新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
今日のRunRunタイム
2018年11月2日 12時01分今日も朝から気持ちの良い青空が広がっています。
業間のRunRunタイムに備えて、登校してきた6年生がカラーコーンを並べてくれました。
業間になると、子ども達が外に出てきて音楽に合わせ、一斉に走りました。
昨日に引き続き、校長先生も子ども達を励ましながら一緒に走られていました。
持久走記録会までにどれくらいの距離を走れるか、一人一人が目標を持って頑張っています!!
クラブ活動見学
2018年11月2日 08時30分3年生がクラブ活動の見学をしました。
本校では、4年生以上の児童が年に13回、自分の希望するクラブに所属して活動をしています。先日の活動日には、3年生がそれぞれのクラブの活動の様子を見学して回りました。
どのクラブも楽しそうな活動をしていて、見学した3年生たちは来年からの参加に胸を膨らませていました
花の苗を植えました
2018年11月2日 08時07分先日、『公益財団法人 花と緑の農芸財団』さんから花の苗をいただきました。
早速用務員さん達が花壇に苗を植えてくださいました。
来年の春に、きれいな花が咲くのが楽しみです。
楽に持ち上げるには?
2018年11月1日 13時12分6年生が理科で“てこのはたらき”について学習しています。
今日の授業では、どうしたら楽に重りを持ち上げられるか、重りの位置や棒を持つ位置をずらしながら実験を行い、手応えを確かめました。
今日から、本校の理科のサポートティーチャーとして勤務される先生にもアドバイスをもらいながら、子ども達は実験に取り組み、一番楽に持ち上げる方法を学ぶことができました。
今日も元気に走りました
2018年11月1日 12時30分今日も業間の時間を活用して『RunRunタイム』を行いました。
短い時間ですが、繰り返すことで少しずつ体力の向上を努めていきたいと思います。
今日から11月 虹が現れました
2018年11月1日 09時18分今日から11月です。
今年も残すところ2カ月となりました。月日が経つのが本当に早く感じるこの頃です。
今朝、稲田学園の校舎の上空にきれいな虹が現れました。
子ども達は「虹だー!」と叫びながら登校していました。
これからだんだんと寒くなる季節となりました。
今月は、松明あかし、持久走記録会などが予定されています。
11月も元気いっぱいがんばる"いなだっ子"が見られそうです。
福祉作文表彰式が行われました
2018年10月31日 19時28分本日、第11回須賀川市社会福祉大会が行われ、その中で福祉作文入選者の表彰がありました。
本校の7年生の岩崎さんの作文が優秀賞となり、表彰されました。
おめでとうございます。
明日から「朝食を見直そう週間運動」が行われます
2018年10月31日 12時52分
本校では、明日11月1日(木)から11月7日(水)の1週間、「朝食を見直そう週間運動」が行われます。
この運動は、児童生徒及び教職員、保護者が、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的としています。
本校では
①げんきチェックシート(小)、朝ごはんチェックシート(中)の実施
②食べ方に関するアンケートの実施
③放送による指導、校内掲示物の工夫
④ホームページや各種おたよりによる指導
⑤生活リズム、食に関する授業の実施
⑥個別指導
などを行ってまいります。
保護者の皆様には、運動の趣旨をご理解の上、お子様の朝食をはじめとする望ましい食習慣へのご協力をお願いいたします。
秋空の下
2018年10月30日 10時39分来月行われる持久走記録会に向けて、業間の時間を利用しての『RunRunタイム』を行いました。
まだ旧小学校校舎の解体工事が終了していないため、校舎前の仮運動場(!?)を利用しての活動です。
小学生全児童が、学年ごとに走るコースを分け、安全に気を付けながら汗を流しました。
フリー参観&松明づくり
2018年10月27日 15時46分今日は、学園になって2回目のフリー参観日でした。
朝から午後まで、それぞれの学年の授業に多数の保護者の方々が参観にお越しくださり、学園内がとても賑やかな一日となりました。
今回のフリー参観に合わせて助産師の吉岡先生に来校いただき、3・4・6年生にそれぞれ性教育を行っていただきました。どの学年の授業でも、真剣に話を聞く姿が見られました。
また、1~6年生には、読み聞かせと運動教室を行っていただく講師として、お馴染み(!?)の山田先生(通称:山田コーチ)にお越しいただきました。子ども達は汗をたくさんかきながら、楽しく体を動かしたり、絵本の世界に浸ったりしていました。
9年生は、来月10日(土)に行われる、松明あかしに参加するため、地域の協力隊の方々や保護者の方々の力を借りながら一日がかりで松明づくりに取り組みました。
PTA役員の方々には、昼食の時間に合わせて豚汁を作っていただきました。
たくさんの方々が訪れ、様々な活動が行われていた今日のフリー参観、先週末の秋華祭に引き続き、学園がとてもにぎわっていた一日となりました。
ご来校いただきました皆さま、ご協力くださいました関係各位の皆さま、本当にありがとうございました。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km