こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

2学期の学習のまとめ 1・2年実力テスト

 

 2学期も今日を含めて残り2日間です。

 例年ならば昨日が終業式で、今日から冬休みだったのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、授業時数確保ということで明日が終業式になります。

 今日は、2学期の学習のまとめということで、1・2年生は実力テストが行われています。特に1年生は今回が初めての実力テストになります。違った意味で緊張感がある中で真剣に実力テストを受けていました。

 テスト結果は年明けに配布される予定です。

給食・食事 今日の給食は「クリスマス献立」でした

 今日の給食は12月25日のクリスマスにちなんで「クリスマス献立」でした。

 メニューは、減量ミルクパン、牛乳、タンドリーチキン、モミの木サラダ、コンソメスープ、プチケーキでした。

 スパイシーなタンドリーチキンとさっぱりとしたブロッコリーのモミの木サラダ、そして優しい味のコンソメスープの相性がバッチリでした。

 ほのかに甘いミルクパンそしてプチケーキもあって、子ども達にはひと足早いクリスマスプレゼントになったようです。

 明日が2学期最後の給食になります。明日は「3年1組希望献立」です。どんなメニューが提供されるのか今から楽しみです。

汗・焦る 校長先生との面接にドキドキ

 12月21日(月)より、6時間目の学活の時間や秀麗の時間そして放課後の時間を利用して、高校受験に向けた校長先生による面接練習が始まりました。先週までは、担任・3学年所属の先生・他学年の先生方との面接練習を行ってきました。生徒たちは面接の雰囲気にも慣れ、ある程度上手に受け答えができるようになってきました。

 しかし、校長室での校長先生との面接となるとものすごい緊張感があったようです。また、別室で順番を待つ生徒たちもかなりのプレッシャーを感じているようでした。校長先生と本番さながらの面接をし、その後、校長先生から細かいアドバイスをいただき、生徒たちは面接に対する自信を一段と高めたようでした。

      

今日の給食は「冬至かぼちゃ」です

 今日12月21日(月)は冬至です。

 そのため、今日の給食は冬至献立で、菜めし、牛乳、豚汁、冬至かぼちゃ、厚焼玉子でした。

 昔から、冬至の日には、かぼちゃと小豆を一緒に煮た煮物を食べる風習がありました。これは、緑色の野菜の少ない冬にカロチンやビタミンの多く含まれるかぼちゃを食べ、風邪等への抵抗力をつけようとした先人の知恵だと言えます。

 先週から本格的な寒波が襲来して、雪が降ったり気温が低い日が続いていましたが、栄養価の高い野菜などをしっかりと食べて免疫力を高めて、風邪などをひかないようにしてほしいと思います。

 

 

 

 

急ぎ 2学期残り1週間

 12月21日(月)朝、登校してきた生徒たちは自治班員や先生方と元気なあいさつを交わし、教室に入っていきました。その後、どのクラスでも心静かに朝自習に取り組んでいました。

 いよいよ今週末で2学期も終了となります。各学年では2学期最後の学年集会が行われます。また、12月24日(木)は1・2年生を対象に実力テストが行われます。12月25日(金)の第2学期終業式までしっかりした気持ちで過ごしましょう。