こんなことがありました

出来事

岩瀬地区英語弁論大会

28日(水)、大東公民館で開催されました岩瀬地区中学校英語弁論大会には、稲田学園から暗唱の部に2名の生徒が参加しました。

2名とも暑い夏休みの間、英語科の先生・ALTの先生方の指導を受けながら練習を続けてきました。入賞はかないませんでしたが、大会ではこれまでの練習の成果が出たたいへんすばらしい発表を披露してくれました。

 

0

3・4年生水泳記録会

3・4年生が水泳記録会を実施しました。

プール開きからの限られた練習でしたが、どちらの学年も、昨年度から比べて格段に泳力が伸びている様子が見られました。今日はあいにくの天気でしたが、それでも元気に泳ぐことができました。

 

0

英語弁論大会へ出発しました

28日(水)、大東公民館で行われる英語弁論大会へ2名の生徒が出発しました。

朝の出発式では、夏休みから一生懸命に取り組んできた2名の生徒に対して、校長先生から、これまでの練習の成果を発揮して笑顔(スマイル)で表現できるようにとの激励のことばがありました。

 

0

それぞれの目標に向けて‥

2学期は様々なコンクールや大会が予定されています。

9月20日(金)には、矢吹町文化センターで岩瀬地区音楽祭(合奏の部)が、10月3日(木)には、鏡石町鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学生陸上競技交流大会が行われます。合奏へは4年生で組織する合奏部が、陸上大会へは5・6年生で組織する陸上部がそれぞれ参加を予定しています。

合奏部、陸上部、それぞれが結団式を行い、コンクールや大会に向けて動き出しました。

【合奏部】

【陸上部】

一人一人がしっかりと目標をもって練習に取り組んで欲しいと思います。

0

記録会‼

7月にプールが完成し、今年度の水泳学習のまとめとして4年ぶりに校内水泳記録会を行います。

今日は、1・2年生の水泳記録会でした。

元気に準備運動を行い、学年ごとに自分の力に見合った種目へ参加し、最後まで頑張ろうとする姿が見られました。

明日は3・4年生の水泳記録会が予定されています。また、5・6年生は金曜日に行う予定です。

0

第2学期スタート

第2学期の始業式が行われました。

式の中で、校長先生からは、先日全英女子オープンで優勝した渋野日向子プロの笑顔が世界的な話題になったことを取り上げ、笑顔の大切さとその効果についてのお話がありました。渋野プロのような笑顔がたくさん見られる学園にしていきたいと思います。

 続いて、各ブロック代表の児童生徒が2学期のめあての作文発表を行いました。

式終了後、夏休みの各種コンクールや大会等で頂いた賞状の伝達を行いました。

 また、2学期より着任されました特別支援教育支援員の先生と、本日付けで任用されました本校卒業生2名の教育実習生の紹介を行いました。

 最後に、交通安全協会より、子ども達が集団登校時に使用する横断旗の贈呈がありましたので、交通安全協会稲田分会長様に来校していただいて贈呈式を行いました。

新しい横断旗をありがとうございました。

2学期も、笑顔あふれる学園にしていきたいと思いますので、今学期も本校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

親子奉仕作業、ありがとうございました

24日(土)、朝6時から親子奉仕作業が行われました。

たくさんの保護者のみなさまに参加していただき、校舎周辺や校舎の窓、グラントマト、ヤンマー周辺がとてもきれいになりました。保護者のみなさまと一緒に児童生徒も除草作業に汗をかいて真剣に取り組んでくれました。

おかげさまで気持ちよく2学期を向かえることができます。

保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

明日(24日)、親子奉仕作業でお世話になります

本日、学校より配付しました2次案内のとおり、明日(24日)の親子奉仕作業のご協力をよろしくお願いいたします。

 1 日  時 令和元年8月24日(土)6:00~7:00(小雨決行、雨天順延8月25日)

2 集合場所 南校舎前(小学生とその保護者、卓球部・野球部以外の部活動生徒と保護者)

       グラントマト(卓球部・野球部員とその保護者)

3 準備物  剪定ばさみ、トリマー、草刈り機、鎌、脚立、草運搬用トラック、くま手、窓ふき用雑巾

4 作業内容 小学生とその保護者:校庭と花壇の除草

       中学生(美術部):キッズ・パーク・植え込みの除草、除草・伐採した草木の回収

       中学生(テニス部):テニスコート周辺から体育館通路周辺の除草

       中学生(バトミントン部):体育館裏、フェンス周りの除草

       中学生(音楽部):北校舎裏から給食室周辺の除草

       美術部・テニス部・バトミントン部・音楽部の保護者:校舎内窓磨き

       中学生(野球部・卓球部):グラントマトの除草

       野球部・卓球部の保護者:グラントマトの除草、ヤンマー東側敷地の除草(草刈り機)

