こんなことがありました!

2024年12月の記事一覧

1年生:紙版画完成!上手にできたよ

1月4日(水)

 先日、1年生が図工で紙版画の型紙を作成しているところを紹介しましたが、今日はそれを刷って版画作品として完成させていました。型紙にインクをたっぷりつけ、班画用紙を載せて一生懸命こすると、サツマイモをほっている自分たちの姿が、見事に浮き出てきました。「すごい」「ちゃんと出てきた」上手にできた版画を見て、みんなとても喜んでいました。

 

学級懇談会までありがとうございました

 家庭教育学級の後は学級懇談会が行われ、子どもたちの様子やこれからの活動、目標などについて担任からの説明や話し合いが行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、午前中の授業参観から長時間にわたってご協力いただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様からいただいたご意見を、今後の指導にしっかりと生かしていきたいと思います。

勉強しながらお家の方を待っている子どもたちです。

家庭教育学級「親子で体操教室」

 午後には、家庭教育学級として「親子で体操教室」が行われました。県健康教育課専門派遣講師の佐久間様を講師にお招きして、日常生活の中で親子で楽しみながらできる健康づくりの運動をたくさん教えていただきました。「片足で字を書く」「しこ踏み30秒」「ペットボトルのキャップキャッチ」など、短い時間で効率的にできる運動が多く、今日からさっそくやってみようと思える内容でした。これからもみんなで無理せず楽しく、健康づくりに取り組んでいきたいと思います。

給食試食会5年ぶりに実施

 授業参観の後は、給食試食会が行われました。コロナ禍で実施できない時期があったため、実に5年ぶりの開催だそうです。今日のメニューはグリーンカレーとナン、大豆のサラダにりんごでしたが、「スパイシーでおいしかった」「サラダがなつかしい味だった」など、多くの感想をいただきました。実際に子どもたちの食べている給食をお家の方にも召し上がっていただけて、本当によかったと思います。ぜひご家庭でも、今日の給食を話題にしてみてください。

 ちなみに、こちらが本日の給食です。カレー粉が効いていていつものカレーよりスパイシーなお味でしたが、子どもたちからも「ナンと合っておいしかった!」「何回もおかわりしました!」などの声が挙がり、大好評でした。

 

4校時目は授業参観でした

12月3日(火)

 今日の4校時目は、2学期末の授業参観が行われました。各学級で国語、道徳、体育など、子どもたちが頑張って授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。いつもよりちょっと緊張気味の学級もあったようですが、しっかり学んでいる姿をお家の方に見ていただけたことは、子どもたちの励みにもなったと思います。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、親子煮、みちのく汁」でした。

 親子煮は、卵やグリーンピース、人参の彩りが鮮やかで見た目から食欲がそそられました。また、12月からお米が新米になりました。粒立ちがよく甘みのある新米と親子煮の甘めの煮汁の相性もばっちりでした。ごちそうさまでした。

1年生:大学いもづくりに挑戦!

 1年生は、先日収穫したサツマイモを使って大学いもづくりに挑戦していました。みんなでお芋をちょうどいい大きさに切ったり、きれいに洗ったり、協力しながら作業を進めていました。出来上がった大学いもはとってもおいしくて、みんな大喜びで食べていました。1年生の満足そうな笑顔が素敵でした。

12月の始まり

12月2日(月)

 今日は全員出席で元気に12月の学校生活をスタートすることができました。12月とは思えないほどのあたたかい日差しでびっくりしますが、学校内はすっかりクリスマス仕様です。2学期も残り3週間、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

会議室にツリーを飾りました。明日の給食試食会は、ここで行います。

玄関のディスプレイもクリスマスです。サンタクロースがとてもかわいいです。

校舎内の掲示も、クリスマス仕様です。

英語の授業でもクリスマス関係の内容が!?