こんなことがありました!

出来事

1年生の技術科「出前授業」

林精機製造株式会社より講師をお迎えし、1年生を対象にして技術科の出前授業を行いました。

工場の様子や部品など製造業の様子をお聞きし、「紙コップで腕時計を作ってみよう」と工作を行いました。

授業を通して、ものづくりの魅力を味わうことができました。

1年生の総合的な学習「出前授業」

株式会社四季工房より講師をお招きし、1年生を対象にしてSDGsについての出前授業を実施しました。

「家づくりから、未来を変える」をテーマに講話を聞き、木の大切さについて考えを深めることができました。

講話の後は、木工教室を行いました。職人の方に教えてもらいながら、ブックエンドを作製するなど木材加工を体験することができました。

情報モラル講座

福島県警察県南少年サポートセンターより職員の方に来校していただき、全校生を対象として情報モラル講座を実施しました。

情報機器や情報通信ネットワークを適切に利用するために、守らなければならないものは何かを全校生でしっかりと考えることができました。

1年生のNIE講座「まなぶん」

福島民友新聞社から講師の方をお迎えして、1年生を対象にNIE講座を実施しました。

「新聞からSDGsを学ぶ」をテーマにSDGsの目的や目標、そして新聞の読み方などについての講義をいただきました。

講義後は、グループで新聞記事がSDGsのどの開発目標に適する考え、発表するなどしてSDGsについての理解を深めることができました。

2年保健体育科の救急救命講習会

日本赤十字社福島支部より講師をお迎えして、2年生を対象にして救急救命講習会を実施しました。

胸骨圧迫を中心とした心肺蘇生とAEDの使い方の実習を行いました。

生徒のお礼の言葉の中には「救急法が必要な場面に居合わせたときには勇気をもって行動したいです」とありました。