こんなことがありました!

出来事

学習旅行(1学年)⑧

国宝である、願成寺白水阿弥陀堂に行きました。白水阿弥陀堂の歴史や阿弥陀三尊像などについての講話をしていただきました。生徒たちは真剣に話を聞きき、伝統を受け継ぐことの大切さを学びました。

学習旅行(1学年)⑦

昼食を食べたあと、お土産を買ったり、海を見たりといわきを満喫しています。

時間通りにバスに集合し、白水阿弥陀堂へ向かっています。

学習旅行(1学年)⑥

アクアマリンで見学をしたり、蛇目ビーチで遊んだりして体験を終えた生徒たちは、イオンやららミュウで昼食を食べています。

いわきはとても暑いため、デザートにアイスを食べている生徒もいました。

学習旅行2学年③

各クラスごと、慰霊碑の前で語り部さんのお話を聞きました。

今、命があることが当たり前のことではないという、心にグッとくるお話でした。

慰霊碑にある全員の名前を撫でてきました。同年代であるため、心に残るものがあったようで、いつまでも撫でてていました。

2学年は閖上を出発し、コース別のバスで移動します。

学習旅行2学年②

東日本大震災により大きな被害を受けた、宮城県名取市の閖上に着きました。

ガイドさんの説明を真剣に聞き、東日本大震災の被害の深刻さを理解するとともに、一人ひとりが震災の記憶を風化させてはいけないと強く胸に刻みました。

 

 

本日の3年生の様子

1・2年生が学習旅行に出掛けているため、3年生しかいない学校はいつもより静かです。そんな中で3年生は落ち着いて自主学習に励んだり、高校について調べたりしています。また、卒業アルバム用の個人写真の撮影も行いました。

 

学習旅行(1学年)⑤

アクアマリンふくしまを見学中です。

生徒たちは、写真をとったり、鳴き声に驚いたりと、興味津々です。班ごとに楽しく見学しています。

学習旅行(1学年)③

それぞれのバスでは、生徒たちが各班で考えたレクが行われています。

バスの中でも楽しく過ごしています。

 

学習旅行 2学年①

6月14日(木)2学年は仙台市方面へ学習旅行に出発しました。

学習旅行のスローガンは「学び・考え・遊び・楽しさ・わしづかみ!」です。

国見サービスエリアでの休憩を終え、仙台に向かっています。
全員元気です。

 

学習旅行(1学年)①

6月14日(木)、1学年はいわき市方面に学習旅行に出発しました。

学習旅行のスローガンは、「秀麗な一中生としての初めての学習旅行を成功させよう」です。

また、3年生がお見送りしてくれました。

高速にのったら各バスごとにレクが始まります。

県中地区中体連水泳競技大会

 本日、郡山しんきん開成山プールにおいて「県中地区中学校体育大会水泳競技大会」が開催されています。本校からは5名の特設水泳部の選手が出場します。

 競技の様子を随時お知らせしていきます。

 

 本校生徒の競技は全て終了しました。多くの自己ベスト、7種目での入賞、6種目での県大会進出となりました。普段学校外のスイミングスクールでの練習を地道に重ね大きな成果をあげることができました。今後の活躍にも期待しています。

男子200m個人メドレー 2年生男子㊗️3位入賞 県大会進出 

女子100m平泳ぎ 3年生女子㊗️3位入賞 県大会進出

女子100m背泳ぎ 2年生女子㊗️7位入賞

男子100m自由形 2年生男子㊗️5位入賞 県大会進出

女子200m平泳ぎ 3年生女子㊗️3位入賞 県大会進出

女子200m背泳ぎ 2年生女子㊗️6位入賞 県大会進出

男子50m自由形

男子400m個人メドレー 2年生男子生徒㊗️2位入賞 県大会進出

特設水泳部が出発しました

 本日、郡山しんきん開成山プールで開催される県中地区中体連水泳大会に5名の生徒が出場します。

 それぞれのクラブチームで自分の目標にむかって練習を積み重ねてた生徒達は、昨日行われた壮行会で、それぞれの意気込みを堂々と発表していました。

 自己ベストの更新と目標達成にむけて全力を尽くすこと、競技以外の場面でも「秀麗な一中生」として範を示す行動をとること期待しています!

読み聞かせを行いました

6月11日(火)の朝の読書の時間に、読み聞かせボランティアの方に来校していただき、2学年で「読み聞かせ」を行っていただきました。

1組は「ばけたくん」「へんしんとびばこ」、2組は「茶壷」、3組は「おとうさんのちず」という本でした。

ボランティアの方と学校司書の3名の方たちの表現力豊かな読み聞かせによって、生徒たちは本の世界に引き込まれている様子でした。読み聞かせを通して、生徒たちの本に対する興味がさらに高まったと思います。

ありがとうございました。

第1回PTA親子奉仕作業・松明竹切り出し

 8日(土)に第1回PTA親子奉仕作業を実施しました。

 早朝から多くの保護者や生徒が参加して花壇の植栽作業や除草作業を行い、校地が整備されました。残り1ヶ月余りとなった1学期の学校生活を安全で気持ちよく過ごすことができます。

 また、同時並行で、11月に開催される松明あかしにむけて、松明製作用の竹の切り出し作業も行いました。今年度も一中松明製作でお世話になる有馬様からの説明を聞いた後、竹を切り、枝を払い、長さをそろえるなどして、主竹・力竹・タガ用竹などを切り出しました。その後、保護者・生徒の協力で無事に大量の竹を学校に運び込みました。

 今後も保護者の皆様の御協力とご支援をどうぞよろしくお願いします。

事前奉仕作業(野球部)

野球部は、明日6/8(土)は大会参加のためPTA親子奉仕作業に参加できません。

そのため、本日6/7(金)に部活動の時間を使って除草作業を行いました。

毎日、練習で使用している場所なので、しっかりと気持ちを込めて作業しました。

 

歯と口の健康習慣作品展

歯と口の健康衛生習慣作品展に出品し、入賞した作品が市役所一階みんなのスクエアに展示されています。

本校生徒の作品も多数展示されていますので是非会場に足を運んでください。

2日間の熱戦を終えて

支部中体連総合大会のすべての競技が終了し、各部が帰校し結果報告を行いました。

勝負事ですので、上位大会に進めなかった部活もありましたが、それぞれが今日までの練習の成果を存分に発揮し、全力でプレーする姿が印象的でした。また、「秀麗な一中生」としての自覚を強くもち、応援や参加態度などにおいて昨年度の中体連新人大会よりも大きく成長した様子が見られました。

今日の結果を経て、それぞれが新しい目標にむかうことになります。これまでの自分や部活動全体での取組を振り返り、次に生かせるようにしてほしいと思います。

2日間会場に足を運んでいただいた保護者の皆様の力強い応援と叱咤激励が、生徒たちに勇気を与えプレーを強く後押してくださいました。本当にありがとうございました。

今後もどうぞよろしくお願いします。