こんなことがありました!

カテゴリ:行事

「運動会ミニ予行」を行いました

 今日の2・3校時に、校庭で「運動会ミニ予行」を行いました。
 これは、本番と同じ場所で同じように行うことによって、より安全に、より効果的に演技や競技ができるようにするために行うものです。また、放送関係の調整も合わせて行います。
 運動会当日を楽しみにお待ちいただけるよう、今日の様子を少しだけ写真でご紹介します。

体育館で運動会の練習をしました

 昨日から運動会の全体練習を行っているという記事を載せましたが、今日はあいにくの雨。そこで、体育館で全体練習を行いました。
 今日は、開会式に加えて閉会式の流れを練習しました。学校で行事として行う「運動会」には、演技や競技だけではなく、様々な「学ぶ場」と「学ばせたい内容」があります。目立たないけれど大切なこと、本番よりもむしろ練習の過程で学ぶこと・身につく力も多くあります。
 明日は予定どおり「ミニ予行」ができそうです。気温が高くなるようなので、児童には水筒と汗ふきタオルの持参を指導しました。ご協力をお願いいたします。

運動会全体練習が始まりました

 いよいよ今週末に「運動会」を控え、今日から全体練習が始まりました。
 今日は、開会式の流れとラジオ体操を行いました。児童の動きだけではなく、バックネットのスピーカーもつないでマイクやCDの音量を確認しました。
 本番に向けて、子どもたちは本当にがんばっています。どうぞ、この練習中の子どもたちのがんばりにも、温かい励ましの声をかけてあげてください。

運動会「総決起集会」を行いました

 今日は、運動会の紅組と白組に別れて、「総決起集会」を行いました。
 この会は、運動会の全体練習などが本格的に始まる前に、応援団を中心に応援の練習を行い、お互いに「相手には負けないぞ」という気持ちを高めるための会です。
 最後には、両組が体育館に集まって、応援合戦の練習も行いましたが、その気持ちがしっかり伝わってくる応援ができて、一発で終わりました。本番の日の「応援合戦」もどうぞお楽しみにお待ちください。

避難訓練を行いました

 今日は「避難訓練」を行いました。
 須賀川消防署長沼分署から5名の皆さんに来校いただき、ご指導いただきました。
 あいにくの雨だったので、校庭での消火訓練や全体会は行わず、体育館で全体会を行いました。
 その後、消防署の方に持ってきていただいたスモークマシンを使って、「煙体験」をしました。教室の前の入口から後ろの入口までを歩くだけなのに、何も見えないのでたいへん恐いものです。これが電気が消えたビルの中や夜だったら、身動きがとれなくなりそうです。
 この後も、本校では「避難訓練」や「交通安全教室」などを行っていきます。自分の命を自分で守る意識と技能を、体験を通して身に付けさせていきたいと思います。