こんなことがありました!

出来事

3年生のプログラミング講座

福島県立テクノアカデミー福島より講師に来校していただき、3年生の技術科において出前授業を行いました。

「はじめよう!プログラミング」としてプログラミングの基礎について講話をいただき、プログラミング体験を行いました。

9月に第2回目を予定しており、そこでプログラミングについてさらに学習を深める予定となっています。

1年生のふくしまっ子栄養教室

須賀川第二中学校の栄養教諭に来校していただき、1年生を対象として食育教室を実施しました。

生活リズムと朝食をテーマにご講話いただきました。朝食をとると3つのスイッチ(脳、体、おなか)が入り、よりよい生活が送れることを学びました。

それぞれが自分の食生活を振り返り、改善が必要なことを考えました。

まるで美術館!

授業参観でも保護者様にはご覧いただけたかと思いますが現在、校内に美術作品が展示されています。

授業の中で作品制作だけでなく、展示方法も学習しています。そのため、各学年で工夫して展示し、案内の看板等もあります。

まだご覧いただけていない場合はぜひ、来校した際にご覧ください。

【 円をモチーフにした1年生の展示 】

【 本校自慢のステンドガラスとコラボした2年生の展示 】

授業参観

第2回授業参観・学年懇談会を実施しました。

英語、数学、自立、総合(修学旅行での班別自主研修のプレゼンテーション)の授業を参観していただきました。

多くの保護者の皆様が来校されました。お忙しい中、ありがとうございました。

生徒の様子を見ていただき、学年懇談会では1学期の成長や夏休みの過ごし方などを確認することができました。

 

 

2年生の思春期性教育講座

3年生に引き続いて助産師の吉岡先生に来校していただき、思春期性教育講座を実施しました。

「思春期のこころとからだ」をテーマとして、2年生では異性との付き合い方について全員で考えました。

自分の気持ちを言葉にして相手に伝えることが大切だということを学びました。

コミュニケーションのおいて気持ちを正しく伝えることは異性だけでなく誰に対しても大切なことですね。