新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
地区小学校造形作品展で数多く入賞
2018年10月26日 12時38分昨日、地区小学校造形作品展の審査会が行われ、本校から7点出品しました。
その結果、県児童画展や県造形作品展に地区代表として多くの作品が出品されることになりました。
本校の出品作品を紹介します。
1年女子児童 「あさがおとなかよし」
2年女子児童 「うさぎにのってゆめのしまをたんけんしたよ」 地区巡回展へ
3年女子児童 「ゆかいなようせいが住む木」 県児童画展へ
4年男子児童 「すごい世界に来ちゃったよ」 県児童画展へ
5年男子児童 「投げるよ!」 県造形作品展へ
6年男子児童 「ピアノを弾くぼく」
6年男子児童 「トランペットを吹くぼく」 県造形作品展へ
学園だより「Home」第19号を発行しました
2018年10月26日 09時46分学校サポーター支援による学力向上「ウルトラタイム」
2018年10月24日 17時47分本日昼休みに、学力向上対策としての習熟度別学習の「ウルトラタイム」を行いました。
学校サポーターや学年に所属していない教職員が各教室に入り、児童が問題を解いたプリント学習の丸付けをしながら、励ましていただいています。
児童は、意欲的にプリント学習に取り組んでいました。
学校サポーターとして丸付けボランティアを行っていただいた方々に御礼申しあげます。
小中一貫の良さが発揮された「秋華祭」
2018年10月24日 12時55分10月20日(土)行われた稲田学園初の「秋華祭」ですが大成功に終わることができました。
平成27年度から小中合同開催として行ってきましたが、今年は5年生から9年生までの児童生徒全員が、係分担を行って準備を行ってきました。今年も恒例となっている全員合唱は、稲田学園愛唱歌「Home」を歌いました。
また音楽部発表では、演奏曲合わせて、自然と小学生の低学年の児童が歌いだすなど、ほほえましいシーンが見られました。さらには、午後の合唱コンクールには5・6年生も特別参加したり、有志発表には5年生も参加したりと、今までにない形で行われ、小中一貫教育の良さが発揮された「秋華祭」となりました。
1年 音楽劇「元気いっぱい くじらぐも」
2年 歌と合奏「ばんがれ! 稲田学年2年生!」
3年 歌とダンス「Let's sing and dance!~ライオンキングより」
4年 道徳劇と合奏「みんな心は一つ♪」
5年 劇「どうぼう がっこう」
6年 音楽劇「We are music!~世界は音楽であふれてる~」
音楽部発表
全体合唱 愛唱歌「Home」
合唱コンクール 5・6年生特別参加
合唱コンクール
7年総合学習 会津学習旅行の劇
8年総合学習 ふるさと福島・須賀川・稲田
9年 劇場版「松明あかし」
有志発表 ピアノ&和太鼓&ボーカル
模擬店販売
昼食会場の稲雲ホール
最後の秋華祭を終えた9年生の記念撮影
6年生 部活動体験
2018年10月24日 08時21分23日(火)に6年生のために部活動体験を行いました。
7.8年の先輩たちが後輩のために丁寧にアドバイスする様子が見られました。
本日の実施する予定です。
快晴の下 円谷幸吉メモリアルマラソンでがんばる
2018年10月22日 10時05分昨日、須賀川アリーナ付近をスタート・ゴールに、第36回円谷幸吉メモリアルマラソン大会が行われ、稲田学園からも多くの児童生徒が参加しました。
2020年の東京オリンピックの影響もあり、多くの出場選手がエントリーしていましたが、稲田学園の子どもたちも一生懸命走っていました。
その中でも、6年男子児童が8位に入賞しました。おめでとうございます。
沿道に応援に駆けつけていただいた多くの方々に感謝申し上げます。
稲田学園初の「秋華祭」 多くの人たちの笑顔を輝き 大成功!
2018年10月21日 10時35分10月20日(土)、稲田学園が開校して初めての「秋華祭」が行われました。開校前の平成27年度から小中合同の秋華祭が行われて多くの人たちに感動を与えていましたが、今年も1年生から9年生まで、それぞれの学年がすばらしい発表を行いました。
秋華祭を終えた児童生徒は自分たちの発表に満足し、発表を見ていただいた多くの方々からも称賛の声がたくさん聞かれました。
詳しくは、後日ホームページや学園だよりでご紹介いたします。
お忙しい中、発表をご覧いただいた多くの方々や、展示や模擬店等にご協力いただいた多くの方々に感謝申し上げます。
いよいよ「秋華祭」がはじまります
2018年10月20日 07時18分本日、8:30より「秋華祭」がはじまります。
子ども達が一生懸命練習し、準備してきた成果をご覧ください。
今日の給食は 秋の味覚さんま
2018年10月19日 12時09分写真がピンぼけですみません。
今日の給食は「食育の日献立」です。
メニューは、麦ごはん、牛乳、なめこ汁、さんまの蒲焼き、昆布とキャベツの浅漬けでした。
秋の味覚と言えば “さんま” です、今年のサンマ漁は豊漁とのニュースも聞かれていますが、あぶらがのって少し濃い目の味付けのさんまの蒲焼きと、さっぱりしている昆布とキャベツの浅漬け、なめこ汁の相性がピッタリあっていて、とても美味しくいただきました。ごちそう様でした。
学園だより「Home」第18号発行
2018年10月18日 12時39分稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km