こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

ひと足早いクリスマス献立

今日の給食は、ひと足早い「クリスマス献立」でした。

メニューは、バター食パン、タンドリーチキン、モミの木サラダ、コンソメスープ、プチロールケーキ、牛乳です。

予定では19日(木)の予定でしたが、19日は7年生がムシテックワールドの体験学習となっているため、今日になりました。

小・中学生もいつもよりもちょっと贅沢な給食を堪能していました。特に9年生にとっては最後のクリスマス献立となり、皆で仲良く味わって食べていました。

0

9年生、放課後もがんばっています!

13日(金)放課後、サポートティーチャーの吉田知代先生に来校していただきました。この日は、英語のリスニング問題を重点的にサポートをしていただきました。また、善方由美子先生に数学の発展的な学習について指導していただきました。

放課後の16:00から17:30まで、9年生は自分の力を高めるために普段の授業と同じように真剣に取り組んでいました。

9年生、進路実現に向けてがんばっています!

 

0

授業参観&教育講演会

今日は、2学期末の授業参観日でした。

たくさんの保護者の方にお越しいただき、子ども達の学習の様子を見ていただきました。

≪1年生~道徳『ぼくのはな さいたけど』≫

 

≪2年生~算数『九九をつくろう』≫

 

≪3年生~体育『跳び箱運動』≫

 

≪4年生~算数『小数のしくみ』≫

 

≪5年生~学活『ゲームより楽しいことは?』≫

 

≪6年生~学活『情報モラル』≫

 

≪7年生~音楽『弦の響きを楽しんで』≫

 

≪8年生~国語『仁和寺にある法師』≫

 

≪9年1組~理科『宇宙の広がり』≫

 

≪9年2組~数学『相似な図形』≫

 

授業参観の後には、福島大学人間発達文化学類の川本和久教授を講師としてお招きしての教育講演会が行われました。

『全力疾走のすゝめ』と題した講演では、福島大学陸上競技部と東邦銀行陸上競技部の監督として、数々の素晴らしい選手を育成された川本先生が自らの経験を基にしながら、成功するためには絶えず努力が必要であることや何事も前向きに挑戦しようとする姿勢で取り組むこと等の内容で、5年生以上の子ども達と保護者の皆様にお話しくださいました。

最後に、前PTA会長様に対して、市教育委員会から表彰のあった教育功労賞の伝達を行いました。

とても内容の充実した参観日となりました。

ご来校いただきました保護者の皆様、長時間にわたり、誠にありがとうございました。

0

集中して‥

5年生が書写の学習で書初めの練習を行いました。

いつもの教室と違って、広い稲雲ホールでの活動はとても新鮮でした。お手本を見ながら、集中して練習することができました。

0