E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
2021年6月の記事一覧
俳句教室(3年)
3年生が俳句教室を行いました。今回も江藤先生に来ていただき,子どもたちにたくさんのアドバイスをしていただきました。校庭に出て風を感じながら考えるとひらめきもたくさんあり,教室でつくるよりも多くの句を考えることができました。江藤先生ありがとうございました。
人権の花運動贈呈式
6月15日(水)のあぶ小タイムでは,人権の花運動贈呈式を行いました。2名の人権擁護委員の方が来校し,本校を代表して参加した5・6年の環境委員の児童に人権の花としてプランターと土・花の苗を贈呈してくださいました。児童を代表して環境委員長の齋藤君がお礼の言葉を述べました。人権の花運動は,花を育てることや優しい心や思いやりに心を広める取り組みです。環境委員の皆さん阿武隈小学校に優しい花や思いやりの花がたくさん咲くように大切に育ててください。
歯みがき指導(3年)
今日は,3年生で歯みがき指導を行いました。養護輝教諭と担任のTTでの指導です。初めに薬剤を使って染め出しを行い,自分の歯の赤く残ったところを確かめました。赤く残ったところは磨き残しの部分なので,どんなところに多いのか確認し,これから歯みがきで気をつけなければならないところを学んだ子どもたちです。
すでに歯みがき指導が終わった学年もあります。まだ,終わっていないところは,今後実施していきます。むし歯のない歯が一本でも多く残るよう,正しい歯みがきのしかたを身に付けさせたいものです。
5年生環境学習
今、5年生は環境学習のひとつとして、温暖化について学んでいます。
市環境課の方からこのまま温暖化が進むと農業にも影響があることや、スーパー台風が多く発生することなど学びました。温暖化対策として自分にもできることや、SDGsについても学んでいきます。
緊急時児童引き渡し訓練
6月14日(月)に大地震が発生した想定で,児童を保護者に引き渡す訓練を行いました。引き渡しを行う緊急メールを受信後,お子さんを迎えに保護者の方が続々と来校してくださり,スムーズに引き渡すことができました。雷が鳴る雨の中ご協力いただき本当にありがとうございました。
須賀川市俳句ポスト表彰式
俳句ポストの表彰式が,6月12日(土)に行われました。本校の5年生が「牡丹賞」を受賞し,受賞者を代表してあいさつをしました。また,本校が俳句ポスト年間優秀校「等躬賞」をいただきました。子どもたちのこれまでの取り組みが認められたこと大変うれしく思います。
第3回クラブ活動
6校時に3回目のクラブ活動を行いました。サイエンスクラブではスライム作り,パソコンクラブはカレンダー作り,手芸クラブはビーズアクセサリー作りなどと制作活動を楽しむクラブがある一方で,運動クラブは校庭でサッカーを,卓球クラブとバドミントンクラブは体育館で,ダンスクラブは動画を見ながら教室でダンスに取り組むなど体を思いっきり動かして楽しむクラブもありました。それぞれのクラブで計画したものを楽しんだ4~6年生です。
2年生が町たんけんに行きました
6月10日(水)に2年生が生活科の「町たんけん」の学習で,市役所やtetteとその周辺を探検してきました。事前に各学級でどんなものがあるか写真を見て学習していましたので,自分が調べたいこと・見たいものを探しながらしっかりと活動してくることができました。この日は,保護者の方がボランティアで子どもたちに付き添い,安全に学習できるように支援してくださいました。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
4年生が民間施設で水泳学習
本校でも来年度から本格的に民間施設での水泳学習がスタートします。
6月9日(水)は,4年生が来年度に向けての試行で,郡山南インターナショナルssで水泳学習をしてきました。
スクールの先生に水泳の指導を受けながら楽しく学んできた4年生です。
体力テストに向けて
6月中に実施される体力テストの練習が各学年でスタートしました。
6年生は,50m走とボール投げの練習を行いました。ボール投げの練習では,担任から投げるコツを教えてもらってからの練習でしたが,普段の生活でボールを投げる機会があまりないためか苦戦する子もいました。少しでも遠くに投げようと一生懸命練習した6年生です。
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp