こんなことがありました!

2024年12月の記事一覧

1年生:図工「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」

12月16日(月)

 1年生は3校時目に図工で「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」の学習に取り組んでいました。袋を手袋のように使って、何でも食べちゃう「ぱくぱっくん」を作ります。どんぐりやまつぼっくりなど、これまでに集めた材料も上手に使って、みんな自分だけの「ぱくぱっくん」づくりに没頭していました。今日もすごく集中していて、教室が静かな雰囲気でした。

5,6年生研究授業:道徳科「くずれ落ちただんボール箱」

12月13日(金)

 4校時目に、5,6年生の道徳科の研究授業が行われました。「くずれ落ちただんボール箱」という教材で、親切な行動をしたのに誤解から叱られてしまうお話です。子どもたちは友達と率直に意見を交換しながら、「本当の親切」について考えを深めていきました。話し合いでは「少しくらい嫌な思いをしても、やはり親切はした方がいい」と考える子どもが多く、子どもたちの普段の生活の様子が反映されているなと感じました。やさしい西二小の子どもたちにとって、親切は「あたりまえ」なのかもしれません。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、ひき肉カレー、コールスローサラダ、みかん」で、総カロリーは700㎉でした。

 西二小のカレーは、カレールーを3種類組み合わせて使用していたり、りんごソースやチャツネ、ケチャップ、ソースを隠し味に入れていたりというように味付けに様々な工夫がされています。担任の先生方によると、カレーの日は普段より子どもたちの給食を食べるスピードが上がるそうです。みんな給食のカレーが大好きなのですね。

5,6年生:そば打ち教室②

 出来上がったおそばはさっそくゆでて、みんなでおいしくいただきました。そばの香りと甘みが強く、とってもおいしいおそばでした。子どもたちもみんな「おいしい!」「いくらでも食べられそう!」と大喜びで食べていました。中には「そば湯」を楽しむ通な子も…。地域の皆様のおかげで、子どもたちは西袋二小ならではの貴重な体験をたくさん積むことができています。「吉美根そば愛好会」の皆様、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

 

5,6年生:そば打ち教室①

12月12日(木)

 今日は、5,6年生が「そば打ち教室」を行いました。佐藤様、原田様はじめ、「吉美根そば打ち愛好会」の方4名に教えていただきながら、子どもたちはそば粉のこね方からそばの伸ばし方、切り方など、そばづくりの方法を全て体験することができました。ほのかに香るそばの香りに気付いたり、そば粉の細やかな手触りに驚いたりと、子どもたちは楽しみながらそばづくりに取り組んでいました。