あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

理科・実験 夏季休業 第15日〜第2学期始業式まで21日〜

 2年次教員フォローアップ研修は、初任者研修を修了した教諭に対して、福島県公立学校教職員現職教育計画に基づき、その後1年間の研修を実施し、初年度に培った基礎的な力を日々の教育実践に生きる確かな資質や能力へと高めることを目的として行われます。本校の対象教員が、一昨日2日は、(公財)ふくしま科学振興協会ふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)様のご協力によりまして、一般の利用者にかかわる接遇体験等を通して、資質の向上につながる校外研修の一つとして企業等体験研修を実施させていただきました。写真は、実際に【実験(自由参加)】びっくりレンジのプログラムのお手伝いをさせていただいた様子です。

 昨日3日は、JA夢みなみ「きゅうりん館」様のご協力によりまして、 勤労にかかわる体験等を通して、資質の向上につながる校外研修の一つとして企業等体験研修を実施させていただきました。実際に各農家から搬入されるきゅうりの荷受け場所に入らせていただき、今が最盛期のきゅうりの出荷作業のお手伝いをさせていただきました。

0

飛行機 夏季休業 第14日〜第2学期始業式まで22日〜

 スポーツ・文化各方面で活躍した小中高校生を海外派遣する須賀川市青少年人材育成海外派遣事業出発式が、須賀川市役所で行われました。4年ぶりの海外派遣となります。今日から10日までの7泊8日の日程でオーストラリアに向けて出発します。高校生5名、中学生4名、小学生1名の計10名の派遣生のうち、本校からも、2年生1名、3年生1名の計2名が参加します。お見送りいただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

0

笑う 夏季休業 第13日〜第2学期始業式まで23日

 令和5年度須賀川市青少年健全育成推進大会・第20回少年の主張大会が、tetteで開催されました。須賀川市のジュニアボランティアに所属し活動している本校生徒らの司会進行のもと、市内中学校、義務教育学校10人の中学生が素晴らしい主張発表を披露しました。本校の3年代表生徒が「野球界を盛り上げるぞ!!」というタイトルで日頃の生活の中で考えたことについて立派に自分の意見を発表しました。なお、主張大会の様子は今月14日と19日の午後2時からウルトラFMで放送されるとのことです。

 また、推進大会では、本市出身の俳優・相樂孝仁さんを迎え、「青少年に向ける壮年(中年)の主張」というテーマでこれまでの体験談を交えてお話しいただきました。熱いメッセージが、中学生の心に届いた講演でした。

0

お知らせ 夏季休業 第12日〜第2学期始業式まで24日〜

 明日、第20回「須賀川市少年の主張大会」が開催されます!(市青少年健全育成推進大会合同開催)
 須賀川市では、多感で、かつ人格を形成するうえで重要な時期にある中学生が、日頃考え感じていることを広く社会に向けて発表する機会として、「須賀川市少年の主張大会」を開催します。

 市内各中学・義務教育学校の代表生徒10名が、社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案、家庭・学校生活・社会(地域活動)及び身の回りや友達との関わりなど、心に思い考えていることや感じていることを、少年らしい自由でユニークな発想で発表しますので、ぜひご覧ください。本校からは、代表生徒のほか、須賀川市ジュニアボランティアの生徒が司会を務め大会を支える予定です。

 

開催日時

令和5年8月2日(水) 午後1時30分~午後4時30分

場所
市民交流センターtette たいまつホール

次第
1 開会式(午後1時30分~)

2 主張発表(午後1時40分~午後2時50分)

3 令和5年度須賀川市青少年健全育成推進大会(午後3時~午後4時)

4 表彰・閉会式(午後4時10分~)

※閉会式終了後、記念撮影を行います。その後、10分程度自由撮影時間を設ける予定とのことです。

0

晴れ 夏季休業 第10日〜第2学期始業式まで26日〜

熱中症警戒アラート 発表中!

 福島気象台によりますと、県内は、高気圧に覆われて晴れ、午後もさらに気温が上がる見込みで、熱中症に厳重な警戒を呼びかけています。のどが渇いていなくてもこまめに水分を補給し、暑い時間帯の外出はなるべく避け、屋外で活動する際は無理をせず休憩を取るなど、熱中症への対策をよろしくお願いします。

0

笑う 夏季休業 第9日〜第2学期始業式まで27日〜

 昨日、令和5年度東北中学校体育大会教育長報告が須賀川市役所で行われました。大会に向けて一人一人発表した抱負のとおり福島県代表として更に高みを目指して頑張りましょう。

【本校関連の東北大会 日程】

◎東北中学校陸上競技大会 岩手県営陸上競技場    8月8日〜10日

◎東北中学校水泳大会   郡山しんきん開成山プール 8月6日〜 8日

◎東北中学校体操競技大会 岩手県営体育館      8月5日〜 6日

◎東北中学校ソフトテニス大会 新青森総合運動公園  8月8日〜10日

◎東北中学校柔道大会   秋田県立武道館      8月7日〜 9日

 ※石背柔道スポーツ少年団から出場します。

0

キラキラ 夏季休業 第6日〜第2学期始業式まで30日〜

 中堅教諭等資質向上研修は、教育公務員特例法(昭和24年法律第1号)第24条第1項の中堅教諭等資質向上研修に該当するものであり、在職期間が10年に達した教諭に対して、現職教育の一環として1年間の研修を実施し、個々の能力、適性等に応じて実践的指導力の深化を図るとともに、幅広い識見と豊かな社会性を得させ、併せて学校組織マネジメントに資する能力の育成を図ることを目的として行われます。

 本校の対象教員が、JA夢みなみ「はたけんぼ」様のご協力を得て、今日から2日間にわたり、きゅうり、なす、かぼちゃなどの旬の野菜の販売のお手伝いをさせていただきます。お世話になります。

0

笑う 夏季休業 第5日〜第2学期始業式まで31日〜

 昨日まで行われた大会へ多くの保護者の皆様に会場まで足を運んで応援いただき感謝申し上げます。本校から大会に参加した全ての選手の皆さん、支部大会や県中大会では味わえないかけがえのない経験を積むことができたと思います。今後の生活に是非、大いに生かしてください。また、東北大会出場を決めた選手の皆さんは、全国大会出場を目指して頑張ってください。

