ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
仁井田中学校ブログ
3学期始業式
本日,3学期の始業式が行われました。
校長先生からは,
・風邪とインフルエンザに注意 … 規則正しい生活をしよう。
・あせらない … 一人ひとりペースややり方は違っていい。
・目標を見えるところに張る … 時間を無駄にしない
健康管理に注意して,一日一日を大切に,自分に厳しく生活してほしい。
と,お話がありました。
冬休みも終わりです(TT)
冬休みもいよいよ今日で終わりです。
職員室の黒板からも「冬期休業」の文字がなくなりました(TT)

校庭は雪で真っ白です。
明日の朝は凍結も予想されますので,ゆとりを持って
安全に登校してください。
職員室の黒板からも「冬期休業」の文字がなくなりました(TT)
校庭は雪で真っ白です。
明日の朝は凍結も予想されますので,ゆとりを持って
安全に登校してください。
交通事故に注意しましょう
毎年この時期には,夕暮れ時や夜間にかけて重大事故に
繋がるおそれのある交通事故が多発し,
歩行中の死亡事故が増加することが懸念されることから,
県民総ぐるみで,それぞれの交通安全意識を高め,
交通ルールの遵守,正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより,
交通事故の防止を図ることを目的に実施されます。
もうすぐ3学期
冬休みも残りわずかとなりました。
宿題はバッチリ終わりましたか?
先生方も皆さんに会えるのを楽しみに,3学期の準備をしています。

3学年の先生方は,進路事務に1日中忙しそうです。
受験生の皆さんは,それに負けないくらい頑張ってますよね?
まさかダラダラテレビを見たり,ゲームをしたりしている人はいませんよね?
宿題はバッチリ終わりましたか?
先生方も皆さんに会えるのを楽しみに,3学期の準備をしています。
3学年の先生方は,進路事務に1日中忙しそうです。
受験生の皆さんは,それに負けないくらい頑張ってますよね?
まさかダラダラテレビを見たり,ゲームをしたりしている人はいませんよね?
冬休みもあと少し
冬休みも6日(火)と7日(水)を残すのみとなりました。
1年生は今日(5日(月))が宿題チェックの日でした。
ほとんどの生徒はきちんとやってあり,解答をもらって帰りました。
まだ終わっていない生徒や今日来られなかった生徒は
明日,必ず学校に来て点検を受けてください。
1年生は今日(5日(月))が宿題チェックの日でした。
ほとんどの生徒はきちんとやってあり,解答をもらって帰りました。
まだ終わっていない生徒や今日来られなかった生徒は
明日,必ず学校に来て点検を受けてください。
Happy New Year. \(^^)/
明けまして、おめでとうございます。
2015年が皆さんにとってよい年でありますようにお祈り申し上げます。
受験生の皆さんはお正月も勉強しますよね。
「今日ぐらいはいいや」何て悪魔のささやきに負けずに頑張りましょう。
1・2年生のみなさん、冬休みの宿題は終わってますか?
一覧表を添付しますので、がんばってくださいね(^^)v
冬休みの課題_1学年.pdf
冬休みの課題_2学年.pdf
冬休みの課題_3学年.pdf
雪の中で部活動
雪にも負けず,風にも負けず,部活動に励んでいます。
技術だけでなく,精神力も鍛えています。
技術だけでなく,精神力も鍛えています。
野球部_ワックス掛け
野球部が図書室と多目的教室2のワックス掛けをしてくれました。

クリスマスイブ(冬休み2日目)
冬休み2日目です。
世間はクリスマスイブですが,宿題は順調に進んでますか?
夏休みの時に,宿題が終わらなくて2学期始めに苦しんだひと....
冬休みはそうならないように,計画的に宿題を終わらせてくださいね(^^)v

校庭は,雪が融けぐちゃぐちゃです。
外の部は,場所を見つけtトレーニングに励んでいます。


世間はクリスマスイブですが,宿題は順調に進んでますか?
夏休みの時に,宿題が終わらなくて2学期始めに苦しんだひと....
冬休みはそうならないように,計画的に宿題を終わらせてくださいね(^^)v
校庭は,雪が融けぐちゃぐちゃです。
外の部は,場所を見つけtトレーニングに励んでいます。
第2学期終業式
第2学期終業式

第2学期の授業日数は79日でした。本日終業式を無事迎えることが
できましたことは,生徒自身の努力はもちろんでありますが,保護者の
皆様のご協力・ご支援があったからこそと深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。


