こんなことがありました!

出来事

ご飯が上手にできました!

24日に5年生が調理実習を行っていました。

ご飯とみそ汁の調理実習です。ご飯は、ガラスの鍋でつくります。お米の粒がどのように炊き上がっていくのかよく観察することができました。みそ汁は、煮干しでだしを取りました。

どちらもとてもおいしくできました。大成功です。

    

中学校生活を聞く会が行われました

1月22日 須賀川市立第二中学校の「中学校生活を聞く会」が行われました。

11月に中学校の見学に行ってきたものの、中学校のことはなかなかわかりません。今回は、中学校の代表生徒が学校生活のことや部活動のことなどを紹介してくださいました。

子どもたちは、今回の「聞く会」を通して、中学校に対しての不安を少し和らげることができたのではないかと思います。

           

 

みんな待っているよ!

1月21日に 来年度小学校に入学する認定こども園らみどりの年長組さんが、小学校見学に来ました。

小学校では、ちょっと先輩の1年生が、小学校の紹介をしたり、一緒にゲームをしたりして交流会をしました。

子どもたちは、年長組さんに楽しんでもらえるよう、みんなで協力して頑張っていました。

楽しい会になって子どもたちも大満足でした。

  

租税教室(税金って何に使われているの?)

1月16日の3校時に福島県県中地方振興局の方々に来校していただき、6年生が「税」について学習しました。

身近な「消費税」をはじめ、税金の種類がいくつぐらいあるのかを教えていただいたり、「税金がなくなったらどんな世界になるのか」DVDを見せていただいたりしました。

最後には、1億円のレプリカをもたせていただき、重さを体験しました。

子どもたちは、自分たちの生活の中にたくさん使われていることを実感し、税について関心が高まったようでした。

     

 

元気なあぶくまっ子!

今年度、初めて雪が積もりました。朝、雪の中を一生懸命歩いて登校してきた子どもたちがたくさんいました。

そして、休み時間には、元気に校庭に出て雪遊びをしている子どもたちの姿が見られました。みんな、とても楽しそうに雪を満喫していました。