令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

女子400mメドレー 1年女子 3位(東北大会へ)

 ◎ソフトボール 押切川公園スポーツ広場

1回戦 VS泉中 4-12 惜敗

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

女子個人 3年ペア 東北大会出場決定戦勝利(東北大会へ)

 ◎卓球     押切川公園体育館

女子個人シングルス 2回戦進出 惜敗

 ◎バドミントン 白河市中央体育館

男子団体 1回戦 VS白河中央中 0-2 惜敗

女子団体 1回戦 VS川俣中   0-2 惜敗

男子個人ダブルス ベスト8

女子個人ダブルス 1回戦惜敗

 ◎サッカー   西部サッカー場

1回戦 VS若松五中 3-1 勝利

2回戦 VS信夫中  1-3 惜敗

 ◎剣道     あづま総合体育館 

女子個人 2回戦進出 惜敗

 

◎体操競技   宝来屋郡山総合体育館

男子団体 2位(東北大会へ)

◎柔道  城山総合体育館

男子90㎏超級 3年男子 3位(東北大会へ)

※県中体連では、今年度から地域クラブの参加を認めており、本選手は、石背柔道スポーツ少年団から出場しました。

0

笑う 夏季休業 第4日〜第2学期始業式まで32日〜

 福島県中学校体育大会3日目の朝を迎えました。本日の最初の出発は、いわき市に向けてソフトテニス部でした。早朝より多くの保護者の皆様にお見送りいただきありがとうございました。今日も、各部ともに暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。

☆令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

 ◎バドミントン 白河市中央体育館 

0

笑う おかえりなさい 先輩!

 本校の卒業生で、現在は桐朋女子高等学校音楽科3年在学中の平原由唯さんのtette学生サポート事業「平原由唯フルートリサイタル」がtetteたいまつホールで開催されました。本校吹奏楽部の生徒をはじめ多くの来場者で満席となり、立ち見の方がでるほどの賑わいでした。

 エルガーの「愛の挨拶」ではじまり、フォーレ「ファンタジー」、シャミナード「コンチェルティーノ」、ドビュッシー「月の光」、タファネル「ミニヨンによるグランドファンタジー」などを優雅に演奏し、来場者に多くの感動を与える時間となりました。

0

笑う 夏季休業 第3日〜第2学期始業式まで33日〜

 福島県中学校体育大会2日目の朝を迎えました。本日の最初の出発は、喜多方市に向けてソフトボール部でした。早朝より多くの保護者の皆様にお見送りいただきありがとうございました。今日も、各部ともに暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。

 

☆令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

 ◎ソフトボール 押切川公園スポーツ広場

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

 ◎卓球     押切川公園体育館

 ◎バドミントン 白河市中央体育館

 ◎サッカー   西部サッカー場

 ◎剣道     あづま総合体育館  

 ◎体操競技   宝来屋郡山総合体育館

0

ピース 夏季休業 第2日〜第2学期始業式まで34日〜

 いよいよ福島県中学校体育大会開幕の朝を迎えました。最初の学校出発は、体操部です。各部ともに暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。

   ☆令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

 ◎ソフトボール 押切川公園スポーツ広場

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

 ◎卓球     押切川公園体育館

 ◎バドミントン 白河市中央体育館

 ◎サッカー   西部サッカー場

 ◎剣道     あづま総合体育館  

 ◎体操競技   宝来屋郡山総合体育館

0

笑う 第1学期終業式

 72日間の第1学期が終わりました。今年度の夏休みの宿題も、各学年ともに最小限に絞りました。明日からチャイムの鳴らない35日間が始まりますが、充実した毎日を過ごしてください。交通事故防止や感染症予防対策に加え、台風や線状降水帯による局地的な豪雨による洪水対策や熱中症対策をはじめ、「自分の命は、自分で守り抜く。」ことをあらためて、夏休み中も忘れることなく生活してください。8月25日の始業式での再会を楽しみにしています。

0

ピース 釈迦堂川花火大会清掃ボランティア募集!

 8月27日(日)早朝、4年ぶりに「須賀川市花火大会清掃ボランティア活動」が行われます。
 現在、本校からは、生徒会の福祉部員を中心に、100名を超える生徒の申し込みを受け付けました。
 地域の人たちと一緒に周辺道路沿線の歩道や土手のゴミ拾いの手伝いを頑張りましょう。

0

音楽 Coming Soon! 先輩 楽しみにしています!

 本校の卒業生で、現在は桐朋女子高音楽科3年在学中の平原由唯さんのtette学生サポート事業「平原由唯フルートリサイタル」の開催が近づいてきました。お誘い合わせの上、是非、tetteたいまつホールへ! 本校吹奏楽部の生徒も先輩の演奏を聴きに行くのを今から楽しみにしています。

 令和5年7月23日(日)14:30〜 開演~ 

 tetteたいまつホール 入場無料。事前予約不要。

 当日はフォーレ「ファンタジー」、シャミナード「コンチェルティーノ」、ドビュッシー「月の光」、タファネル「ミニヨンによるグランドファンタジー」などを演奏する予定とのことです。

0

グループ 校内研修〜チームで学級経営の再点検〜

 須賀川市教育支援センターから七海 千加指導主事を講師として招聘し、Q–Uテストの活用法について、全職員で研修しました。

 Q–U(Questionnaire-Utilites)テストとは、学校生活における生徒個々の意欲や満足度、および学級集団の状態を測定する検査です。各学級のテストの結果を担任と学年スタッフの複数の目で見直しました。学期末を迎える中、あらためて分析結果をもとに、学年や学校全体で対応策を検討し、生徒一人一人に寄り添いながら自己肯定感を育む学級・学年経営のより一層の推進を図ってまいります。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

7月 文月(ふづき、ふみづき) July

17日(月)海の日 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(〜25日)

18日(火)学校司書・心の教室相談員・ALT来校 

      校内研修会(QU)

19日(水)愛校作業 SC・ALT来校

20日(木)第1学期終業式 ALT・学校司書・心の教室相談員来校

21日(金)夏季休業 

22日(土)夏季休業 県中体連体育大会(〜24日)

