2024年12月の記事一覧
アンサンブルコンテスト県南支部大会に出発
12/6(金)・7(土)の2日間、須賀川市文化センターにおいて第52回福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が行われます。本校からは、木管四重奏、金管五重奏、打楽器三重奏の3部門に出場します。本日は、先陣を切って木管四重奏に出場する4名が先ほど学校を出発しました。金管五重奏、打楽器三重奏の演奏は明日になります。
心を合わせてすばらしい演奏を披露することを期待しています。
2学年アスリート教室を実施しました
12月5日(木)の5・6時間目、秀麗体育館にて「アスリート教室」が行われました。
講師として、車いすバスケットボール日本代表の藤本怜央選手、そして同じく車いすバスケットボール選手である佐藤選手、長峯選手、加藤選手の4名をお招きし、競技用車いすの操作を体験をした後、車いすバスケットボールの試合を体験しました。
生徒たちは、実際に車いすに乗りながらバスケットボールをすることの難しさを感じながらも、競技を楽しんでいました。
生徒たちは障がいの有無にかかわらず楽しむことができる車いすバスケットボールの魅力を知ることができました。また、藤本選手の「難しいことでも楽しんで挑戦すること」という言葉や、現在も次のパラリンピックで金メダルをとるために努力されているお話から、自分の目標やこれからの生活について考える機会になりました。
この度は貴重な機会を与えていただいた福島県障がい者スポーツ協会の皆様、そして超一流のプレーを見せてくださった選手の皆様、本当にありがとうございました。
|
アンサンブルコンテストの壮行会
12月4日(水)の6校時目、秀麗体育館にて、12月6日(金)から12月8日(日)にかけて、須賀川市民文化センターにて行われる「アンサンブルコンテスト県南支部大会」の壮行会が行われました。
アンサンブルコンテストに参加するのは、「金管5重奏」「木管4重奏」「打楽器3重奏」の3パートで、各パートごとに大会で演奏する曲を披露しました。
その後、新体制となった応援団から、吹奏楽部の部員たちへエールが送られました。新応援団はこの日に向けて、朝と昼休みに応援演舞の特訓を重ねてきました。
仲間に向けた気持ちがこもった力強い応援を力に変え、本番でも素晴らしい音色を会場に響かせてきてほしいと思います。
生徒会交歓会に参加しました
11月29日(金)、岩瀬地区の中学校および義務教育学校から代表生徒が集まり、稲田学園で生徒会交歓会が開催されました。
本校からは3名の生徒が参加し、生徒会執行部の活動について発表を行いました。本校のSDGsに関する取り組みには、他校からも関心を寄せられる場面がありました。
また、各校の生徒会役員との交流を通じて、自分たちの活動を振り返る良い機会となり、今後の生徒会活動への意欲をさらに高める姿が見られました。
岩瀬農業高校「授業体験」
本日、岩瀬農業高校において「授業体験」が行われ11名の3年生が、岩瀬農業高校について更に深く理解し進路選択に役立てるために参加しました。
「授業体験」では岩瀬農業高校の3年生が中学生の補助や指導に当たっていただき、丁寧に対応していただきました。実際の実習を体験することができ、参加した生徒にとって貴重な体験となりました。担当していただいた教職員、3年生に皆様ありがとうございました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp