新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
長期休業中の授業日設定について
2020年6月16日 14時19分須賀川市教育委員会からの一斉メールのとおり、夏季及び冬季休業を以下のように短縮し、授業日を設定することにより臨時休業中に実施できなかった分の授業時数の確保に努めることになりました。
保護者の皆様には、ご理解の上、子どもたちの登校にご協力くださいますようお願いいたします。
1 長期休業期間の変更
(1)須賀川市立小・中学校の令和2年度の夏季休業日を
8月1日(土)~8月18日(火)の18日間とします。(7月21・22・27・28・29・30・31日の7日間及び8月19・20・21・24日の4日間の計11日間を授業日とします)
※第1学期終業式 7月31日(金) 第2学期始業式 8月19日(水)
(2)須賀川市立小・中学校の令和2年度の冬季休業日を
12月26日(土)~令和3年1月4日(月)の10日間とします。(12月24・25日の2日間、及び1月5・6・7日の3日間の計5日間を授業日とします)
※第2学期終業式 12月25日(金) 第3学期始業式 1月5日(火)
下駄箱の靴がそろっています
2020年6月16日 09時37分毎朝、5~9年生の生活委員会の児童生徒と1~4年生の各学級の靴係が下駄箱の靴をそろえてくれています。
ほとんどの靴が元からきれいにそろった状態ですが、生活委員会や靴係の児童生徒は、さらにきれいにそろえてくれています。おかげで気持ちのいい朝を迎えることができています。
7年生、自主学習がんばっています!
2020年6月15日 18時42分学校再開後、7年生は自主学習を全員が毎日がんばっています。
自分なりのノートづくりを工夫して理解を深めている生徒がたくさんいます。7年生の教室には、がんばっている生徒の自主学習ノートが「よいモデル」として掲示されています。
工夫した自主学習を3年間継続し、確かな力を定着させていってほしいと思います。
4年生の図工の授業
2020年6月15日 15時32分4年生の図工の授業では、ビー玉が通る手作り迷路を製作しました。
一人一人が、「秘密の迷路」「野原の迷路」など名称をつけて、様々な工夫を凝らした迷路となっていました。
お互いに製作した作品を鑑賞し、「すごい、すごい!」「ここが工夫している!」と完成した迷路で楽しそうに遊んでいました。
6年生の総合的な学習の時間の授業
2020年6月15日 13時25分6年生の総合的な学習の時間では、プログラミング学習を実施しました。
一人一人がタブレット型パソコンを活用して、慣れた様子でプログラミングを行っていました。子どもたちは楽しそうにタブレット型パソコンに向き合っていました。
9年生の道徳の授業
2020年6月15日 10時05分9年生の道徳の授業では、「『どういたしまして』その一言」という題材で、言葉やあいさつでの心遣いについて考え、議論しました。生徒の前向きな意見や考えがたくさん表れた授業でした。
以下に授業後の生徒の感想を抜粋して掲載します。
〇まわり人の心をあたたかくできるような人になりたい。いくつになってもあいさつを大切にしたい。
〇自分の発言などで、後悔した体験が多いので、そういうところをもっと気をつかっていけたらと思う。
〇「ありがとう」「すみません」「どういたしまして」などの少しの言葉にも発言した人の気持ちはこもっているから、それに対しての返事も大切だと思った。
〇返事やあいさつしだいで、場の雰囲気や相手の気持ちなど大きく変わると思う。よい言葉づかいを気をつけていきたい。
〇言葉にはいろんな思いがあることがわかった。
〇相手やまわりの人が笑顔になれるようなことをこれからもできたらいいなと思った。
学園だより「稲雲(とううん)」第6号
2020年6月15日 09時30分本日(6月15日)、学園だより「稲雲」第6号を配付いたしました。稲田学園の新しい生活様式や部活動本格化、健康診断再開、交通安全等の話題の他、ことばのちからでは、「お礼は2回言いなさい」という言葉を紹介しています。ご家庭で話題にしていただければと思います。
稲雲第6号はこちらをクリック ⇒ とううん第6号.pdf
児童生徒会役員、毎朝がんばっています!
2020年6月15日 09時00分毎朝、児童生徒会役員は新しくなった掲揚台に国旗、市旗、校旗を忘れずに掲揚してくれています。
児童生徒が登校してくる時間には、3つの旗が夏のような日差しの下で爽やかになびいています。
児童生徒会役員のみなさん、毎朝ありがとうございます。
15日(月)から朝食摂取調べを行います
2020年6月12日 18時30分6月は「食育月間」となっています。
福島県では、毎年この時期に「朝食を見直そう週間運動」を行っています。今年度は、4、5月が臨時休業となり朝の起床時間が遅かった影響などから朝食の欠食がいつもより多かったようです。
そこで、稲田学園では、6月15日(月)~19日(金)の5日間にわたり朝食摂取調べを実施します。
1日3食しっかりと食事をとるよう学校でも声掛けを続けていきたいと思います。ご家庭でのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
8年生の数学の授業
2020年6月12日 17時21分8年生の数学科の授業では、4人の机を通常のようにくっつけるのではなく、少し離した配置とし、4人の位置とディスタンスに配慮しながらグループでの話し合い活動を行いました。
生徒は、グループでの話し合い活動により他の生徒の意見や考えから自分の考えを深めたり練り上げたりすることができました。
今後も、「稲田学園新しい生活様式」を踏まえ、子どもたちの考えをつないでいく授業のあり方を模索し、学校全体で日々研究していきます。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km