23日(日)夏季休業

0

キラキラ 平和の鐘を鳴らそう運動

 須賀川地方ユネスコ協会の「平和の鐘を鳴らそう!」が、池上町の十念寺と諏訪町の長松院で行われ、本校生徒会役員が、長松院で正午に合わせて世界平和を願い鐘をつきました。
 日本ユネスコ協会連盟の活動趣旨に沿って、民間ユネスコ運動の日(19日)を中心に平和の鐘を鳴らすことで、平和を願う心を共鳴させ、地域や社会への「平和の文化」発信を目的に毎年実施している運動です。戦争体験談を聞き、市内中学校の生徒会役員とともに平和宣言を唱和した経験を今後の学校生活に是非生かしてください。

0

県中地区、岩瀬地区の代表として・・・。

 13日、福島県中学校体育大会に向けて選手壮行会を行いました。暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。

☆令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

 ◎ソフトボール 押切川公園スポーツ広場

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

 ◎卓球     押切川公園体育館

 ◎バドミントン 白河市中央体育館

 ◎サッカー   西部サッカー場

 ◎剣道     あづま総合体育館  

 ◎体操競技   宝来屋郡山総合体育館

 

0

音楽 令和5年度 第61回福島県吹奏楽コンクール県南支部大会

 福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が郡山市文化センターで開催されています。本日、中学校1部に、本校吹奏楽部が出場しました。日頃の練習の成果を精一杯発揮できたかと思います。また、保護者の皆様に楽器運搬のお手伝いをいただいたおかげでスムーズにステージ発表を行うことができました。大変お世話になりました。

0

にっこり 須賀川市教育委員会管理訪問

 学校経営、学級経営及び教育課程の立案及び実践等、学校教育全般にわたり、改善または努力を要する事項について具体的な助言・援助等を目的に須賀川市教育委員会教育長さんはじめ事務局の方々が来校されました。ご指摘いただいたことを今後の本校教育の充実・発展のために役立ててまいります。

0

音楽 須賀川市中学生芸術鑑賞教室

 本日、午後、須賀川市内の中学3年生を対象とした芸術鑑賞教室が須賀川市文化センターで行われ、今年度もNAOTOさんのアコースティックライブで盛り上がりました。生徒たちのテンションも最高潮に達しました。生徒達は、プロの音楽家の皆さんの澄みきった演奏に酔いしれていたようです。

 

0

注意 熱中症警戒アラートが発表されました。〜明日も要警戒〜

 環境省と気象庁は、明日12日(水)を対象とした熱中症警戒アラートを13都県15エリアを発表しました。福島県では今年初めての発表です。

明日も気をつけて過ごしましょう。

*熱中症警戒アラートは、熱中症を予防することを目的に、環境省と気象庁が共同で発表して、暑さへの「気づき」を呼びかけるための情報です。ウェザーニュース 関連サイトはこちら

【環境省 気象庁HPより】

0

インフォメーション 須賀川市HPより 【7月12日実施】全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送

 全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉の伝達試験のため、防災行政無線スピーカーから試験放送が流れます。Jアラートからの緊急情報を皆様へ確実にお伝えするための定期試験ですので、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、災害等が発生したときは、訓練が中止になる場合があります。

放送日時 令和5年7月12日水曜日 午前11時から放送内容
上り4音チャイム(ピン・ポン・パン・ポン)
「これは、Jアラートのテストです。」(3回繰り返し)
「こちらは、防災すかがわ広報です。」
下り4音チャイム(ピン・ポン・パン・ポン)
 なお、国民保護サイレンは流れません。 以上

0

お知らせ 今週の主な予定です。

7月 文月(ふづき、ふみづき) July

10日(月)PTA新聞編集作業 ALT・心の教室相談員来校

      ファイアーボンズ来校

11日(火)学校司書・心の教室指導員・ALT来校 

      主任児童委員来校 生徒会専門委員会

12日(水)中学生芸術鑑賞教室(3年)

      実力テスト(1・2年) ICT支援員・ALT来校

13日(木)管理訪問 ALT・学校司書・心の教室相談員来校

      県大会に向けて選手壮行会

14日(金)ALT・SC来校 県吹奏楽コンクール県南支部大会

      きうり天王祭補導

15日(土)

16日(日)「ユネスコ平和の鐘を鳴らそう」長松院

      夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(〜25日)

0

笑う 「運転はゆとりとマナーの二刀流」〜夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動 Coming Soon!〜

 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、今月16日から25日まで10日間、「運転はゆとりとマナーの二刀流」をスローガンに県下一斉に展開されます。
 運動の重点として○子どもと高齢者の交通事故防止○道路横断中の交通事故防止○飲酒運転、無免許運転及び速度超過など悪質・危険な運転の根絶○自転車の交通事故防止とヘルメット着用・保険等加入の促進○全座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底―5つを掲げています。今後ともご家庭でも交通事故防止についてお声かけをよろしくお願いします。


 
 
 

0

授業参観・学年懇談会、学校評議員会 大変お世話になりました。

 本日の授業参観・学年懇談会へ大変暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、第1回学校評議員会も平行して開催しました。須賀川市教育委員会では、地域に開かれた学校づくりをより一層推進していくために、校長の推薦をもとに学校評議員を委嘱しています。
 学校評議員の方々には、校長が行う学校運営に関して、校長の求めに応じて意見や助言を行う等、学校と家庭・地域を結ぶパイプ役として活躍していただいています。
 委嘱状交付後、授業参観の様子をご覧いただき、学校評議員の皆様から、忌憚のないご意見や助言を頂戴いたしました。

0

車 本日の授業参観について

1 日程 授業参観    14:00~14:50

     学年保護者会  15:00~

☆奇数学級の保護者の方は、須賀川市スポーツ広場駐車場をご利用願います。水分を補給しながら移動願います。

奇数学級の保護者の方の駐車場はこちらです⇒

☆偶数学級の保護者の方は、校庭に駐車していただきますが、誘導員の指示に従い、徐行で走行してください。

●近隣店舗等の駐車場の利用は、厳に慎んでください。

◉気温がかなり高くなることが予想されますので、一部学習内容、懇談会の方法等の変更を検討しています。来校されましたら、掲示板等でご確認ください。

0

バス いよいよ最終日 白河市に向けて今朝も出発~県中体連陸上競技大会~

 白河市総合運動公園陸上競技場で開催中の第66回福島県中学校体育大会陸上競技大会最終日に向けて特設陸上部員を乗せたバスが出発しました。今日も、とても暑い一日になりそうですので熱中症に十分注意して頑張ってきてください。

