こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

目の指導~1年・わかば学級~

 先週の金曜日にわかば学級、今日は1年生教室で目の指導がありました。

 養護教諭に提示された絵を見ながら、本を読んだりゲームをしたりするのにどんな姿勢で行っているかを確認しました。今回の指導を通して、普段の姿勢がよくないことに気づいた児童が多かったようです。

 指導後は、授業中に声をかけられると意識して姿勢を良くする姿が見られました。今後も、良い姿勢で学習に臨めるよう声をかけていきます。

ユニセフ募金~運営委員会~

 宇津峰祭の日に中学校でユニセフ募金がありました。運営委員会の児童が代表して、小学校で行った募金活動の一部を寄付しました。今回の募金は、ハンドインハンド募金とウクライナ緊急支援募金の2つに届けられるそうです。

心に残る夢太鼓演奏~宇津峰祭~

 今日は、宇津峰祭の日でした。児童35人全員が登校し、夢太鼓の演奏に臨みました。

 オープニング、ソーラン節、会津磐梯山、塩田御神楽太鼓。どの曲も、子どもたちの思いが太鼓の音にしっかり乗り移っていました。

 力強い演奏が終わると、会場内には、われんばかりの大きな拍手が鳴り響きました。保護者の皆様の応援も、子どもたちの励みになったようです。本当にありがとうございました。

 

 

移動図書館&体力向上タイム

 今日は、移動図書館の日でした。

 体力向上タイムと重なってしまったため、移動図書館を優先し、本を借り終わった児童から校庭を走りました。

 読書の秋。スポーツの秋。子どもたちは、心と体を鍛えながら、充実した秋を過ごしています。

 

宇津峰祭の作品展示をしました

 今日の放課後、先生方で宇津峰祭の作品展示を行いました。

 作品は、小塩江中学校体育館の後方及び側面に展示されています。今回も、夢習字や絵画などが飾られ、どの作品からも子どもたちの頑張りが伝わってきます。

 宇津峰祭当日は、夢太鼓の発表はもちろん、子どもたちの作品鑑賞もお楽しみください。