こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

学校 児童生徒会専門委員会

 先週の児童生徒会総会での意見等を参考に、5月10日(月)放課後、具体的な各委員会の活動について話し合いを持ちました。顧問の先生にアドバイスをもらいながら、よりよい学校生活のために真剣に話し合う姿が見られました。

0

グループ 児童生徒会総会

 5月7日(金)6校時に、本校第一体育館にて令和3年度児童生徒会総会を実施いたしました。5年生から9年生の児童生徒会会員が一堂に会し、各委員会や部活動の今年度の活動内容や課題を確認し、稲田学園の学校生活のさらなる充実を目指す質問や意見を出し合いました。建設的な意見や要望に対して、各委員会からは改善に向けての答弁がしっかりとされていました。

0

学校 支部陸上大会選手壮行会

 5月12日(水)鏡石町鳥見山陸上競技場で開催される中体連岩瀬支部陸上競技大会に向けての選手壮行会を、5月6日(木)に実施しました。出場する7~9年生の特設陸上部員は、毎日学校での朝練と鳥見山陸上競技場での練習を積み重ねてきました。大きな学校ではないのでエントリーする競技数は少ないのですが、出場する各競技で最高の結果を目指して頑張ってほしいと思います。壮行会では、今年度最初の応援団による元気なエールが送られました。

0

体育・スポーツ 四校連合チームが白牡丹野球大会で優勝!

 この連休中の5月1~3日、岩瀬地区内の9チームが参加して行われた白牡丹中学軟式野球大会において、稲田学園・岩瀬中・須賀川三中・仁井田中による四校連合チームが見事優勝いたしました。1回戦の西袋中戦から緊迫した接戦に勝利し、決勝の須賀川二中戦でも、8対7という接戦をものにしての優勝だったそうです。緊迫した接戦の経験や他校の選手たちのひたむきな練習姿勢など多くのことを学んだ稲田学園の野球部員たちは、6月1~2日の中体連支部総合大会でも活躍することが大いに期待されるところです。(今後、連合チームは2校ずつの連合になる見込みだそうです。)

  

  

0

鉛筆 前期課程(小学校)における教科担任制とは~専門の先生による授業~

 本校では、前期課程において後期課程(中学校)の専門の先生による英語や理科、音楽や体育などの授業を行っています。写真は5年生の音楽の授業と6年生の理科の授業です。音楽では後期課程の音楽科教師が鍵盤ハーモニカの奏法について、コロナ対策をしながら指使いなどについて詳しく教えていました。理科の授業では理科専門の主幹教諭が、気体検知管を実際に使用する学習をしていました。どちらの授業も子どもたちの真剣で深く学ぶ姿が伝わってきました。

0