こんなことがありました!

出来事

生徒会新役員任命・各種表彰・選手激励会が行われました。

   去る9月19日(木)の5校時目に本校体育館において全校集会が行われました。内容としては新生徒会役員の任命でした。新しく選出された生徒会役員の皆さんに校長先生から任命書が渡されました。役員の皆さんも少々緊張気味でしたが立派な任命式でした。また、各種表彰も行われ生徒の皆さんの日頃の活躍が表彰されました。そして、最後は9月25日(水)と9月26日(木)に行われる岩瀬支部中体連新人総合大会の選手激励会が行われました。2年生1年生の若いチームですが、皆さんはつらつとしていました。きっと大会でもすばらしい成績を上げてくれると思います。頑張ってください。

明日は小学6年生体験体験入学です。

 明日の、9月18日(水)は、平成元年度大東中学校小学6年生体験入学になります。大東小学校の6年生と大森小学校の6年生、合計44名が本校に来て中学校生活を体験することになります。内容は、5校時に英語の授業の体験学習となります。英語担当の赤塚史隆先生と永山健吾先生、ALTのミミ先生の3人でチームティーチングを行います。6年生の皆さんも楽しみだと思います。そのあとは30分ずつ前半、後半に分けて2つの部活動を体験することになります。そちらの方も大変楽しみであると思います。明日、午後忙しい日程になりますがよろしくお願いいたします。

立会演説会お疲れさまでした。

  去る、9月13日(金)に新生徒会役員選挙立会演説会と選挙が行われました。全体的には大変立派な態度で演説も行われ、聞く方の皆さんも立派な態度でした。どの人が役員に当選しても立派な生徒会になると感じました。生徒会役員の仕事は多岐にわたり勉強、部活動との両立、3立が要求されます。これはかなり大変です。また、全校生徒の皆さんの手本となるような行動を無言のうちに要求されます。リーダーの仕事につくというのは大変な重圧が伴いますが、きっと新役員の皆さんはより遂げてくれると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

赤ちゃんふれあい活動ありがとうございました。

 昨日、9月11日(水)は総合学習がどの学年も行われました。3年生は、松明製作を行いました。順調に作業が進んでいます。1年生の方は、「赤ちゃんふれあい活動」行われました。地元のお母様方のご協力により、命の尊さ、ありがたさを実体験を通して学ぶ活動です。生徒の皆さんも最初はとまどっていたようですが徐々になれ、赤ちゃんを上手に抱いたりあやしたりしていました。本当に貴重な体験だったと思います。ご協力いただいたお母様方、関係の皆様ありがとうござました。

皆さんの行いがよいのでしょう。

 今日、9月11日(水)は、第2回目の松明製作日でした。講師の小豆畑先生より、製作の全体的な説明をいただいた後に男女それぞれ別れて作業を行いました。男子は、竹を割ってタガ作りのはじめの作業を行いました。男子の体力は大したものでみるみるうちに竹が割られていき、タガの材料ができあがりました。あとは、丸く形作っていく作業ですが次回に行うことになりました。写真の方がカメラの関係で男子の分がないのが申し訳ありませんでした。次回必ず載せますのでお許しください。また、心配された天気も午前中好天に恵まれ本当によかったと思います。これも生徒の皆さんの日頃の生活態度がよいからでしょう。一方、女子の方は2階目的ホールで畳表の縫い合わせ作業が行われました。これは、松明の表面を作る大切な作業です。2時間の作業ですが、写真の通り相当速く進んだようです。こちらも順調な作業だったと思います。3年生の皆さん本当にお疲れ様でした。                                  

高校説明会お疲れ様でした。

 去る9月5日(木)、6日(金)の2日間にわたり今年度の校内高校説明会が行われました。県立高校、私立高校合わせて8校の先生方がおいでになり、高校の説明をされていきました。3年生が準備を行い、進行も含めて大変立派な態度であったと思います。今回は2年生、3年生の合同による説明会でしたがきちんとした態度で真剣にお話を聞き、高校の先生方にも喜んでいただいたと思います。これから、説明を受けた内容をどのように生かしていくかが大事になってくると思います。

こういう日だからこそ。

 今日、9月9日(月)は、台風15号のために臨時休校となりました。生徒の皆さんは、安全にお過ごしでしょうか。外は、強い風が吹いており、雨も強いようです。こういう時は、気持ちを落ち着けて安全に家で過ごすことがよいのではないかと思います。なにも、家庭学習は夜やらなければならないという決まりはありません。昼間に、落ち着いて勉強をするのも実に優雅な過ごし方かと思います。では、また明日お会いしましょう。 

生徒会役員選挙が近づいています。

 今日9月6日(金)は、校内高校説明会の第2日目でした。5日と6日の2日間で合計8校の高校の説明が行われました。様々な資料を用いての説明で大変わかりやすかったと思います。ぜひ、進路実現の糧にしてほしいと思います。そのことと同時並行して、生徒会役員選挙の選挙活動が今週から展開されています。どの候補者も、生徒会役員にまさにふさわしい人ばかりです。立派な皆さんであると思います。朝の選挙運動本当にご苦労様です。候補者の皆さん、応援の皆さん、大変だとは思いますが大東中学校のために頑張ってください。

授業研究頑張っています。

 今日、9月5日(木)の5校時目に、本校の永山健吾先生が第3回目の研究授業を行いました。授業は学級活動で、自分の良さについて考えるでした。終始和やかな雰囲気の中で授業が進められました。お疲れ様でした。