2学期の反省として生徒会からは「あいさつ」があげられました。
朝のあいさつ運動で係の生徒が元気よくあいさつしているのに,
元気なあいさつを返してくれる生徒が少ないこと,学期の反省等に
「あいさつの声に元気がない」をあげている生徒が多いことから
自覚していてもできない生徒が多いといえることが反省点であり,
3学期は一人ひとりが自覚を持って元気なあいさつをしていきたいと
述べていました。
健康に気をつけ,事故のない,楽しく充実した冬休みになるよう頑張りましょう。
第2学期の授業日数は79日でした。本日終業式を無事迎えることが
できましたことは,生徒自身の努力はもちろんでありますが,保護者の
皆様のご協力・ご支援があったからこそと深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2学期の反省として生徒会からは「あいさつ」があげられました。
朝のあいさつ運動で係の生徒が元気よくあいさつしているのに,
元気なあいさつを返してくれる生徒が少ないこと,学期の反省等に
「あいさつの声に元気がない」をあげている生徒が多いことから
自覚していてもできない生徒が多いといえることが反省点であり,
3学期は一人ひとりが自覚を持って元気なあいさつをしていきたいと
述べていました。
健康に気をつけ,事故のない,楽しく充実した冬休みになるよう頑張りましょう。
クリスマスメニュー
今日はクリスマスメニューでした。
チキンライスもケーキもとてもおいしかったです。
2年3組 給食委員 O.H.
献立 : チキンライス、 牛乳、 コーンスープ、 グリーンサラダ、 プチケーキ
みはる駒カップ
バスケットボール部が「みはる駒カップ」で準優勝しました。
また、優秀選手賞も受賞しました。
応援ありがとうございました。
ワックス掛け
整備委員かを中心に特別教室のワックス掛けを行いました。
教室の備品(保健室はベッドなど)を廊下に運び出したので
大変でしたが,ワックス掛けは教室,廊下に続いて3回目なので
手際よく進めていました。

教室の備品(保健室はベッドなど)を廊下に運び出したので
大変でしたが,ワックス掛けは教室,廊下に続いて3回目なので
手際よく進めていました。
今日の給食
今日の給食はさんまの甘露煮が出ました。味がしっかりとしみていて
おいしかったです。ひじきの炒り煮もとてもおいしかったです。
1年3組給食委員会N・N
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 さんまの甘露煮、 ひじきの炒り煮、 えのきのみそ汁
今日の給食
今日の給食はシュウマイが美味でした!!
また春雨スープも具沢山でおいしかったです。
1年3組 給食委員会M・Y
献立 : 食パン、 牛乳、 ポークシュウマイ、 豆サラダ、
春雨スープ、 ブルーベリー&マーガリン
部活動中止のお知らせ
下校時の安全確保のため,本日(12月18日(木))の部活動は中止とします。
下校時刻は,16時00分頃となります。よろしくお願いします。
なお,バスケットボール部は大会が近いため部活動を行いますが,
17時00分には終わります。
文化芸術による子供育成事業
箏奏者の遠藤千晶さんをお迎えし,ミニ公演があり,
箏の美しい音色に,うっとりと聞き入りました。
また,遠藤さんが曲について分かりやすく説明してくださったので
とても楽しく聴くことができました。
ありがとうございました。


遠藤さんは,1月6日23時~23時30分BSJapn「エンター・ザ・ミュージック」に
出演されます。ぜひ,ご覧ください。
箏の美しい音色に,うっとりと聞き入りました。
また,遠藤さんが曲について分かりやすく説明してくださったので
とても楽しく聴くことができました。
ありがとうございました。
遠藤さんは,1月6日23時~23時30分BSJapn「エンター・ザ・ミュージック」に
出演されます。ぜひ,ご覧ください。
今日の給食
今日の給食は、りんごが冷えていてとてもおいしかったです。
親子煮は卵がやわらかくておいしかったです。バランスよく給食を
作ってくださりありがとうございます。
1年2組 A・A
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 親子煮、 りんごのコンポート、 ピリ辛漬物
福島県声楽アンサンブルコンテスト結果
13日(土)に福島市音楽堂にて福島県声楽アンサンブルコンテスト
が開催されました。
一人ひとりが同じ方向を向いて練習に取り組んで来た結果,
大会では今までで一番うまう歌うことができ,
「金賞」を受賞することができました。
応援ありがとうございました。
が開催されました。
一人ひとりが同じ方向を向いて練習に取り組んで来た結果,
大会では今までで一番うまう歌うことができ,
「金賞」を受賞することができました。
応援ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食はプリンやジャムがおいしかったです。
クラスではスープがとても人気でした。
全部とてもおいしかったです。
1年2組 給食委員会 I・H
献立 : 食パン、 牛乳、 ワンタンスープ、 ハムサラダ、 プリン、いちごジャム
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
2
4
3
8