こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

NEW 生徒会専門部の活動を活性化させよう!

   11月20日(水)6校時、第5回生徒会専門部を行いました。今回から2年生が部長として活動し、3年生は1・2年生をサポートしながら活動することになります。2年生の新部長にとっては初めて専門部の話し合いを進めることとなり、時折、3年生の旧部長や副部長が部会の進行やその後の活動に対してサポートしてくれました。

 今後は、どの専門部でも2年生がしっかりとリーダーシップを発揮しながら活動を盛り上げていきましょう。

 

鉛筆 期末テストに挑む

 11月20日(水)、第2学期期末テストを行いました。生徒たちは5教科の問題に真剣に取り組みました。手応えはどうだったでしょうか。テストが終わったからといって安心せず、必ずテストの振り返りをして、理解不十分な部分の再確認をしましょう。また、今後、ノートやワークの提出が課される教科もあるので、しっかりまとめて期日を守って提出しましょう。

 12月には、スペリングコンテストや実力テストが予定されています。今後も計画的に学習を進めていきましょう。

喜ぶ・デレ 本日も一小一中連携

 11月19日(火)、一小一中連携授業を行いました。一小から中島泰子先生が来校され、各学年の授業で中学校の先生とティームティーチングで協力して授業を行いました。

 中島先生は、進路実現に向け努力している3年生や中堅学年として頑張っている2年生と久しぶりに再会し、たくましく成長した教え子の姿に驚いていました。また、給食の時間は、生徒たちと思い出話で盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。

キラキラ

 11月19日(火)12:00過ぎ、校舎3階廊下を歩いていると、窓越しにかすかに虹が見えました。立ち止まってしばらく見ていると、しだいにきれいな虹の橋が浮かび上がってきました。このところ何かと忙しく余裕のない日々を送っていましたが、晩秋の虹を目にして心が癒されました。そして、何か良いことが起こりそうな予感がします。

 

体育・スポーツ 中学校体験

 11月18日(月)午後、須賀川市立第一小学校の6年生が来校し、中学校の授業や部活動を体験しました。授業ではちょっぴり緊張しているようでしたが、部活動では久しぶりに先輩に会えて安心したようで、生き生きと活動していました。

 一中の1・2年生も、来年4月から後輩と一緒に学校生活を送れることを今からとても楽しみにしています。