カテゴリ:学校から
第1回運動会全体練習
今月30日(土)に開催される運動会に向け、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。昨日21日(木)には、全校生が一堂に会しての全体練習が行われました。学校長の「運動会本番で、お家の方や地域の方にがんばる姿を見ていただけるように、練習もしっかりがんばりましょう!!」の話も受け、子どもたちは真剣に開・閉会式や応援歌、ラジオ体操の練習に真剣に臨みました。

授業参観ありがとうございました
4月15日(金)は、ご多用の中、今年度最初の授業参観にご来校いただきまして誠にありがとうございました。子どもたちは、お家の方にがんばっている姿を見ていただこうと、一生懸命学習に取り組んでいました。懇談会では、担任から学年・学級経営方針等の説明がありました。お子さんの健やかな成長を、ご家庭と学校とで連携しながら育んでいくためにもご協力をよろしくお願い申し上げます。
PTA総会では、平成27年度の事業・決算報告、平成28年度の事業案・予算案について審議していただき、全ての案件においてご承認をいただきました。ありがとうございました。
第1回専門部会でも、各部会における今年度の事業がきまりました。会員の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。















PTA総会では、平成27年度の事業・決算報告、平成28年度の事業案・予算案について審議していただき、全ての案件においてご承認をいただきました。ありがとうございました。
第1回専門部会でも、各部会における今年度の事業がきまりました。会員の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。
清掃班長・副班長会議
4月14日(木)、過日の清掃オリエンテーションに続き、清掃の要となる6年生を対象にした清掃班の班長と副班長の会議が行われました。さすが最上級生、担当教師からの清掃の手順や諸注意を真剣に聞いていました。来週から一斉清掃が始まります。



「ウルトラタイム」スタート!!
今年度、本校における学力向上事業の一つとして、主に計算力をアップさせる時間を新たに設けました。その名も「ウルトラタイム」です。毎週水曜日、13:20から13:35まで、全校一斉に、自分のレベルにあった計算問題に取り組みます。
4月13日(水)の初日はオリエンテーションを行い、「ウルトラタイム」の進め方などについて子どもたちに説明を行いました。その後、早速問題にチャレンジしました。



4月13日(水)の初日はオリエンテーションを行い、「ウルトラタイム」の進め方などについて子どもたちに説明を行いました。その後、早速問題にチャレンジしました。
学校司書の先生がきました
4月12日(火)、学校司書の庄司京子(しょうじ きょうこ)先生においでいただきました。庄司先生は、毎週月曜日と金曜日は稲田中学校に、火曜日から木曜日までは稲田小学校に勤務となります。先生には、学校図書館の整備や子どもたちの読書活動充実のためにご尽力をいただきます。
清掃オリエンテーション
4月11日(月)、2~6年生が体育館に集まり、清掃オリエンテーションを行いました。一斉清掃が始まる前に、同じ清掃班のメンバーを知ることと、清掃時の約束事を共通理解することが目的です。今まで以上にきれいな校舎を目指してがんばってほしいです。



集団登校
第1学期がスタートして3日目になりました。朝の集団登校風景です。1年生もお兄さんやお姉さんの間に並んでがんばって歩いています。校門そばの横断歩道には、毎日、須賀川地区交通安全協会稲田分会長の有馬弘様が立ってくださり、子どもたちの安全を見守ってくださっています。



着任式
4月6日(水)、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。平成28年度がスタートです。
着任式で新しい先生をお迎えしました。主査の橋本いずみ先生です。

「みなさんの勉強や運動に必要なものを準備するお仕事をします。早くみなさんと仲良くなりたいです。よろしくお願いします。」

6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
着任式で新しい先生をお迎えしました。主査の橋本いずみ先生です。
「みなさんの勉強や運動に必要なものを準備するお仕事をします。早くみなさんと仲良くなりたいです。よろしくお願いします。」
6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
明日平成28年度始業式&入学式
いよいよ明日から平成28年度がスタートします。元気な子どもたち、新入生に会えることを楽しみにしています。校庭の桜も咲き始めました。



離任式
3月31日(木)に離任式が行われ、退職職員2名が、子どもたちとの別れを惜しみました。


「稲田小学校のみんなが大好きです。これからも一生懸命、笑顔でがんばってください。みんなのまわりには、成長を支えてくれる人がたくさんいますから安心してください。」


「私の声かけに、みんなが笑顔でこたえてくれたことがとてもうれしかったです。これからも楽しい学校生活を送ってください。」
5年生の代表児童が、二人の先生との思い出を話しながら、感謝の気持ちを伝えました。


お見送りです。涙を流している子どももいました。




「稲田小学校のみんなが大好きです。これからも一生懸命、笑顔でがんばってください。みんなのまわりには、成長を支えてくれる人がたくさんいますから安心してください。」
「私の声かけに、みんなが笑顔でこたえてくれたことがとてもうれしかったです。これからも楽しい学校生活を送ってください。」
5年生の代表児童が、二人の先生との思い出を話しながら、感謝の気持ちを伝えました。
お見送りです。涙を流している子どももいました。