新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

表彰集会

2022年11月17日 14時35分

 2学期が始まってから現在までの表彰を行いました。前期課程も後期課程も、運動面・文化面いずれも活躍が顕著であり、たくさんの賞状を渡すことができました。決して大きな学校ではないかもしれませんが、音楽部の全国大会出場に代表されるように、一人一人が自分のベストを尽くして精一杯取り組んでいる努力が結果となってあらわれた事はとても嬉しいことです。

 今回は表彰にもれてしまった人も、普段から一生懸命頑張っていることはみんなが認めるところです。今後の活躍にも期待しています。

   

全国大会でも完全燃焼~日本管楽合奏コンテストで優秀賞・ブレーン賞受賞~

2022年11月14日 09時30分

 稲田学園の音楽部は、この秋に3つの全国大会に出場します(1つは録音審査)。その第1弾、日本管楽合奏コンテスト全国大会中学校S部門が、11月13日(日)東京都文京区・尚美バリオホールにて開催されました。北海道から鹿児島県まで全国から予選を通過した小規模編成の学校が、それぞれの編成の特徴を生かしながらレベルの高い演奏を聴かせていました。稲田学園も、吹奏楽の名曲「斑鳩の空」をまさに全集中・完全燃焼で演奏し、会場から大きな拍手をいただきました。会場に駆けつけた保護者の皆さんは演奏を聴いた後、子どもたちの名演に感動の涙を流されていました。

 審査の結果は、優秀賞で楽譜出版会社のブレーン社様から特別賞をいただきました。また、顧問の会田教諭には指揮者賞も贈られました。稲田学園の歴史に残るすばらしい受賞でした。音楽部の皆さん、そして子どもたちを支えてくださった保護者の皆さん、本当におめでとうございます。

  

勇壮に完全燃焼 松明あかし

2022年11月13日 07時48分

 3年ぶりの開催となった松明あかし。これまで9年生を中心に、協力会やPTA、保護者の方々の支援により準備を進めてきましたが、ついに稲田学園の松明に火がつきました。

 その姿はまさに勇壮で、立派に美しく燃え上がっていました。参加した生徒も自分たちが制作した松明が美しく燃え上がる姿を見て大変誇らしげな様子でした。制限のためエリアには入れずも、一般観覧としてたくさんの生徒や保護者の方にも来場していただきました。ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。

    

 

松明出発式・松明設置

2022年11月11日 16時39分

 全校児童生徒、協力会、保護者の方々が見守る中、3年ぶりに松明出発式が行われました。当日は入場者制限があり、9年生全員での参加が叶わない今年の松明あかしは、この出発式が大切な儀式となり、みんなの思いが込められた式となりました。母校を想い、仲間を想い、感謝の気持ちで臨む真剣な応援の姿は、大変感動的でした。

      

 協力会のご尽力により、稲田学園の松明は立派に五老山に設置されました。夕日に映える松明の姿はなんとも誇らしげで、感慨深いものがありました。

  

 明日はいよいよ本番です。稲田学園の松明は18:52頃点火の予定です。代表生徒のみの参加となりますが、きっとみんなの思いを背負い、立派に務めてくれると信じております。

 

オリジナル手巻きのり

2022年11月11日 10時31分

 本日の給食は松明あかし献立です。ゆかりごはん、牛乳、手巻きのり、厚焼き卵、ツナの和え物、小松菜の味噌汁、大変美味しくいただきました。

 今日の「オリジナル手巻きのり」は、パッケージに6年女子児童のデザインが採用され、全校児童生徒並びに教職員の給食に提供されました。本校マスコットキャラクター「いなっ子」がデザインされたかわいらしい仕上がりで、6年女子児童は「みんなが元気に通う稲田学園のいなっ子をイメージしました」と嬉しそうに話していました。普段にも増して美味しくいただくことができました。

読み聞かせ(8年生)

2022年11月9日 11時30分

 今朝は、8年生で絵本の読み聞かせを行っていただきました。思わず笑みがこぼれる場面、今の国際的な争いごとを考え真剣な表情を見せる場面など、実際の映像でない分、生徒一人一人イメージを膨らませながらの読み聞かせは、本当に頭を使う濃密な時間です。そして本当にありがたい時間です。

 

 

岩瀬地区中学校生徒会交歓会

2022年11月9日 10時30分

 11月9日(火)、須賀川三中において岩瀬地区中学校生徒会交歓会が開催されました。稲田学園児童生徒会からも9年生の2名(前会長と前副会長)が参加しました。コロナの影響で、岩瀬地区内13校の生徒会役員が対面して交流できるのは3年ぶりです。「生徒会執行部の取組みと課題」、「文化祭の取組みと課題」という2つのグループに分かれ、真剣に自校の状況を説明したり、他校の特色ある取組みについて質問したりと、活発な協議が行われました。また、学校の垣根を越え、初めて会った者同士で「究極の給食メニュー」を考える場面もあり、楽しく充実した交歓会となりました。

  

 

 

個人面談(前期課程)、三者面談(後期課程)始まります

2022年11月7日 12時30分

 今日から個人面談、三者面談が始まります。保護者の皆様には平日の午後、お忙しい中をご来校いただくことに心より感謝申し上げます。お子様の学校生活やご家庭での課題、不安な点、相談したいこと、ご要望などを学級担任へお話しいただき、今後のお子様の生活や学習の向上、進路決定などへとつながっていけたらと考えます。

 写真は、本日の前期課程の授業風景です。面談のため短縮日程ですが、落ち着いて道徳や体育、算数や図工、そして英語などに集中して取り組んでいました。

 

 

 

後期新役員任命

2022年11月7日 10時00分

 報告が遅れましたが、11月1日(火)に、後期児童生徒会役員と学級役員の任命式を実施しました。呼名に対する返事の声の大きさ、任命状を受け取る姿勢など、どの役員も立派でした。後期の稲田学園のリーダーとして、学校や学級を引っ張っていってほしいと思います。

 

 

 

稲田スピリット注入! 松明製作

2022年10月29日 18時26分

 本日29日(土)は後期課程の登校日。9年生が中心の製作活動でしたが、7、8年生も力を貸してくれました。もちろん、これまでの作業同様、協力会、PTA、保護者の皆様の協力をいただきながらの作業でした。

 最初は慣れない作業で戸惑いもありましたが、少しずつ自信を持って積極的に活動することができました。茅と一緒に先輩方の思いや稲田スピリットも注入し、立派な松明を完成させることができました。関係する皆様のご協力に心から感謝いたします。

 いよいよ次は、出発式。引き続きよろしくお願いいたします。

             

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中