こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

市民体育祭サッカー競技2日目

市民体育祭サッカー競技2日目
  結果 優勝

  決勝トーナメント
    準決勝 対 須二中 2-0 勝ち
    決勝戦 対 鏡石中 4-0 勝ち

最優秀選手賞と優秀選手賞も受賞しました。

応援ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

市民体育祭サッカー競技

市民体育祭サッカー競技の一日目が福島空港公園緑のスポーツエリアで行われました

 仁井田中学校は西袋中と対戦し、0-0でした。
   PK線 5-4 で勝ちました。
 次に、天栄中学校と対戦し、3-0で勝利しました。

予選aリーグを1位通過しました。

明日は、決勝トーナメント準決勝、須賀川二中と対戦します。

 

 

 

平成26年度秋季全国火災予防運動

本日11月15日(土)まで
    「火災が発生しやすい時季となるため,火災予防の意識を広め,火災の発生を防止し,
     特にお年寄り等の弱者が火災に巻き込まれ死亡することを減らすとともに,
     火災による財産の損失を防ぐこと」 

を目的に平成26年度秋季全国火災予防運動 が実施されています。

これから寒くなり,ストーブ等の火器を使う機会も増えてきます。
この期間に限らず,火の取り扱いには充分に注意してください。


教育相談



今週から三者相談が始まり,その前半が終了いたしました。
生徒一人ひとりの健やかな成長を願って,三者で話し合っているところです。
学校での様子,学習,進路,悩み,家庭での過ごし方等の中から話し合いを進めています。
相談が終わった子供さんに変化は見られたでしょうか。
今後の生活のためのヒントを得ることができたならば,幸いです。

今日の給食


今日の給食で一番おいしかったのは魚です。
また同じ魚が食べたいです。

1年2組 給食委員 T・R

 


献立 : 麦ご飯、 牛乳、 さばのみぞれ煮、 大根の浅漬け、 白菜と油揚げのみそ汁

今日の給食


野菜に入っていたチーズが野菜と合っていておいしかったです。
スープは胡椒がきいていておいしかったです。

2年3組 O・H



献立 :背割れコッペパン、 牛乳、 スラッピージョー、 チーズサラダ、 ほうれん草スープ 

今日の給食


今日の給食は野菜のおかかがあえがありさっぱりとした味わいでした。
シャキシャキとした歯ごたえもあり、とても美味しかったです。
いわしのごまあえ煮も味がしみ込んでいて美味しかったです。



献立 : 麦ごはん,牛乳,いわしのごま味噌煮,あかかあえ,里芋汁

理科の先生がたくさん集まりました。

理科力アップ事業「理科授業改善研修会②」が本校を会場に開催され,
県中管内はもとより,福島県内各地から多くの理科の先生方にお集まりいただき,
3年2組の「電気エネルギーの変換と保存」の授業を参観いただきました。

40名近くの先生方に囲まれ,生徒たちも緊張しているようすでしたが,
集中して実験に取り組んでいました。

 

 

 

今日の給食

今日の給食は野菜が美味しかったです。
3年3組給食委員 O・N



献立:減量コッペパン,牛乳,カレーうどん,こんにゃくのごまサラダ

今日の給食


お米とおからが絡み合って、さっぱりとした美味しさがありました。
みそ汁は味噌の味がきいていてとても美味しかったです。
また、お米とおからをあわせて食べてみたいと思います。

3年2組 給食委員 A・Y



献立 : 麦ご飯、 牛乳、 ミルクおから、 小松菜と油揚げのみそ汁

福島県Sリーグ岩瀬地区予選会(11月3日(日))

 

11月3日 牡丹台テニスコートでSリーグ岩瀬地区予選会が行われました。
仁井田中Aチームが三位入賞を果たしました。
応援ありがとうございました。
     予選リーグ 対 稲田中  3―0 ○
           対 須一中B 3-0 ○
     決勝トーナメント 対 須三中A 0-2 ×
     三位決定戦  対 西袋中 2-0 ○  県南大会出場

ソフトテニス新人戦 県大会(11月2日(土))

 

11月2日 あずま総合運動公園テニスコートで第34回福島県中学校新人ソフトテニス大会(個人戦)が行われました。
よい経験になりました。応援ありがとうございました。
 対 表郷中 4-0
 対 原町二中 0-4 予選リーグ敗退

第2回避難訓練

第1理科室から出火したという想定で,第2回の避難訓練を行いました。
避難にかかった時間は第1回と全く同じ時間で2分36秒でした。

消防署の方からの講評では,「おおむね良く出来ていたが,放送の時に
私語がみられたクラスもあったので,情報を得ることの大切さを意識して
ほしい」とアドバイスをいただきました。

 

 

最後に,水消火器を使って消火訓練を行いました。

 

おいしいの給食


シーチキンご飯はシーチキンの味がしみていて、おいしかった。
いつもありがとうございます。

3年2組 給食委員Y・T 


献立 : シーチキンご飯、 牛乳、 わかめスープ、 ほうれん草のごまあえ 

平成26年度秋季全国火災予防運動

平成26年度秋季全国火災予防運動
  「火災が発生しやすい時季となるため,火災予防の意識を広め,火災の発生を防止し,
   特にお年寄り等の弱者が火災に巻き込まれ死亡することを減らすとともに,
   火災による財産の損失を防ぐこと」

を目的に実施されます。

実施期間は 平成26年11月9日(日)から11月15日(土)7日間です。

これから寒くなり,ストーブ等の火器を使う機会も増えてきます。
この期間に限らず,火の取り扱いには充分に注意してください。


美術部 サンドブラスト!


美術部でオリジナルのグラスをつくりました。
カッターで絵柄を切り出し、専用の機械を使い加工をしました。




完成した作品がこちらです!
どの作品も素晴らしい出来でした!!

おいしい給食


今日の給食は、野菜がとてもヘルシーでおいしかったです。
3年1組 W・T



献立 : 揚げパン、 牛乳、 肉団子入り中華スープ、 ブロッコリーのサラダ

岩瀬地区生徒会交歓会

長沼中学校に岩瀬地区の生徒会代表が一堂に会して
生徒会交歓会が行われました。


全体の開会式のあと,緊張をほぐすために英語で自己紹介をしました。
 



その後,分科会に分かれて話し合いを行いました。

Aグループ:文化祭の取り組みと課題について
Bグループ:委員会活動の取り組みと課題について
Cグループ:執行部の取り組みと課題について

仁井田中学校は,Bグループに参加したました。
 

最後に,各分科会で出された意見を発表しました。


各校の取り組みを参考に,今後の活動に生かしていきたいと思います。

今日の給食


今日の給食は、ドライカレーでした。ドライカレーは少し「ピリッ」として
グリーンサラダは野菜が「シャキ」っと。スープはもやしが入ってい
て「シャキシャキ」していて良かったです。

3-1 給食委員会 T・R



献立 : ドライカレー、 牛乳、 グリーンサラダ、  コンソメスープ