こんなことがありました

2021年7月の記事一覧

移動図書館 活用数アップ

 

 先週の木曜日(7/8)に移動図書館(うつみね号)が来校し、多くの児童が本を借りることができました。前日、先月借りた本を忘れずに返せるように、今回新しく本を借りて読むように、と太田図書館教育主任から放送があり、担任から念押しがありました。

 週開け、長沼図書館の担当の方から、「貸出人数」と「貸出冊数」のデータを教えていただきましたので、ご報告いたします。

 ◇ 貸出人数 ◇  64名   前年度同月比 +29人   本年度前月比 +22人

 ◇ 貸出冊数 ◇ 117冊   前年度同月比 +12冊   本年度前月比 +15冊

* 本を借りた児童数も冊数も、前年度の7月と本年度の6月よりも、増えています。特に、児童数がより増えていることに、今後冊数の伸びが期待できます。2学期以降も働きかけを続けていきます。ご家庭でも、ご支援をよろしくお願いいたします。

ムシテックWで校外学習 1年

 7月13日(火)、1年生が終日、市の研修バスを利用して、ふくしま森の科学体験センター(通称、ムシテックワールド)で、校外学習をしてきました。サイエンスショーを見たり、放射線の学習をしたり、ポップコーン作りをしたりと、充実した顔で帰校しました。

 

安全な登校を

 7月13日(火)、千葉県での交通事故を受けて、PTA会長さんが信号のない横断歩道で交通指導(写真は昨日撮影)をしてくださっています。子ども達はそれぞれの班で、歩道のある・なしにかかわらず、道路の端(車両よりできるだけ離れる)を歩き、事故にあう可能性を減らす努力をしています。

そばの種をまきました 3年

 7月12日(月)、2校時の授業の様子です。3年生が、深谷哲雄氏の指導の下、学校の東脇の畑にそばの種をまきました。発芽率は、ほぼ100%ということと、同時に、水には弱いと教えていただきました。その後の土砂降りの雨の影響が心配ですが、うまく発芽し、成長することを祈っています。