5 駐車場  岩渕公民館駐車場、ヤンマー東側駐車場、グラントマト

6 その他  雨天順延時は5時30分にメール配信にてお知らせいたします。  

 

   

0

上手にできました

5年生が講師の方をお招きしての森林環境学習を行いました。

この活動は、子ども達に森林環境の大切さやその保護についての理解を深めることをねらいとして、間伐材を利用したベンチ作り体験もしました。

はじめに、講師の方から樹木の種類や特徴、林業のことなどについてお話をいただき、その後手順を教えていただきながらのベンチ作りを行いました。木材の組み合わせ方や釘打ちなどに戸惑いながらも、子ども達はとても楽しそうにベンチ作りに取り組みました。最終的には、全部で15台のベンチが出来上がり、今後校地内の様々な場所に設置して活用する予定です。

講師の先生には、お忙しいところご来校いただき、子ども達に貴重な経験をさせていただきましたこと、改めまして感謝申し上げます。

0

支部中体連駅伝大会・英語弁論大会壮行会

22日(木)6校時、支部中体連駅伝大会と英語弁論大会に出場する生徒の壮行会を実施しました。

英語弁論大会に出場する2名の生徒は、7~9年生の前で堂々と弁論を披露しました。身ぶりや手ぶりなどが入った臨場感あふれるすばらしい発表に対して大きな拍手がおこりました。

支部中体連駅伝大会に出場する生徒は、暑さの中で練習に励んだ取り組みを振り返り、大会では自己ベストを更新することを誓っていました。

校長先生から、英語弁論大会に出場する生徒に対して、これまでの練習に自信をもって笑顔で成果を発揮してほしい、駅伝大会に出場する生徒に対して、一本のたすきをつないでいくチームワークを大切にし、苦しい時こそ仲間を思い出してがんばってほしいという激励のことばがありました。

英語弁論大会は28日(水)、支部中体連駅伝大会は30日(金)に実施されます。

 

 

 

 

0

帰ってきました‼

子ども達の声が学園に帰ってきました!(^^)!

来週の月曜日が始業式ですが、それに先立っての今日明日の登校日。気分的には、もう2学期のスタートですね。

それぞれの教室では楽しかった夏休みの思い出話で盛り上がったようです。

今日は給食を食べての下校ですが、久しぶりに友達と食べる給食も美味しそうでした。

0

サマースクール、最終日です

21日(水)、サマースクールが最終日となりました。本日も参加した生徒は真剣に学習に取り組んでいました。

明日からいよいよ登校日となります。2学期も充実した学校生活を送ることができるよう支援していきます。

 

 

0

岩瀬地区小・中学校音楽祭(第一部)合唱祭

21日(水)、岩瀬地区小・中学校音楽祭(第一部)合唱祭が矢吹町文化センターで行われました。

音楽部は、吹奏楽の練習と並行して合唱の練習も限られた時間の中で取り組んできました。合唱祭では、たいへん美しいハーモニーを会場に響かせていました。

音楽部のみなさん、感動的な演奏をありがとうございました。

 

 

0

サマースクール、2日目です

昨日より始まったサマースクールですが、2日目もがんばっています。

課題に黙々と取り組んだり、先生に質問したりするなど参加した生徒すべてが真剣に取り組んでいました。夏休みもあとわずかですが、2学期のスタートダッシュにつながるよい機会となっています。

 

 

0

英語弁論大会に向けてラストスパート!

28日(水)に行われる地区英語弁論大会に向けて、大会本番を想定して体育館で練習を行っていました。

英語の発音やアクセントなどはもちろん、発表時の表情やジェスチャー、間の取り方など英語担当教員と細かく確認していました。

夏休みの暑い中、熱心に練習を重ねた成果を大会で発揮してほしいと思います。

 

 

0

サマースクール 頑張っています

 夏休みも残り3日となりました。児童生徒のみなさん、22日(木)に元気に登校できるよう、生活リズムを整え、宿題を見直し、登校日の持ち物を確認して下さい。

 

 7~9年生は、2学期のスタートダッシュにつなげようと、本日から3日間、サマースクールを開催しています。

 今年度もサポートティーチャー吉田知代先生にお手伝いいただいています。

 

 

0

野球部、東北少年軟式野球新人大会県南支部予選で3位!

17日(土)の1回戦に勝利した野球部連合チームが18日(日)に西郷第一中学校と準決勝を行い、大接戦の試合となりましたが、惜しくも3-4で敗れました。

4校合同チームのためさまざまな制限が多い中、強豪チームがそろう県南支部予選で3位というすばらしい結果を収めました。

まだまだ暑さが続きますが、中体連新人大会でも練習の成果が発揮できるようがんばってほしいと思います。

   

0