主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
いわき海浜自然の家での宿泊学習も、残り少しとなった4・5年生。予定通り磯遊び・魚釣りを楽しんでいる写真が送られてきました。やや疲れ気味のようですが、海を前に気力がみなぎってきたようです。体力はなくなってきてるようですが、気力があれば大丈夫。磯の香りを味わいながら、大物をゲットしようと張り切っている様子が写真から見られます。今の時刻は、海岸を出発して自然の家に向かい歩いています。後は、昼食を食べて、退所式・別れの集いを残すのみとなりました。名残惜しいと思いますが、白江小学校では4・5年生が早く帰って来てほしいと、待っています。計画していた内容全てを行うことができた今回の宿泊学習は、天気も味方をしてくれたことにより、大成功でしたね。この宿泊学習で学んだことを生かして、これからの学校生活を送ってくれることを期待しています。
21日・22日・23日の3日間、松なみ委員会が担当した「白い羽根運動募金」が終わりました。ご協力、ありがとうございました。この3日間で、4690円集めることができました。4・5年生が宿泊学習でいない中にもかかわらず、大変お世話になりました。青少年赤十字活動の運営協力金として、青少年赤十字岩瀬地区事務局様に納入させていただきます。募金の有無にかかわらず、白い羽根シールは全校生に配付しています。
おはようございます。4・5年生37名は、6時30分から朝食タイムでした。写真から子どもたちの表情を見ると、やや疲れている様子が見られますが、充実した1日目を過ごしたことで、目が輝いていますね。現在、朝の集いを行っています。本日の日程は、8:30→まとめた荷物を部屋から移動。9:00→自然の家から歩いて海に出発。9:30→磯遊びや魚釣りをする予定。11:30→海を出発。11:50→自然の家で昼食。13:00→退所式・別れの集い。13:30→自然の家を出発。15:30→学校に到着予定。15:30→帰校式。15:45→下校予定。いわきの天気は、ここ白江小の職員室からでは分かりませんが、予定通り進められそうです。下校時刻については、道路の混み具合により早くなったり遅くなったりすると思います。下校予定時刻から遅れる場合には、お迎えの都合もあるかと思いますので、お知らせいたします。今日も1日、充実した活動ができるといいですね。
おはようございます。朝早くから失礼します。いわき海浜自然の家で宿泊学習をしている4・5年生。本日は最終日となります。昨夜、夕食後にキャンプファイアを行った子どもたち。自然の中で、日常生活や学校生活では学ぶ機会の少ない「火の神秘さ」を知り、グループの友だちとの活動を通して、協力することの大切さを学ぶことができたと思います、写真は、火を迎える儀式の様子です。火の神が入場し、火の神よりありがたいお言葉をいただき、その後火の守たちが火を受け取りました。火の神からいただいた火は、小さいものですが、それが集まると大きな炎になり、私たちに明るさを与えてくれます。その後は、火を囲んでのお楽しみタイム。各グループで考えたスタンツやフォークダンスを行うなど、楽しい時間を過ごすことができたようです。最後に、火を送る儀式を行い、今日1日を振り返った子どもたち。火が私たちに与えてくれたものの偉大さを、目の当たりにしたことでしょう。1日目、37名の子どもたちは、元気に活動を終えることができました。
宿泊学習ニュースです。1日目の午後の活動が終わり、入浴をすませた子どもたち。たくさん動いて、お腹がすいたことでしょう。楽しみにしていた夕食の時間です。本来であれば、おいしい料理がたくさん並び、バイキング形式で食事を楽しめるいわき海浜自然の家ですが、コロナウイルス感染防止対策として、1人ずつトレーにのせられた食事をいただきました。写真を見たところ、ボリュームがありますね。お腹がすいて眠れないなんてことがないように、しっかりと食べてくださいね。夜は、キャンプファイアを行う予定の4・5年生です。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>