2024年11月の記事一覧
3年生:楽しく英語
3年生はエリローズ先生と楽しく英語の授業を行いました。単語の途中にどんなアルファベットが入るか当てるクイズでは、発音をもとにみんな一生懸命考えて、積極的に答えていました。3年生は英語を積極的に話そうとしているので、きっと上達が早いのだと思います。
連休明けも元気にランニングタイム
11月5日(火)
三連休明け、今日は欠席者もなく全員元気に登校することができました。休み時間のランニングタイムはさすがにちょっと体が重そうでしたが、それでも頑張って走る子どもたちの姿が見られました。7日(木)は持久走記録会の本番です。全員元気に参加して、自己ベスト更新を目指してほしいと思います。
3校時目には、1,2年生が持久走の練習を行っていました。
本日の給食
今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、さばの味噌煮、金平ごぼう、とうふ汁で、総カロリーは616キロカロリーでした。さばの味噌煮は深い味噌の味にさばの旨味がよく絡んで、とてもおいしかったです。ご飯のおかずにぴったりでした。金平ごぼうは、堅さも大きさもちょうどいいくらいで、子どもたちも食べやすかったと思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。
学校CBT化試行調査??
このタイトルだけ見て何のことかわかる方は、ほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか?ここで言う「CBT」とは、「コンピュータ・ベース・テスティング」の略です。これから全国的なテストや調査はすべてタブレットで行われることになるので、子どもたちがちゃんとタブレットを使えるか確かめておいて下さい、という調査です。本校では今日、ICT支援員さんに協力していただきながら、4~6年生が実施しました。子どもたちは、いつにも増して真剣な表情でタブレットに向かっていました。学校では、数年前には想像もつかなかった機器や制度が次々と導入されつつあります。今、学校でどのような教育が行われているのか、これからも機会を捉えて発信していきたいと思います。
校内2・3周走大会
11月1日(金)
今日の休み時間には、運動委員会の主催で「校内2・3周走大会」が行われました、低学年は校庭2周、中・高学年は校庭3周を走って、タイムを競います。3年生は2周か3周のどちらかを選べるのですが、今年は全員3周を選んだようです。すごいやる気ですね。来週行われる持久走記録会のプレ大会(?)のような位置づけですが、子どもたちの走りは本気で、見ている私たちも応援に熱が入ってしまいました。本気で頑張る子どもたちの姿は、いつ見ても素晴らしいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086