こんなことがありました!

2024年1月の記事一覧

「なわとびタイム」開始!

1月11日(木)

 今日から、休み時間に「なわとびタイム」が始まりました。学年ごとに体育館を使用できる日を割り振って、個人種目と長なわの練習をします。今日は、1,2年生が長なわの練習を行いました。1年生はほとんど初めての長なわでしたが、2年生の跳び方をお手本にして一生懸命練習しました。みんなすぐに上手になると思います。

なわとびタイムの前に、廊下で変わったかぶり物をした子どもたちに会いました…。

校内かくれんぼ大会

昼休みに、保健運動委員会主催で校内かくれんぼ大会が行われました。おには3人。かくれる場所は校舎の1階と2階(入れない場所あり)。制限時間は15分です。さあ、逃げ切ることはできるでしょうか!!みんながルールを守り、盛り上げてくれたおかげで、とっても楽しい大会になりました。

開会式。係の人からルールの説明がありました。

おには3人。かくれる時間は3分です。

みんな、思い思いの場所に身を潜めます。

かくれんぼスタート。おにが探し始めました!

どんどん見つかっていきます。

早く見つかってしまった人は、多目的ホールで待機します。最後まで逃げ切って、と心の中で応援中。

残り1分。カウントダウンが始まりました。3,2,1・・・終了!

見事最後まで逃げ切れたのは、3人でした。かくれていた場所を聞いて、「え~っ!」と驚きの声が上がります。

とっても楽しい大会になりました。保健運動委員会さん、お疲れ様でした。大会の成功を祝って、バンザーイ!

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、鶏のすき焼き煮、千草あえ、さかなっつハイ」です。総エネルギーは、612㎉です。鶏のすき焼き煮は、鶏肉がごろごろ入っていて具だくさんで美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

授業の様子から

 2,3,4年生の今日の授業の様子です。みんなしっかりと学んでいます。

2年生。算数科で大きな数の学習です。

3年生。社会科で市の様子の移り変わりをまとめています。

4年生。算数科で面積の学習です。

校舎内の掲示から~新年を迎えて~

 新年を迎えて、校舎内の掲示もいろいろなところで新しくなっています。その一部をご紹介します。

保健関係の掲示。感染症の予防についてお知らせしています

辰年(龍)に関係する図書の紹介

玄関には楽器を演奏する龍の姿が!

新年おめでとう。今年がよい年になりますように…。