こんなことがありました!

2022年3月の記事一覧

ひなまつり献立の紹介

 明日の雛祭りに合わせて、本日の給食は「ひなまつり献立」でした。ちらしずしとすまし汁のほか、牛乳、おひたし、ひなあられも付きました。3~4校時にかけて行われた6年生を送る会を頑張った子どもたちは、ひなまつり献立の給食をうれしそうに美味しくいただいていました。

6年生を送る会に向けて

 本日の3~4校時に、児童会活動として「6年生を送る会」が行われます。お世話になった6年生のためにという思いで、今朝3~5年生が体育館でその準備を行っていました。例年より時間を短縮して行うことになりますが、本日のこの会が、子どもたちにとってよい思い出になるよう、見守りながら参加したいと思います。

校内授業研究会(1学年国語科)

 2校時、今年度最後の校内授業研究となる1学年国語科の授業を全教員で参観しました。単元名「ことばを 見つけよう」の授業で、前時までに学習した文章の組み立て方を手がかりに、自分たちもことばに隠された秘密を見つけながら、文章を作り、友だちに教えていました。

「あいさつの中には、あいがある。」

「チキンの中には、キラキラきんがある。」

 まとめの感想では、「たくさん作れてよかった。」「友だちが教えてくれてうれしかった。」「発表したのが楽しかった。」とノートに書いて発表していました。1年生6名による協同的な学び合いが見られた授業でした。