こんなことがありました!

カテゴリ:行事

着任式・始業式・入学式を行いました

 今日は、午前中に三つの「式」を行い、子どもたちも職員も大忙しでした。そのような中、また学年初日にもかかわらず、子どもたちは実に落ち着いてこれらの式に臨みました。本当に立派です。
 始業式では、校長より次のような話をしました。
  ①昨年より、もっと素敵な白方小をめざそう。
  ②自分はこんなことがしたい・こんなことができるようになりたいという目標を持って取り組   
んでほしい。そして、そのための努力をしてほしい。
 入学式は10:00~10:40の40分間でしたが、19名の新1年生は、その間、しっかりとした態度で参加することができました。
 今年も、白方小では、たくさんのドラマや「いいこと」「すてきなこと」が起こるような気がしてきました。

4月の行事予定をアップしました

 4月の行事予定をアップしました。「行事予定」からご覧ください。
 4月の全学年「給食なし」の日は、下記のとおりです。

   4月 6日(水)入学式
      8日(金)岩教研総会(岩瀬地区教職員の研究会) 

 なお、1年生は13日(水)が「給食開始」となりますので、それまでは給食なしで下校となります。4月中は授業参観の日を除いて4校時限となりますので、下校の時刻や方法、給食のことなど、詳しくは入学式の日に配付する「学年だより」等をごらんください。

さあ、卒業式が始まります

 いよいよ「卒業式」となりました。
 別れは悲しく寂しいものですが、卒業生には「最後の良い思い出」と「卒業式よくできた」という自信と「中学校でもがんばるぞ!」という勇気を持ってもらえる別れにしたいと思います。
 
 さて、今日の朝も、各学級の黒板には担任から児童へのメッセージがありました。
 3学期最後の日のメッセージを紹介いたします。

 最後の大きな写真は、6年生のものです。今日の主役はビシッと決めてくれそうです。

 今日は、欠席なく113名そろって今年の締めくくりができます。(ちなみに、今年の「欠席0」は51日でした。昨年度の記録を大きく更新しました)
 
 さあ、いよいよ卒業式が始まります。

「修了式」を行いました

 今日は1~5年生で「修了式」を行いました。
 校長から5年生代表の伊藤亜可梨さんに修了証書を授与しました。
 式辞で校長からは次のような話をしました。
(1)1年前にわからなかったことがわかるようになった。1年前にできなかったことができるようになった。1年前より友達が増えた。この1年間でみんな「素敵」になったと自信を持ってほしい。(2)新しい気持ちで、4月からまた登校してほしい。
 最後に、生徒指導の吉田教諭から「一つ上の学年になるために何が必要か、どうすればいいのかを春休みの間に考えてきてほしい。事故やけが無く過ごしてほしい。」との話がありました。
 大変立派な態度で修了式に臨んだ子どもたち。明日の卒業式も楽しみです。

卒業式の予行を行いました

 今日は、2・3校時と卒業式の予行を行いました。
 できるだけ本番と同じように式を進め、時間を計ったり、放送のボリュームを調整したり、卒業生の動きを確認したりしました。
 放課後には、最後の授業である「卒業式」を子どもたちにとってよりよいものにするために、職員で反省会を行いました。