 なお、記録速報は以下の県南陸上競技協会のHPから確認できます。

県南陸上協会 記録速報サイト

0

バス 白河市に向けて今朝も出発~県中体連陸上競技大会~

 白河市総合運動公園陸上競技場で開催中の第66回福島県中学校体育大会陸上競技大会2日目に向けて特設陸上部員を乗せたバスが出発しました。今日も、暑い一日になりそうですので熱中症に十分注意して頑張ってきてください。

 なお、記録速報は以下の県南陸上競技協会のHPから確認できます。

 県南陸上競技協会 記録速報サイト

 

 

0

にっこり 社会を明るくする運動学校訪問

 本日、須賀川保護司会、更生保護女性会の方々が来校されました。

 “社会を明るくする運動”とは、すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。

 保護司の方々から、「犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをお願いします。」と話がありました。学校の力、家庭の力、地域の力を発揮していきたいものです。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 7月 文月(ふづき、ふみづき) July

 3日(月)衣替え完全実施 ALT来校

 4日(火)学校司書・心の教室指導員・ALT来校 

      福島県中体連陸上競技大会(〜6日)

 5日(水)心の教室相談員・ALT来校

 6日(木)ALT・学校司書・心の教室相談員・ICT支援員来校

 7日(金)授業参観・学年懇談会、学校評議員会 ALT・SC来校  

 8日(土)

 9日(日)

0

「生かそう、きずな。未来のために!」

 福島県では、毎年7月1日から8月31日までの期間中、青少年の健全育成や非行・被害防止を関係機関・団体等と連携し、集中的に取り組む、福島県青少年健全育成県民総ぐるみ運動を実施しています。

 福島県の総合計画に掲げる基本目標「やさしさ、すこやかさ、おいしさあふれるふくしまを共に創り、つなぐ」の達成に向け、本県の次代を担う青少年が、意欲と創造力にあふれ、いきいきと輝き、心身ともに健やかに成長することは、県民すべての願いです。
 このためには、家庭・学校・職場・地域・関係機関・団体等がそれぞれの役割を十分認識し、互いに協力し合って青少年の健全育成を推進していく必要があります。
 また、新型コロナウイルス感染症による社会への影響がまだ完全に払拭されていないほか、ネット社会が急速に進展するなど青少年を取り巻く環境も大きく変わりました。
 さらには、東日本大震災と原子力災害の経験により、私たちは、家族や地域における「きずな」や安心してふるさとで暮らせることの大切さを改めて認識することとなりました。
 これらを踏まえ、今年度は、青少年の社会参加活動等を促進するとともに、青少年の心のケアを図る取組を充実させるなど、関係機関及び地域住民等の行う青少年育成のための諸活動を連携して集中的に実施します。

【運動テーマ】 「生かそう、きずな。未来のために!」

【運動目標】(1)地域のきずなを強め、青少年の社会参加を進めよう。

      (2)青少年の心の痛みを理解しよう。

      (3)家族みんなで明るい家庭をつくろう。

      (4)力を合わせて明るい地域社会をつくろう。

      (5)声かけ合って青少年を事故から守ろう。

      (6)みんなの力で青少年の非行をなくそう。

0

笑う 思春期性教育講座

 3年生において、思春期性教育講座が行われました。郡山医師会郡山市医療介護病院 看護部長 宗形初枝先生をお招きして、ご講話いただきました。体験談をもとに、いのちが誕生する瞬間は感動があり、一人一人の誕生はすばらしいものだから、自分を大事にしてほしいとお話しがありました。思春期は、からだと心のバランスをとるのが難しい時期ですが、宗形先生のお話を今後の生活に生かしていきましょう。

 

 

0

笑う 「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」

 本日、本校を会場として、須賀川市第1回授業づくり研修会が開催されました。今年度も昨年にひき続き、東京大学名誉教授の佐藤 学先生をお招きし、グローバルな視点を含めご指導をいただきました。市内各小・中学校・義務教育学校からの参加者とともに授業研究を行い、「探求と協同の学びのイノベーションーポストコロナ時代の授業改革と学校づくり」を演題として講話もいただきました。
 今後も須賀川市教育委員会の最重点施策でもある「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」をより一層進めて参ります。

0

家庭科・調理 明日はお弁当です。

 明日28日(水)は、須賀川市授業づくり研修会のためお弁当となります。また、部活動もありませんので、交通事故等に十分注意して有意義な時間を過ごしてください。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いいたします。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

6月 水無月(みなづき) June

26日(月)ALT・ICT支援員来校

27日(火)学校司書・心の教室指導員・ALT来校 

      3年実力テスト

28日(水)心の教室相談員・ALT来校

      須賀川市授業づくり研修会 お弁当

29日(木)ALT・学校司書・心の教室相談員来校

30日(金)性教育講演会(3年) ALT・SC来校  

7月 文月(ふづき、ふみづき) July

 1日(土)花火大会合唱収録

 2日(日)

 

0

お知らせ 週末の連絡・相談はこちらまで

 急を要する事態に対する連絡・相談は下記までお願いします。

 校長直通メール:head.sukagawa2-j@fcs.ed.jp

☆その際に、必ずお伝えいただきたいことは、以下の4点です。

① 所属学年及び学級

② 保護者氏名及び生徒氏名 

③ ご用件

④ 連絡先電話番号(担当から折り返し連絡させていただく場合があります。)

よろしくお願いいたします。

0

笑う パソコン部ロボコン班が【放課後シェア!」KFB福島放送で生中継!

 KFB福島放送「シェア!」の企画【放課後シェア!】でパソコン部ロボコン班の活動の様子が生放送されました。
 【放課後シェア!】は、部活動やサークル活動などに取り組む県内の学生を紹介しているKFB福島放送 超県民参加型テレビ「シェア!」の生中継企画です。

 お笑い芸人のぺんぎんナッツさんが来校してレポートしてくれました。

0

笑う PTA特別支援部会 大変お世話になりました。

 昨日、PTA特別支援部会の皆様に来校いただき、須賀川市愛護育成会会員募集集計作業を行っていただきました。大変お世話になりました。また、この度、入会いただいたご家庭の皆様のご協力にも感謝申し上げます。今後、須賀川愛護育成会から入会金の一部が各学校の特別支援学級へ配当され、諸活動費として活用させていただく予定です。

0

インフォメーション テレビ生中継のお知らせ〜本日22日(木) 放課後シェア!〜

 本日22日(木)の18時25分頃から福島放送(KFB)の「超県民参加型番組」シェアの番組内で、本校パソコン部ロボコン班の活動の様子が生中継される予定です。スペシャルゲストとの対戦もあるかも・・・。どうぞ、お楽しみに!

【出典 KFBホームページ】

0

ピース 県中地区中体連総合大会の第2日目の結果です。

 本日も多くの保護者の皆様に会場までお越しいただきありがとうございました。本日の結果は、以下のとおりです。(画像は、順次更新します。)

☆ソフトボール 

     準決勝  ◉VS明健中 6−12 惜敗

     3位決定戦◎VS小野中11− 4 勝利 3位

                県大会出場決定

☆体操  男子団体 1位

     男子個人 1位・2位・3位

                県大会出場決定

☆サッカー

     決 勝  ◎VS天栄中  1-0 勝利 1位

                県大会出場決定

                

0

ピース 福島県中学校体育大会県中地区予選大会へ出発!

   第66回福島県中学校体育大会県中地区予選大会2日目の朝を迎えました。早朝の出発に際して、ご支援いただきありがとうございました。

※以下、本校関係の出場種目の日程と会場です。
☆令和5年6月21日(水)
◯ソフトボール 三春町営運動場
◯サッカー 西部サッカー場
◯体操 宝来屋郡山総合体育館

0

お知らせ 県中地区中体連総合大会の第1日目の結果です。

 多くの保護者の皆様に会場までお越しいただきありがとうございました。本日の結果は、以下のとおりです。(画像は、順次更新します。)

☆ソフトボール 予選Aブロック

        ◎VS三春中  8−1 勝利

        ◎VS船引中 11−1 勝利

         明日2日目へ 県大会出場決定

☆剣道

男子団体 予選3位 1勝1敗

        ◎VS郡山六中  2−1  勝利

        ◉VS郡山七中  0−3  惜敗

女子団体 予選3位 2敗

        ◉VS富田中   2−2  惜敗(得失点差)

        ◉VSザベリオ中 2−2  惜敗(得失点差)

女子個人 1名 ベスト8 県大会出場決定

☆バスケットボール

男子 1回戦  ◉VS緑ヶ丘中 41−45 惜敗

☆硬式テニス 男子個人 1名 第3位

☆卓球

女子団体 予選リーグ 1勝1敗

        ◎VS郡山七中  3−1  勝利

        ◉VS郡山六中  1−3  惜敗

女子個人 1名 シングルス ベスト8 県大会出場決定

 

☆バレーボール

1回戦     ◎VS逢瀬中  2−0  勝利

2回戦     ◉VS郡山五中 0−2  惜敗 

決定戦     ◉VS大槻中  0−2  惜敗 第3位

☆サッカー

1回戦     ◎VS郡山一中 2−1  勝利

準決勝     ◎VS郡山二中 3−2  勝利 

        明日2日目へ 県大会出場決定

☆ソフトテニス

女子団体    

1回戦     ◉VS富田中  1−2  惜敗

女子個人    第3位 県大会出場

☆バドミントン

男子団体

1回戦     ◎VS西田中  2−1  勝利

準決勝     ◎VS郡山一中 2−1  勝利 

決 勝     ◉VS須三中  1−2  惜敗 第2位 県大会出場

女子団体

1回戦     ◎VS明健中  2−1  勝利

準決勝     ◎VS安積二中 2−1  勝利 

決 勝     ◉VS郡山一中 1−2  惜敗 第2位 県大会出場

男子個人    シングルス 第3位 県大会出場

        ダブルス  第2位 県大会出場  

      

0

笑う 福島県中学校体育大会県中地区予選大会へ出発!

 第66回福島県中学校体育大会県中地区予選大会の各会場へ向けて各部が出発しました。早朝の出発に際して、ご支援いただきありがとうございました。

※以下、本校関係の出場種目の日程と会場です。
☆令和5年6月20日(火)〜21日(水)
◯ソフトボール 三春町営運動場
◯バスケットボール 田村市総合体育館
◯サッカー 西部サッカー場
◯柔道 宝来屋郡山総合体育館(石背柔道会) 
◯バレーボール 郡山市立日和田中学校 
◯ソフトテニス 郡山庭球場 
◯バドミントン 郡山市西部体育館
◯卓球 須賀川アリーナ 
◯剣道 郡山カルチャー体育館
◯体操 宝来屋郡山総合体育館
◯テニス 牡丹台庭球場

0

インフォメーション テレビ中継のお知らせ〜6月22日(木) 放課後シェア!〜

 22日(木)の18時25分頃から福島放送(KFB)の「超県民参加型番組」シェアの番組内で、本校パソコン部ロボコン班の活動の様子が生中継される予定です。今日は、当日に備えて事前の取材をしていただきました。どうぞ、お楽しみに!

出典:KFBホームページより

0

重要 少しの不具合が大きな事故につながる危険性があります!

 自転車を安全に利用して交通事故を防ぐためには、交通ルールやマナーを守ることはもちろんですが、故障や不具合のない安全な状態で自転車を利用することが大切です。今日は、専門業者の方にお願いし、専門家の目で自転車の点検を行っていただきました。黄色いカードが自転車に付いている場合は、修理が必要ですので、速やかに整備をお願いします。ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。

 

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 期末テスト後の取組みが大切です!できなかったところを重点的に復習してください。

 福島県内で季節外れのインフルエンザの流行が続いています。体調が思わしくない場合は、速やかに医療機関の受診をお願いします。

6月 水無月(みなづき) June

19日(月)自転車点検 ALT来校

20日(火)学校司書・心の教室指導員・ICT支援員来校 

      県中地区総合大会①

21日(水)心の教室相談員・ALT来校

      県中地区総合大会②

22日(木)ALT・学校司書・心の教室相談員来校

      県中地区総合大会予備日

      KFB生中継予定(ロボコン部)

23日(金)特設陸上部朝練開始(〜7月3日) ALT・SC来校     

24日(土)第1回 漢検

25日(日)

0

ピース 感謝!〜PTA有志奉仕作業〜

 先日の第1回のPTA親子奉仕作業が、天候不良のため中止となりましたが、PTA、体育文化後援会三役、環境施設部の役員の方々に加えて有志の皆様のおかげで、普段なかなか手の届かないところを中心にきれいにしていただきました。週末の早朝の活動に感謝申し上げます。

0

笑う 「喫煙防止教育講演会」

 1年生を対象に「喫煙防止教育講演会」を行いました。昨年度は、リモートでしたが、今年度は、対面で行うことができました。一般財団法人慈山会医学研究所 坪井病院副院長の安藤真弘先生をはじめ、須賀川市健康づくり課の皆様には大変お世話になりました。
 今日学んだことを自分の健康を守ることはもちろん、自分の家族の健康を守るという視点で、各家庭に持ち帰り、今後の生活に活かしていってください。

 

0

にっこり 県中地区中学校水泳競技大会

 郡山しんきん開成山プールにおいて「第48回県中地区中学校体育大会水泳競技大会」が開催されました。本校から出場した5名の特設水泳部の選手全員が入賞を果たすことができました。県大会まで更に練習を積み上げてください。これまでのご家庭のご支援にも感謝申し上げます。

県中地区中体連大会記録サイトはこちら

0

本 好きです わたしのすかがわ「すかがわの人と仕事」夢をかなえるノート

 本日の3年生の総合的な学習の時間において、中学生が地元の事業所を取材した成果をまとめた「すかがわの人と仕事 夢をかなえるノート」を使って自分の将来の夢を見つめ直すきっかけとしました。このノートは、中学生延べ26人が事業所を訪ね、航空関連や介護士、スマート農業経営など幅広い分野で働く方々に仕事のやりがいや働き方などについてインタビューしたことがまとめられています。作成にあたっては、本校の代表生徒も参加しました。3年生は、コロナ禍の影響で、2年次に計画していた職場体験が残念ながらできませんでしたので、このノートの誕生は、心強い限りです。

冊子「すかがわの人と仕事『夢をかなえるノート』」はこちら

 

0

笑う 福島県中学校体育大会県中地区予選大会が近づいてきました。

 第66回福島県中学校体育大会県中地区予選大会の組合せ抽選会が、ミューカルがくと館で行われています。引率計画は、後日配付いたします。

0R5県中組合せ決定.pdf

※以下、本校関係の出場種目の日程と会場です。

☆令和5年6月15日(木)
◯水泳競技 郡山しんきん開成山プール
☆令和5年6月20日(火)〜21日(水)※屋外種目は雨天順延の場合あり
◯ソフトボール 三春町営運動場
◯バスケットボール 田村市総合体育館
◯サッカー 西部サッカー場
◯柔道 宝来屋郡山総合体育館(石背柔道会) 
◯バレーボール 郡山市立日和田中学校 
◯ソフトテニス 郡山庭球場 
◯バドミントン 郡山市西部体育館
◯卓球 須賀川アリーナ 
◯剣道 郡山カルチャー体育館
◯体操 宝来屋郡山総合体育館
◯テニス 牡丹台庭球場

0

お知らせ 教科書展示会のお知らせ

 教科書の適正な採択と教育関係者の教科書研究に資するため、教科書の発行に関する臨時措置法(昭和23年法律第132号)第5条の規定に基づき、教科書展示会が開催されています。教科書展示会では、保護者、地域の皆様にも教科書を公開しておりますので、ぜひご来場ください。

 令和5年6月14日(水)〜6月27日(火)

 須賀川教科書センター(須賀川市中央図書館内)

0

音楽 先輩 おかえりなさい!

 本校の卒業生で、現在は桐朋女子高音楽科3年在学中の平原由唯さんが、tette学生サポート事業「平原由唯フルートリサイタル」を開くこととなりました。お誘い合わせの上、是非、tetteたいまつホールへ! 本校吹奏楽部の生徒も先輩の演奏を聴きに行くのを今から楽しみにしています。

 令和5年7月23日(日)午後2時半 開演~ 

 tetteたいまつホール 入場無料。事前予約不要。

 当日はフォーレ「ファンタジー」、シャミナード「コンチェルティーノ」、ドビュッシー「月の光」、タファネル「ミニヨンによるグランドファンタジー」などを演奏する予定とのことです。


 

tette学生サポート事業:大学・高校などで学ぶ学生をサポートし、学びの成果発表の場として会場を提供し、未来ある学生と須賀川をつなぐきっかけづくりを目指す取り組みです。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 いよいよ期末テスト直前 最終確認を万全に!

 福島県内で季節外れのインフルエンザの流行が続いています。体調が思わしくない場合は、速やかに医療機関の受診をお願いします。

6月 水無月(みなづき) June

12日(月)学習強化週間〜 ALT来校

      県中総合・水泳・県陸上大会選手壮行会

13日(火)期末テスト ALT・学校司書来校 

14日(水)心の教室相談員・ALT・ICT支援員来校

      県中地区総合大会組合せ抽選会

15日(木)耳鼻科検診 ALT・学校司書・心の教室相談員来校

      県中地区水泳大会

16日(金)喫煙防止教室(1年) ALT・SC来校     

17日(土)PTA代表者奉仕作業 6:30〜

11日(日)期末テスト前部活動休止

0

ひらめき Q–U(Questionnaire-Utilites)テストを実施しました。

 昨日、Q–U(Questionnaire-Utilites)テストを全学年で実施しました。   

 Q–U(Questionnaire-Utilites)テストとは、学校生活における生徒個々の意欲や満足度、および学級集団の状態を測定する検査です。今後、分析結果をもとに、学年や学校全体で対応策を検討し、生徒一人一人に寄り添いながら自己肯定感を育む学級・学年経営のより一層の推進を図ってまいります。

0

にっこり 授業と授業研究を第一優先にした学校づくり〜「生徒の学びを見る」〜

 須賀川市教育委員会から講師を招聘し、各学年単位で授業研究会を行いました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。

0

家庭科・調理 リモート食育教室②

 6月は、「食育月間」です。本日の給食の時間に、栄養教諭の指導のもと、生徒会給食部の皆さんが、食育教室をリモートで行い、「朝食の3つのスイッチ」の大切さについて全校生に呼びかけました。ご家庭でも、是非、話題にしてみてください。

0

にっこり 「歯と口の健康週間に伴う優秀作品展示会」がスタート!

「手にいれよう 長生きチケット 歯みがきで」

 17日まで須賀川市役所 みんなのスクエアで須賀川歯科医師会主催の「歯と口の健康週間に伴う優秀作品展示会」が行われています。

 本校の生徒の入賞作品も展示されておりますので、お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧ください。

※毎年6月4日は、虫歯予防の日、もしくは、虫歯予防デー。
 厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会・日本学校歯科医会はこれにちなんで、令和5年6月4日~10日までの1週間を「歯の衛生週間」として、口の中(口腔内)の衛生と健康に意識を持って貰えるよう呼びかけています。

 

 

 

0

お知らせ 来週の主な予定です。

 期末テスト対策 万全に!

 また、福島県内で季節外れのインフルエンザが流行しています。体調が思わしくない場合は、速やかに医療機関の受診をお願いします。

6月 水無月(みなづき) June

 5日(月)学習強化週間〜 朝食について見直そう週間(〜8日)

      ALT来校

 6日(火)リモート食育教室② ALT・学校司書・心の教室相談員来校 

 7日(水)心の教室相談員・ALT・ICT支援員来校

 8日(木)耳鼻科検診 ALT・学校司書・心の教室相談員来校

 9日(金)QUテスト ALT・SC来校     

10日(土)

11日(日)期末テスト前部活動休止

0

お知らせ 明日3日のPTA親子奉仕作業について

 明日3日のPTA親子奉仕作業について、台風2号の接近に伴う降雨により、作業の安全面の確保が難しいことと校庭を駐車場として利用いただけない状況が重なってしまいましたので明日の作業は、中止とさせていただきます。ご協力いただくことになっていたご家庭の皆様、ありがとうございました。

0

笑う 中体連2日目 応援ありがとうございました。

 昨日に引き続き、中体連岩瀬支部体育大会(第2日目)が行われました。天候にも恵まれ、各部ともこれまでの練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様には、朝早くからの見送り、お子さんの体調管理などたいへんお世話になりました。(集合写真等、画像が届き次第更新いたしますのでご了承願います。)

 主な結果は次のとおりになります。
【2日目 団体の結果】

軟式野球 準決勝 VS鏡石 3-4 惜敗 3位

 

サッカー 準決勝 VS須一・須三連合 1-0 勝利

     決 勝 VS天栄 1-0 勝利 優勝(県中出場)

バレーボール 準決勝 VS大東  2-0 勝利

       決 勝 VS仁井田 2-0 勝利 優勝(県中出場)


バスケットボール男子 総当たりリーグ VS西袋 55-39 勝利                             

                   VS鏡石 48-69 惜敗 2位(県中出場)


バスケットボール女子 準決勝 VS須三 34-59 惜敗 3位
バドミントン男子 総当たりリーグ VS鏡石 1-2 惜敗 

                 VS須三 2-1 勝利

                 VS小塩江3-1 勝利 

                 2位(県中出場)


卓球女子団体 総当たりリーグ   VS小塩江 3-1 勝利

                 VS鏡石  2-3 惜敗

                 4位(県中出場)


【1・2日目 個人の結果】

ソフトテニス男子個人 3位(県中出場)
ソフトテニス女子個人 3位・6位(県中出場)

バドミントン男子シングルス 2位(県中出場)
バドミントン女子シングルス 2位・3位(県中出場)
バドミントン男子ダブルス 優勝(県中出場)
バドミントン女子ダブルス 優勝(県中出場)

卓球女子シングルス 優勝・ベスト8(県中出場)
卓球女子ダブルス ベスト9 2ペア(県中出場)


剣道男子個人 優勝・2位・3位(県中出場)
剣道女子個人 優勝・2位・3位(県中出場)


体操男子個人 ゆか 優勝・2位・3位(県中出場)
       鞍馬 優勝・2位・3位(県中出場)
       跳馬 優勝・2位・3位(県中出場)
       鉄棒 優勝・2位・3位(県中出場)
       総合 優勝・2位・3位(県中出場)


テニス男子シングルス 優勝・2位(県中出場)

0

にっこり 中体連1日目 応援ありがとうございました。

 4年ぶりの有観客の中で大会を実施することができました。会場まで応援に来場いただいた多くの保護者の皆様に感謝申し上げます。本校の1日目の団体の結果は、以下のとおりです。

《軟式野球》VS須三・大東・天栄連合 6−2 勝利 準決勝へ

《ソフトボール》

VS鏡石 9−1 勝利 優勝(県中出場)

《サッカー》

予選リーグ

VS仁井田 7−0 勝利

VS岩瀬・鏡石連合 3−0 勝利

決勝トーナメントへ

《剣道》

男子団体 決勝リーグ 

     VS鏡石 勝利

     VS須一 勝利

     優勝(県中出場)

女子団体 VS鏡石 勝利

     優勝(県中出場)

《バスケットボール》

男子 総当たり戦

   VS須三 62−44 勝利

   VS須一 56−33 勝利

   VS鏡石 明日

   VS西袋 明日

女子 予選リーグ

   VS大東 69−38 勝利

   VS鏡石 34−89 惜敗

   予選リーグ2位で決勝トーナメントへ進出

《バレーボール》 

予選リーグ

   VS須三  2−0 勝利

   VS長沼  2−0 勝利

   VS仁井田 2−0 勝利

   予選リーグ1位で決勝トーナメントへ進出

《バドミントン》

女子団体予選リーグ

   VS岩瀬   勝利

   VS仁井田  勝利

女子団体決勝トーナメント

 準決勝 VS天栄 3−0 勝利

 決 勝 VS稲田 2−1 勝利 優勝(県中出場)

 《卓球》

男子予選リーグ

   VS須三  1−3 惜敗

   VS鏡石  0−3 惜敗

   VS西袋  0−3 惜敗

   VS須一  0−3 惜敗

   予選リーグ敗退

女子総当たり戦

   VS西袋  3−0 勝利

   VS岩瀬  2−3 惜敗

   VS長沼  3−0 勝利

   VS須三  1−3 惜敗

   VS鏡石  明日

   VS小塩江 明日

《ソフトテニス》

男子団体 予選リーグ

     VS大東  1-3 惜敗

     VS岩瀬  1-3 惜敗

     VS仁井田 0-3 惜敗

     予選リーグ3位敗退

女子団体 予選リーグ

     VS鏡石 2−1 勝利

     VS長沼 3−0 勝利

     決勝トーナメント

     VS須一 2−1 勝利

     VS西袋 1−2 惜敗 2位(県中出場)

《体操》

男子団体 優勝(県中出場)

 

0

笑う サプライズ!もう一つの壮行会が・・・。

 清掃終了後に、緊急に体育館で行われた臨時の3年生の学年集会。なんと、3学年担当の先生方の特設応援団による明日から始まる中体連に向けた壮行会が始まりました。「学年主任檄」をはじめ緊張をほぐす場面あり、適度な緊張を高める場面ありの手づくり壮行会となりました。お互いに負けられない戦いに挑む対戦相手にリスペクトの気持ちを最後まで忘れず頑張ってきてください。

0

家庭科・調理 リモート食育教室①

 6月の「食育月間」を直前に控え、本日の給食の時間に、栄養教諭の指導のもと、生徒会給食部の皆さんが、「スポーツをする人の食事」に関する食育教室をリモートで行いました。あわせて、朝食の大切さやこまめな水分補給の大切さなど熱中症予防についても全校生に呼びかけました。

汗・焦る画像は、水分補給のデモンストレーションの様子ですにっこり

0

お知らせ 明日からの中体連岩瀬支部総合大会は予定通り実施します。

 大会事務局より、明日5月30日(火)、31日(水)の中体連岩瀬支部総合大会は予定通り実施する旨の連絡が入りましたのでお知らせします。  

 大会に参加する上で必要なアイテムの忘れ物がないよう注意してください。(水分補給含め熱中症対策、天候急変に備えた雨具等)

 なお、5月30日(火)~6月2日(金)はお弁当日になりますので、よろしくお願いいたします。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 30日(火)、31日(水)は、岩瀬支部中体連総合大会です。運動部の皆さん、これまでの練習の成果を発揮してきてください。

5月 (皐月 さつき) May

29日(月)食育指導(リモート) ALT・学校司書来校

30日(火)岩瀬支部中体連総合大会① 心の教室相談員来校 お弁当

31日(水)岩瀬支部中体連総合大会② 心の教室相談員・ALT来校

      お弁当

6月 水無月(みなづき) June 

 1日(木)岩瀬支部中体連総合大会予備日 お弁当

      ALT・学校司書来校 PTA専門委員会

 2日(金)岩瀬支部中体連総合大会予備日 お弁当 ALT・SC来校

      朝食について見直そう週間(〜8日)お弁当

 3日(土)PTA親子奉仕作業

 4日(日)

 

0

笑う 中体連岩瀬支部総合大会選手壮行会

 本日、中体連岩瀬支部総合大会の壮行会を行いました。
 吹奏楽部の小気味よいテンポ曲に合わせ、応援団の旗手の先導に続き、堂々とした選手団の行進で壮行会が始まりました。
 生徒会長檄、校長檄に加え、鈴木将太父母と教師の会長さんのご臨席のもと、柳沼 恵体育文化後援会長さんより野球部と男女ソフトテニス部の体育文化後援会の予算で新調させていただいたユニフォームの紹介と激励のお言葉をいただきました。
 応援団と生徒が一丸となった応援が繰り広げられ、とても盛り上がった壮行会となりました。


  

0

グループ 令和5年度 父母と教師の会 第1回専門部会〜ハイブリット開催〜

 今夕、全体会をテレビ会議システムを利用してリモートで行い、教養部(広報班・補導班)、環境施設部、特別支援部の初顔合わせは対面で行いました。各部会後、常任委員会を開き、各部会組織と事業推進について協議と情報交換をしていただきました。お忙しい時間帯にお集まりいただきまして、大変お世話になりました。

0

笑う 「青春開花~僕らが始める物語(ストーリー)」

 本日、生徒会総会が開催され、今年度の生徒会活動の内容について審議を行いました。

 本校の生徒会執行部が目指す学校は、生徒一人一人が輝き、希望であふれる学校です。「青春開花~僕らが始める物語(ストーリー)」というスローガンには、自分が持っている力を開花させ、新たな一歩を踏み出してほしいという意味が込められています。「生徒会があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが生徒会のために何を成すことができるのかを自分事として考えて欲しい。」と思います。
 今日の生徒会総会を通じて、「自分には何ができるのか」、「自分たちなら何ができるのか」是非、自分自身を見つめ直して実行に移していきましょう。

0

グループ 第二中学校区小中一貫教育4校PTA代表者会

 これまで当学区で取り組んできた「家庭教育10の誓い」をはじめ学校教育の基盤である家庭教育全般について、小中一貫教育の視点に立って、各校のPTA会長様よりご意見や様々な願いをお聞かせいただきました。協議いただいた内容について当学区の小中一貫教育の更なる充実に活かしてまいりたいと思います。

 

0

音楽 須賀川市交通安全鼓笛パレード

     ~交通事故0の願いを込めて~
 本日行われた第52回須賀川市交通安全鼓笛パレードにおいて「未来の須二中生」が日頃の練習の成果を十二分に発揮し堂々とした素敵な演奏で沿道の皆さんを沸かせました。

0

体育・スポーツ 対戦相手 決定!~中体連岩瀬支部総合大会組合せ抽選会~

 須賀川市立第一中学校を会場にして中体連岩瀬支部総合大会の組合せ抽選会が行われ、各部の対戦相手が決定しました。今年度は、原則「有観客」(一部 無観客)で行われる予定です。保護者の皆様におかれましては、後日、各部から配付されます参加計画をご覧ください。

令和5年度 組合せ抽選結果.pdf (⬅団体のみ)

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 30日(火)、31日(水)は、支部中体連総合大会です。けがの防止を心がけましょう。

5月 (皐月 さつき) May

22日(月)内科検診(1年男子) ALT・学校司書来校

23日(火)内科検診(1年女子) ALT・心の教室相談員来校

      支部中体連総合大会組合せ抽選会

24日(水)眼科検診(全学年)小中一貫教育4校代表者会議

      ALT来校

25日(木)生徒会総会 ALT・学校司書来校 PTA専門委員会

26日(金)尿検査 支部中体連総合大会壮行会 ALT・SC来校

27日(土)

28日(日)

 

0