カテゴリ:学校から
いじめ(防止)出前授業
6月28日(火)、5・6年生を対象に、「福島県弁護士会子どもの権利に関する委員会」より三名の弁護士の方を講師の先生としてお招きし、いじめ(防止)出前授業を行いました。
先生方は、いじめが絶対に許されない理由を、過去に起きた、いじめによって尊い命が失われてしまった事件をもとに分かりやすく説明をしてくださいました。その他、万が一いじめを見かけたときの対処法についても教えていただきました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。





先生方は、いじめが絶対に許されない理由を、過去に起きた、いじめによって尊い命が失われてしまった事件をもとに分かりやすく説明をしてくださいました。その他、万が一いじめを見かけたときの対処法についても教えていただきました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。
全校集会
6月21日(火)の全校集会の中で、各種大会・コンクールの入賞者への賞状伝達が行われました。
【第32回全国小学生陸上競技交流大会県南地区大会】
〇6年男子100m 第2位(県大会出場)
〇6年女子100m 第7位
〇男子走り幅跳び 6年男子第2位(県大会出場) 5年男子第6位
〇男子ジャベリックボール投げ 第6位
〇女子奨励800m 第6位
【歯と口の健康週間コンクール】
〇優良表彰 6年生2名
〇図画・ポスターの部 特選1年生1名 入選5・6年生各1名
〇作文の部 特選2・3年生各1名
入選4・5・6年生各1名
〇標語の部 入選2年生1名
【校内 むし歯「0」表彰】 代表6年生
会の中では、学校長より次のような話がありました。
「今賞状を受け取った人たちのように、みなさんもいろんなことに挑戦してください。いろんなことに取り組むと、自分のよさに気づくことができます。自分のよさをたくさん見つけて伸ばすことができるようにがんばっていきましょう。それから、稲田小学校と稲田中学校は、平成30年度に、須賀川市で初めての小中一貫校としてスタートします。稲田小学校と稲田中学校が、そして、みなさんが、この須賀川市で初めてのことに選ばれたわけです。誇りを持って、他の学校のお手本になるようにがんばっていきましょう。」





【第32回全国小学生陸上競技交流大会県南地区大会】
〇6年男子100m 第2位(県大会出場)
〇6年女子100m 第7位
〇男子走り幅跳び 6年男子第2位(県大会出場) 5年男子第6位
〇男子ジャベリックボール投げ 第6位
〇女子奨励800m 第6位
【歯と口の健康週間コンクール】
〇優良表彰 6年生2名
〇図画・ポスターの部 特選1年生1名 入選5・6年生各1名
〇作文の部 特選2・3年生各1名
入選4・5・6年生各1名
〇標語の部 入選2年生1名
【校内 むし歯「0」表彰】 代表6年生
会の中では、学校長より次のような話がありました。
「今賞状を受け取った人たちのように、みなさんもいろんなことに挑戦してください。いろんなことに取り組むと、自分のよさに気づくことができます。自分のよさをたくさん見つけて伸ばすことができるようにがんばっていきましょう。それから、稲田小学校と稲田中学校は、平成30年度に、須賀川市で初めての小中一貫校としてスタートします。稲田小学校と稲田中学校が、そして、みなさんが、この須賀川市で初めてのことに選ばれたわけです。誇りを持って、他の学校のお手本になるようにがんばっていきましょう。」
稲田地区三校PTA連絡協議会総会開催
6月17日(金)、稲田中学校、小学校、幼稚園のPTAで組織する、平成二十八年度の三校PTA連絡協議会総会が開催されました。
総会では、昨年度の事業・会計報告、今年度の事業・予算案審議、役員改選が行われました。また、小中一貫教育事業の取り組みの一部も紹介されました。

総会では、昨年度の事業・会計報告、今年度の事業・予算案審議、役員改選が行われました。また、小中一貫教育事業の取り組みの一部も紹介されました。
水泳学習スタート
校外施設を利用しての水泳学習が始まりました。6月17日(金)は、初めて3・4年生が「マイティスイミング倶楽部」さんに学習に行きました。限られた時間の中での学習となりますが、自分のめあてをしっかり立ててがんばってほしいと思います。





プール解体作業完了
5月下旬から進められていたプールの解体作業が完了しました。今、跡地を整地しているところです。

⇓

⇓
体力テスト実施
6月16日(木)、全学年で体力テストを実施しました。子どもたちは、昨年度よりもよい記録を目指して一生懸命取り組みました。降雨のため、本日できなかった種目については、明日以降実施します。











お話会
6月14日(火)、子どもたちが楽しみにしていたお話会が開催されました。今年度も9名の図書ボランティアの皆様にお世話になります。よろしくお願い申し上げます。









剪定ありがとうございました
6月14日(火)、学校サポーターの有馬弘様が、朝早くから、校舎前のつつじの剪定を行ってくださいました。本当にありがとうございました。

山田コーチのよみきかせ
6月7日(火)は1日フリー参観日でした。そこに、昨年度も大変お世話になった、伊達市の地域おこし支援員で、絵本セラピストでもいらっしゃる、山田昭彦先生(山田コーチ)においでいただき、全学年によみきかせをしていただきました。たくさんの子どもたちが「山田コーチ!!」と、山田先生にお会いするのを楽しみにしていました。





e‐ネット安心講座
6月7日(火)、5・6年生対象に、NTT東日本東北福島支店の浅井様とe‐ネットキャラバン事務局の安斎様に講師としておいでいただき、「e‐ネット安心講座」を開催しました。
講座では、ゲーム依存や個人情報の流出、間違ったチャット使用の恐ろしさを、動画などを用いながら分かりやすく教えていただきました。「ゲームをするときにはお家の人とのルールを守ることが大切です。」「(ネット上に書き込みをするときには)内容が、大勢の人の前でも話してよいことなのかを考えることが大切です。書くことに責任を持ってください。」「文字だけでの会話はトラブルを招く危険性があるので十分注意が必要です。」といったお話が心に残りました。



講座では、ゲーム依存や個人情報の流出、間違ったチャット使用の恐ろしさを、動画などを用いながら分かりやすく教えていただきました。「ゲームをするときにはお家の人とのルールを守ることが大切です。」「(ネット上に書き込みをするときには)内容が、大勢の人の前でも話してよいことなのかを考えることが大切です。書くことに責任を持ってください。」「文字だけでの会話はトラブルを招く危険性があるので十分注意が必要です。」といったお話が心に残りました。