の学習を頑張りたい」「やるべきことを後回しにせず、逆算して取り組みたい」「受験生としての自覚を持って取り組みたい」とのめあて発表がありました。また、これまでの表彰も行い、活躍をみんなで賞賛しました。
教室に戻ってからは、夏休み中の思い出を発表したり、宿題を提出したりして、久しぶりにあった友達や担任の先生と笑顔で楽しい時間を過ごしました。当たり前のことですが、笑顔や笑い声がある学校はやはりよいものですね。
サポートティーチャーの先生を講師としてお招きし、本日17日、18日、19日の3日間、後期課程の「サマースクール」を開講しています。英語や数学を中心に、自分の課題に取り組む時間です。2学期をスムーズにスタートできるよう、また高校入試の対策にできるよう、目的意識をもって取り組みます。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp