ブログ

2年生の出来事

【2年生】冬だ!雪だ!雪遊びだ!

 

今日の校庭は(校庭だけではなく…?)、一面真っ白。

2年生は、張り切って雪遊びをしました。

そりすべりをしたり…

地面に寝転がってみたり…

雪だるまを作ってみたり…

ごろごろ転がってみたり…

雪中鉄棒に挑戦してみたり…

あっという間の1時間でした。

風邪をひかないように、体を温めてゆっくり休んでくださいね。

0

【2年生】歯磨き、きちんとできているかな?

 

7日(火)に、歯科指導を行いました。

まずは、歯にカラーテスターをぬりぬり。朝の歯磨きの具合を確認しました。

歯磨きが不十分だとどうなってしまうのでしょうか。

学校で使用している歯ブラシの開きもチェックしました。

最後に、鏡を見ながら音楽に合わせて歯磨きに挑戦。

毎日、丁寧に歯磨きできるといいいですね。

0

【2年生】お箸の持ち方講座

 

今日の5時間目に、栄養士の木原先生と一緒に、お箸の持ち方やマナーについて学習しました。

スポンジや、アルミのボール玉を使って、つまむ練習に挑戦。

姿勢を正しくすると、力をこめやすいことに気づいたようです。

最後に、小さなお豆をつまんでみると…「難しい!」と興奮した2年生でした。

ご家庭でも、お箸の持ち方やマナーについて話題にしてみてくださいね。

0

【2年生】白方フェスタ「スイミー」

広い 海の どこかに 小さな 魚の 兄弟たちが ~ ♬

今日は、白方フェスタ。2年生は、国語で学習した「スイミー」のお話を基に、劇を披露。

小道具づくりから劇中の動き、場の雰囲気づくりと、9人全員でがんばりました。

大勢のお客様の前で、元気に楽しくできましたね花丸

 

 

0

【2年生】わっかでへんしん!

 

2学期がはじまり、さらに元気にパワフルに毎日を過ごしている2年生です。

図工で、「わっかでへんしん」に取り組みました。

すずらんテープや色画用紙などを組み合わせて仮面を飾りつけ、

自分で思い描いたものに大変身!

つくったものを使って、「劇をやりたい!」と意気込んでいる子どもたちです。

0

いざ!長さ調べ

 

2年生算数科で、「長さ」の学習をしています。

学習のまとめとして、今日は校内のいろいろなものの長さ調べに挑戦しました。

グループやペアに分かれて、校舎内を探索しました。

教室の中もくまなく調べました。

職員室にも少しお邪魔して…

昇降口もチェックしました。

 

自分たちで調べるものを決め、どのくらいの長さか予想をしたうえで、実測。

実際の長さと予想との違いに驚いていた子どもたちでした。

 

 

0

花丸 運動会がんばったね!

 13日(土)の運動会大変お世話になりました。おかげさまで天候に恵まれ、大きなけが等もなく素晴らしい運動会を終えることができました。

 6年生が考えたスローガン「キミの本気 主役はキミだ」の通り、どの子も一生懸命に一人ひとりが輝く姿が多く見られた運動会でした。

 保護者の皆様、当日の朝も早くからご協力ご支援いただきありがとうございました。

 今週は気温が急激に上がるということで熱中症にも十分に気をつけていきたいと思います。野外時には帽子着用、気温に合わせた服そう、こまめに水分補給、規則正しい生活リズムを心がけ体調管理にも十分気をつけ生活してほしいと思います。今週もどうぞよろしくお願いします。

 ※ 写真は保健室の掲示板を眺める2年生たち。5月は、運動会をがんばるために心得ておきたい準備しておきたい健康についてでした。     ※ 写真は保健室の掲示板にあるクイズに取り組む2年生たち。

  5月は、運動会をがんばるために心得ておきたい、準備しておきたい健康についてでした。

0

「ふきのとう」音読発表会

 

「6年生、楽しみにしてるかな?」

「いっぱい練習してきたよ。」

 

そんな声が朝から飛び交った12日(金)。

1年生や上級生、先生方をお招きして、国語科で学習した「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

大勢のお客さんの前で、やや緊張した表情の2年生。

場面の様子がよく伝わるように、動きもつけながら

大きな声で音読発表を行うことができました。

最後に、来てくださったみなさんから感想をお聞きし、

満足げな2年生でした。

たいへんよくがんばりました。

 

 

 

 

0

運動会に向けて

 

21日(金)に、1年生と3年生と一緒に、よさこいソーランロックの練習をしました。

 

 

まずは、3年生にお手本を見せてもらいました。

 

 

どんな踊りだったか、去年のことを思い出そうと真剣な表情の2年生。

 

 

その後、全体で細かい動きを確認しながら、曲に合わせて練習しました。

2年生も、きびきびとした動きで踊ることができました。

運動会当日まであと少し。本番が楽しみです。

0

たくさん歩きました!千本桜見学

 

4月11日(火)に、3年生と一緒に笹原川千本桜を見学しに行きました。

 

 

見学に行く際に、どういったことに気をつけたら良いか、真剣に話を聞きました。

いよいよ出発です!

散り始めではありましたが、奥へ奥へと続く桜並木を見て、

子どもたちは大歓声。

途中で起きた桜吹雪に感動しながら、楽しく見学することができました。

 

 

0

(2年生)箱を使って何を作ろう?

2年生の図工の学習で、箱を使って様々な建物を作りました。子どもたちが作ったものは、生活科の探検で行った、お店やお寺、神社などです。探検で見たものやしたことを思い出しながら、夢中で作りました。今回は初めてカッターナイフを使いました。使い方の約束を確認し、箱にて切れ目を入れて窓にしてみたり、折り線を付けてみりと、工夫しながら製作をしていくうちに、カッターナイフを上手に使えるようになりました。

0

電車に乗って・・・(2年生)

 生活科の学習で、須賀川駅から電車に乗って、郡山のふれあい科学館に行きました。普段の生活では車での移動が多いこともあり、電車に乗ることや切符を買うことが初めてだという子どもたちがたくさんいました。

 須賀川駅や郡山駅の見学では、お客さんが使いやすいようにどのような工夫がされているのかを探したり、それぞれの駅の様子とその理由を考えたりしました。

 その後に訪れた郡山ふれあい科学館では、月の上での重力を体験できるムーンジャンプが大人気!プラネタリウムでは星座や宇宙のひみつについて学び、2年生にとって大満足の一日となりました。

 

 

 

0